今回は東京都だけでなく、全国お花見人気ランキングNo1の目黒川の桜について、2023年最新情報をお伝えします。
目黒川の桜は、目黒川沿いに約4kmほど続く桜並木です。
左右の川岸から桜が重なりあって織りなす桜のトンネルはまさに絶景、川辺に写る桜もとっても素敵ですよ。
また、目黒川沿いには個性豊かなショップもたくさんあり、お花見だけでなくショッピングも楽しめちゃうのも魅力の一つです。
さらに夜になるとぼんぼりやライトアップで幻想的な夜桜を楽しむこともできます。
この記事では、2023年目黒川の桜ライトアップや屋台など、桜まつりの開催状況を含めてお伝えしていきますね。
この記事を読んで分かること
2023年の目黒川
- 桜のライトアップ
- 屋台
- 混雑状況
- 桜鑑賞穴場スポット
- 駐車場を含めたアクセス方法 など
目黒川の桜2023!桜まつりのぼんぼりやライトアップはいつから?
目黒川に、ぼんぼりと桜を見に行ってきました!
— 大木あきこ (@OkiakiAckee) March 27, 2019
だいぶ咲いてきて、綺麗でした!!!#桜#目黒川#THEALFEE pic.twitter.com/Ba4W6NFUZa
毎年、目黒川の桜まつりではイベントや屋台の出店と共に夜桜のライトアップや、ぼんぼりの設置が行われます。
光に照らされた美しい桜もとても幻想的ですよ。
屋台のグルメを食べながら、ライトアップされた美しい桜を見て回るのも最高です。
目黒イーストエリア・桜祭りは3年振りの開催が決定致しました。
中目黒桜まつりは開催を期待しましょう。
ぼんぼり
目黒川の桜の楽しみの一つであるぼんぼりライトアップ。
2年連続での中止となり非常に残念ですよね。
こちらも2023年に開催に期待したいですね。
例年ですと、中目黒駅から池尻大橋駅方向の上流に3000個のピンクと白のぼんぼりが照らされます。
このぼんぼりの特徴は個人で申し込むことができ、自分の好きな言葉を書くことができるんです!
自分が書いたぼんぼりを探しながら夜桜を楽しむのもいいですね。
ぼんぼりは1個2500円、500個限定。
申し込みは中目黒駅前商店街公式サイトです。
2023年はぜひ設置されることを期待して、可愛いぼんぼりを見たいですよね。
ライトアップ
そして目黒川の桜のライトアップも気になりますよね。
例年のライトアップ情報はこちら。
場所:天神橋から宝来橋 中目黒駅から池尻大橋駅方向の目黒川沿い
期間:3月下旬~4月上旬
時間:日没~21時頃
ライトアップされた桜やっぱりみたくて目黒川に再びいきました🌸🌸
— ぱるるん💓 (@minnie628d) April 4, 2019
青空と撮るのもいいけど
夜空に浮かびあがる桜も綺麗……
今週末まではみられそうかな? pic.twitter.com/cFTJYI6OsX
ちなみに2021年もライトアップは中止となっていました。
2020年は、3月20日~4月10日までライトアップされていましたよ。
ライトアップされた目黒川は一面ピンク色に染まっているようでとても綺麗ですよね。
2023年こそは、ライトアップされた夜桜を見られることを期待しています。
目黒川の桜2023で屋台は出る?
目黒川の桜を見に行ってきました🌸
— CPSP (@fromCPSP) April 7, 2019
人の流れがすごいですね。屋台がたくさん出ています^_^
春っぽくイチゴが入ったロゼシャンパンがいたるところで売ってました。#目黒川 #桜 pic.twitter.com/mqBNHCMHns
お花見といえばやっぱり屋台!
例年であると桜並木沿いにたくさんの屋台が出店しますが、2023年、屋台は出店するのでしょうか?
2022年は桜まつりの開催中止に伴い、屋台の出店も自粛となりましたが2023年は桜まつりが開催されれば例年通り出店されるのではないかと思います。
コロナ禍以前にはどんな屋台が出ていたのかまとめてみました。
- ケバブ
- 生牡蠣
- チーズダッカルビ
- あまから手羽やチキン南蛮
- 苺入りのシャンパンやワイン・ビール
- 抹茶わらび餅や三色団子 など
なんとも美味しそうなメニュー!
お祭り雰囲気の屋台はもちろんですが、ちょっとおしゃれな感じの屋台もたくさん出店しています。
美しい桜を見ながらお酒やグルメを味う至福な時間を過ごしたいものです。
ちなみに2021年は桜まつりが中止となり、屋台は自粛要請はあったものの少しだけ出店していました。
一体どの辺に出店されるのでしょうか?
中目黒駅から池尻大橋駅までの目黒川沿いに多く出店されています。
また、目黒川沿いは住宅の合間にも、いくつかの屋台やキッチンカーなどの移動販売も出店されますのでそちらも見逃せませんね。
桜は散ってもまだまだ屋台でてますよ🌸🌭🚚🇺🇸
— FIFTY-TWO52 (@FIFTY_TWO52) April 6, 2018
祭り最後の日曜日まで4日間います😀
→目黒区青葉台1-17-6
もうソメイヨシノは葉桜ですが八重桜が綺麗に咲いています🌸
#fiftytwodog #52 #hotdog #ホットドッグ #桜 #目黒川 #キッチンカー #屋台 #meguroriver #meguro #移動販売 #キッチンカー pic.twitter.com/UCkcehAOKc
目黒川の桜2023の見頃や開花状況
目黒川の桜!
— 絢蘭@sako (@rannosuke_901) March 29, 2019
見頃でした! pic.twitter.com/NB5z9dQn6V
目黒川の桜の例年の見頃は3月下旬から4月上旬頃です。
目黒川に沿って約4kmにわたり800本もの桜並木は、東京都だけでなく全国1位のとても人気の高いお花見スポットです。
気になる2023年の開花予想は?
昨年と同時期の開花・満開となりそうですね。
最新の開花状況は、日本気象協会のホームページから天気予報とあわせて見ることができますよ。
3月23日時点での開花状況はこちら
すでに桜が咲き始めていますね!
目黒川の桜、咲き始めました🌸 pic.twitter.com/GD4SsmuBBH
— (@timeflies514) March 23, 2022
オフィス周辺の目黒川も桜が咲いてました🌸
— 岡・ファーストサウンド・初音🍑PLUS-D 新卒広報 (@hatsuneoka) March 23, 2022
一年前の入社式を思い出す💭 pic.twitter.com/Bckp2OfxNW
ライトアップはありませんが、街灯に照らし出された夜桜もキレイですよね。
目黒川の桜を観て来ました🎶 pic.twitter.com/8u8I94bp5i
— リュブレッズ (@lyubreds) March 23, 2022
ライブカメラでもチェックできる!
目黒川はライブカメラが設置されています。
桜の開花状況や混雑具合などリアルタイムで楽しむことができますよ。
目黒川の桜(花見)はどこからどこまで?
目黒川の桜並木は、「目黒エリア」と「品川エリア」の2つの大きなエリアに分かれます。
目黒エリア
おはようございます!週の真ん中すいようびにちょこっと癒しをおすそ分け✨
— じゃらん〈公式〉 (@jalannet) March 24, 2020
池尻大橋駅から中の橋あたりまで目黒川の桜を撮影してきました🌸📷
蕾の多い三分咲きから、ほぼ満開に近いエリアもあり、今年は見頃が長そうです☺#桜 #目黒川 pic.twitter.com/TFnj0c0U8T
目黒エリアの桜並木
「池尻大橋駅近くの大橋から目黒駅近くの太鼓橋付近まで」の約4kmの区間です。
普通に歩いても1時間くらいかかります。
池尻大橋駅近くにある赤色の「中の橋」は人気の撮影スポットとして有名です。
ピンク色の桜の中に赤色の橋はより一層華やかに見えますよね。
中目黒駅付近は屋台が多く出ていてお祭り気分を味わえます。
品川エリア
【2019年 平成最後の見納め桜】
— 越後の龍 (@kaghetora) April 7, 2019
~目黒川編 Vol.18(最終回)
ご閲覧ありがとう御座いました
写真はご自由にお使いください。
亀の甲橋🌸🌸#桜#目黒川#西五反田#桜まつり pic.twitter.com/O7eggeZavH
品川エリアの桜並木
「目黒駅と五反田駅の真ん中付近にある亀の甲橋から新馬場駅と天王洲アイル駅の間の昭和橋付近まで」の約4kmの区間です。
こちらの4kmの区間にも約550本の桜並木があります。
途中公園も多く、のんびりお花見を楽しむことができます。
お祭り気分を味わうなら「目黒エリア」がよさそうですね。
のんびりと桜を楽しみたい方は「品川エリア」がおすすめです。
最新の桜開花状況は、日本気象協会HPで天気予報と一緒にチェックできます。
目黒川の桜(花見)2023の混雑状況や混雑を避ける方法
目黒川の桜
— kyokonohi (@kyokonohi) March 31, 2019
初詣くらいの混雑
順路が決められてるし、思うように歩けない!見れない!
外人の多いこと! pic.twitter.com/vw7oUJTVTq
例年ですと、約300万人もの人が訪れる目黒川の桜。
混雑具合が気になりますよね。
桜の見頃期間中は1日中混雑しています。
全国トップクラスのお花見人気スポット、特に土日は全国から多くの方が訪れます。
時間のピークは10時から16時頃です。
人気があるので混雑しているのは仕方ない、でも混雑を避けたい!
平日の9時頃を目安に行ってみましょう。
また、目黒川の桜を楽しむにはいくつかのアクセスがあります。
特に混雑する駅は中目黒駅なので、
- 池尻大橋駅
- 代官山駅
- 目黒駅
- 不動前駅
を利用するのもおすすめです。
2017年04月02日 15時25分配信
— TOKYO MOGURA (@tokyo_mogura) April 2, 2017
【日比谷線・東急東横線/中目黒駅混雑情報】
本日、中目黒桜まつりのため、大変混雑しております。
目黒川の桜を楽しみながら、田園都市線池尻大橋駅まで行くのをオススメします。#中目黒桜まつり #中目黒駅 #混雑状況 pic.twitter.com/AibeSz1yOg
目黒川の桜(花見)2023の穴場スポットは?
目黒川の桜を楽しむのは桜並木だけではありません。
付近には公園や寺社も多々ありますので、いくつかをご紹介します。
瀧泉寺(通称:目黒不動尊)
目黒不動尊、桜🌸が満開です😄 pic.twitter.com/tD8vmZGsXP
— hi (@hilomi) March 20, 2020
所在地:東京都目黒区下目黒3丁目20-6
境内のいたることろで桜の景色を楽しめます。
仁王門前には見事な桜が、大本堂付近には菜の花も咲き、ピンクと黄色のコントラストが春らしさを感じさせますよ。
中目黒公園
目黒川、中目黒公園付近にて。#中目黒 #目黒川 #桜 #CherryBlossoms pic.twitter.com/m7ER5iRlEU
— suzuki (@decadeoo1) March 22, 2020
所在地:東京都目黒区中目黒2丁目3-14
目黒川近くにある公園です。
芝生の広場がありますのでお子様連れにはおすすめのお花見スポットです。
また桜以外の花々も楽しめます。
かむろ坂通り
所在地:東京都品川区西五反田4丁目28
「不動前駅」から歩いてすぐのかむろ坂通り。
約500mの桜並木はまさに圧巻!
例年だと「かむろ坂さくらまつり」も催されます。
*2021年は中止となっておりました。
だいぶご無沙汰しております。
— かむろ坂さくらまつり:みんなで乗り切ろう! (@kamuro_sakura) January 16, 2022
こんなご時世ではございますが、今年こそは何かしらの形で「かむろ坂さくらまつり」を開催出来るよう模索してまいりたいと思います🌸
よろしくお願いします!#かむろ坂さくらまつり #桜 pic.twitter.com/0TXaFAqyww
今年こそはお祭り気分のさくらまつりを楽しみたいものですね。
目黒川の桜(花見)2023はクルーズもおすすめ
4/5目黒川お花見クルーズニュース
— ジール (@zeal_staff) April 5, 2019
ソメイヨシノ:満開
花吹雪+花筏が綺麗に見られます
☆残席あります☆https://t.co/9UYnj41j8r#お花見 #目黒川 #クルーズ #夜桜 pic.twitter.com/rvM221KmVx
目黒川には桜の時期にお花見クルーズが運航されます。
水上から見上げる桜は地上から見る桜とはまた違った感覚で楽しむことができます。
目黒川の中から桜のトンネルを楽しむのはいかがですか?
お花見クルーズ
- 運航会社:株式会社ジール
- 運航期間:3月から4月
- 運航時間:70分
- 利用人数:1名より予約可能
- 最大乗船人数:40名 (感染状況により変動あり)
- 料金:大人4500円/小人4000円(4~12歳未満)早期割引あり→大人3900円/小人2900円
ちなみに2021年は3月19日から4月11日まで運行していました。
屋根のない開放的な船で、定員を減らしながら運航されるので、ゆったり楽しむことができそうですね。
気になる方は是非チェックしてみてください。
目黒川の桜のアクセス方法・最寄り駅は?
目黒川
所在地:東京都目黒区大橋一丁目10番地先~目黒区下目黒二丁目9番先
めぐろ観光まちづくり協会(03-5722-6850)
目黒川の桜ですが以下5つの駅からアクセス可能です。
- 東急東横線・東京メトロ「中目黒駅」徒歩1分
- 目黒川中流付近で、屋台も多く、一番賑わっています。
- 東急田園都市線「池尻大橋駅」徒歩3分
- 目黒川上流付近で、中目黒駅ほどの混雑はありません。
- 東急目黒線・JR山手線「目黒駅」徒歩5分
- 目黒川下流付近で、屋台も少なく、ゆっくり桜並木を散策するにはおすすめです。
- 東急東横線「代官山駅」徒歩6分
- 混雑回避には代官山駅の利用が良いかもしれません。
- 東急目黒線「不動前駅」徒歩5分
- 目黒川下流付近で、比較的混雑していないです。
目黒川の桜2023の駐車場
目黒川周辺の駐車場はコインパーキング等の有料駐車場となります。
ただ目黒川周辺は駐車場が少なく停められる台数も少ないので、できれば電車でのアクセスをおすすめします。
一部ご紹介します。
三井のリパーク目黒東山1丁目駐車場
- 所在地:東京都目黒区東山1-1-8
- 営業時間:24時間
- 収容台数:8台
- 料金:20分/400円(8:00~0:00) 60分/100円(0:00~8:00)
三井のリパーク目黒東山2丁目駐車場
- 所在地:東京都目黒区東山2-12-7
- 営業時間:24時間
- 収容台数:7台
- 料金:20分/300円(8:00~22:00)最大料金入庫後12時間以内3000円
目黒川の桜2023のライトアップや屋台など花見情報まとめ
2023年の目黒川の桜は
- ライトアップ、ぼんじりの点灯は未定。
- 2023年の屋台の出店は未定。
- 終日混雑が予想されますが、朝の早い時間は比較的混雑が少なそう。
- 中目黒駅は混雑しているので、混雑を避けたい方は他の駅の利用をおすすめします。
- 目黒川周辺には目黒不動尊や中目黒公園など、穴場スポットがあります。
- 目黒川周辺には大きな駐車場はないので、なるべく電車の利用がよいでしょう。
いかがだったでしょうか?
他ではなかなか見ない屋台もある目黒川の桜をご紹介しました。
桜の花を見ながらのシャンパンなんて素敵ですよね。
食べ歩きしながらのお花見は今年もまだ難しいかもしれませんが、感染予防を意識しながらお花見を楽しみたいですよね。
目黒川を覆うような桜のトンネルは都内とは思えないほどの絶景です。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
※この記事は2022年の情報を含んでおり、2023年最新情報は随時更新していきます。
こちらのお花見スポットもおすすめ!