MENU
\ ポイント最大45.5倍! /

千鳥ヶ淵の桜ルートのおすすめ!2023ライトアップや見頃開花状況まで解説

千鳥ヶ淵の桜2022!ライトアップやおすすめルートは?開花状況や見頃も!
  • URLをコピーしました!

今回は都内でも有数なお花見スポットである千鳥ヶ淵の桜についてライトアップなども含めた2023年の最新情報をお伝えします。

千鳥ヶ淵の桜は散策だけでなく、水上からもお花見が楽しめちゃうというのが一番の魅力!

ボートに乗って華やかに咲く桜のアーチをくぐり抜けるのはまさに絶景です。

そして約700mの遊歩道には約260本の桜が見事に咲き誇りますよ。

例年100万人以上の方が魅了される千鳥ヶ淵の桜おすすめの散策ルートや、2023年の開花状況などをご紹介します。

この記事のポイント

  • 千鳥ヶ淵の桜の散策ルート
  • 千鳥ヶ淵の桜の2023年のライトアップ
  • 千鳥ヶ淵のボート
  • 千鳥ヶ淵の桜の開花状況や2023年の見頃予想
  • 千鳥ヶ淵のアクセス など
目次

千鳥ヶ淵の桜2023の花見おすすめルート

千鳥ヶ淵の桜は歩きながらお花見を楽しむことができます。

ここではおすすめのルートを紹介します。

おすすめルート1:千鳥ヶ淵・北の丸1周ルート

全長:2.6km 所要時間:約50分

九段下駅→千鳥ヶ淵緑道→代官町通り→北の丸公園→田安門→九段下駅へと周るコースです。

頭上に咲き乱れる桜はまるで桜のトンネルといっても過言ではありません。

北の丸公園付近ではお堀の水面に向かって豪快に咲き誇る桜を見ることができます。

このコースは千鳥ヶ淵の桜を満喫するにはぴったりの定番コースです。

おすすめルート2:千鳥ヶ淵・半蔵門直線ルート

全長1.9km 所要時間:約35分

九段下駅→千鳥ヶ淵緑道→英国大使館・千鳥ヶ淵公園→半蔵門駅

明治時代に植えられたという英国大使館前の桜並木も見逃せません。

桜と菜の花のコントラストが美しい千鳥ヶ淵公園もおすすめです。

九段下駅よりも半蔵門駅の方が混雑が少ないので、混雑を避けたい方はこちらのコースもおすすめです。

ゴール地点は半蔵門駅となりますので、注意が必要です。

ご家族やお子様と花見にいくなら持ち物リストを揃えておくと、万が一のトラブルも回避できますよ。

千鳥ヶ淵の桜2023の花見ライトアップ情報

例年であると千鳥ヶ淵では桜の見頃時期に、LED照明によるライトアップを実施しています。

通常は18時~22時ころまでライトアップされ、幻想的な夜桜を楽しむことができます。

果たして2023年の花見ライトアップは実施されるのでしょうか?

千鳥ヶ淵2023の桜では、ライトアップが実施されます!

2023年の千鳥ヶ淵の桜では、4年ぶりにライトアップ開催が決まりました。

久しぶりなので、ずっと心待ちにしていた方も多いのではないでしょうか。

千鳥ヶ淵のさくら2023ライトアップ詳細

ライトアップの場所千鳥ヶ淵緑道(九段南2丁目から三番町2先)
ライトアップ期間さくらまつり期間中・3月24日~3月4日まで
ライトアップされる時間日没(18時ごろ)~22時まで

美しくライトアップされた桜を堪能しましょう♪

千鳥ヶ淵の桜2023はボートの期間や時間・料金は?

例年であると千鳥ヶ淵の桜はボートに乗って楽しむことができます。

観桜期・千鳥ヶ淵の桜2023のボート情報

場所区営千鳥ヶ淵ボート場(三番町2先)
実施期間千代田さくらまつり開催期間 3月24日~4月4日(期間中は無休)
営業時間9時~20時30分(チケット販売は20時まで)
予定台数がなくなりしだい終了
料金観桜期特別料金:1艘あたり800円/30分・1600円/1時間
お問い合わせ03-3234-1948(千鳥ヶ淵ボート場)

2022年は夜間の営業は中止でしたが、2023年は夜間も楽しむことができます!

水上から見上げる華やかな桜は必見です。

2022年千鳥ヶ淵緑道内にある区営のボート場の情報はこちらです。

また散ってしまった桜の花びらが水面に浮かんでいる様子はまさに花筏

なんとも日本らしい美しい景色です。

花筏とは…?

散った桜の花びらが水面に浮き、それらが連なって流れていく様子を筏に見立てた言葉です。

”花筏”と聞いただけでも美しい情景が目に浮かんできそうですよね。

そして4月11日(月)からは通常期の運航となりますので注意しましょう。

通常期の情報

料金500円/30分、1000円/1時間
営業時間10時~17時(月曜定休)

2021年、2022年は混雑回避のため、整理券が配布されていました。

ちなみにボート場は桜の期間だけではなく一年を通して営業しているようです。(冬季12月~2月は休業)

待ち時間も気になりますよね。

※2023年の情報は随時更新していきます。

待ち時間

気になる待ち時間ですが、平日はだいたい1~2時間土日は3時間くらいと思っておくとよいでしょう。

終日混雑していますが、朝一番が比較的混雑が少ないようです。

「千鳥ヶ淵ボート場のTwitter」で待ち時間などの最新情報を確認することができます。

リアルタイムで情報がわかるのはありがたいですよね。

ボートの予約はできる?

千鳥ヶ淵の桜2023では、ボートの予約は行っていません

2021年、2022年は混雑回避のため、整理券が配布されていました。

2023年は整理券を配布するのでしょうか?

朝10時から整理券を配っているので、確実に乗りたい方は早めに行くことをおすすめします。

雨天や強風の場合は、営業を見合わせることがありますので、事前にお問い合わせしておくと安心ですね。

千鳥ヶ淵ボート場

電話番号03-3234-1948
公式ホームページ千鳥ヶ淵ボート場|千代田区観光情報公式

千鳥ヶ淵の桜2023の見頃と満開予想!

千鳥ヶ淵の桜は例年3月中旬に開花が始まり、3月下旬から4月上旬にかけて見頃となります。

千鳥ヶ淵の桜2023開花日は?

2023年3月14日開花しました!

2022年は3月20日の開花でしたので、6日も早く桜の花びらが開きました。

2023年3月17日現在でまだ咲き始めの状態です。

千鳥ヶ淵の桜2023の見頃は?

千鳥ヶ淵の桜2023の見頃は、3月21日~3月28日ごろと予想しています。

平年ですと3月24日が開花日ですので、見頃は3月31日ごろです。

2023年はかなり早いことがわかりますね。

千鳥ヶ淵の桜2023満開日は?

2023年3月22日満開日と予想しています!

今年は桜の見頃が早い時期にやってきますね。

のんびりしてると終わってしまいそうです。

最新の桜開花状況は、日本気象協会HPで天気予報と一緒にチェックできるのでおすすめですよ。

開花状況はライブカメラでチェック

千鳥ヶ淵の桜開花の様子は、You Tube上のライブ配信動画でもチェックできますよ。

千鳥ヶ淵の桜2023の混雑状況

毎年100万人以上の方が訪れる千鳥ヶ淵の桜、やはり混雑状況が気になりますよね。

時間帯にもよりますが、九段下駅からはかなりの人出となります。

平日であっても観光客だけでなく、仕事帰りのサラリーマンやOLにも人気のため、終日大混雑。

ただし、千鳥ヶ淵では通常のお花見のようにシートを広げて宴会ができるわけではないので、歩きながらの桜鑑賞となります。

平日の早朝は比較的混雑が少ない時間帯かもしれませんね。

千鳥ヶ淵の桜2023のアクセス方法

  • 千鳥ヶ淵(ちどりがふち)
  • 所在地:東京都千代田区九段南2~三番町2先 周辺
  • 千代田区観光協会(03-3556-0391)

電車でのアクセス

  • 東京メトロ線東西線・半蔵門線、都営新宿線、「九段下駅」「半蔵門駅」より徒歩約5分

車でのアクセス

  • 首都高速「代官町IC」より約1km約5分

千鳥ヶ淵の桜2023の駐車場

千鳥ヶ淵に駐車場はありませんので、付近の有料駐車場を利用するしかありません。

しかし千鳥ヶ淵周辺は駐車料金も高く、台数も少ないので北の丸公園駐車場の利用がおすすめです。

  • 北の丸第一駐車場

 東京都千代田区北の丸公園5

 140台収容可

 8:30~22:00

 1時間400円 以後1時間ごと400円 当日最大料金2000円

  • 北の丸第二駐車場

 東京都千代田区北の丸公園3

 100台収容可

 8:30~22:00

 1時間400円 以後1時間ごと400円 当日最大料金2000円

  • 北の丸第三駐車場

 東京都千代田区北の丸公園1

 259台収容可

 8:30~22:00

 1時間400円 以後1時間ごと400円 当日最大料金2000円

*車で北の丸公園へは、代官町通り沿いの北桔橋門口をご利用ください。

上記の駐車場の他にも、akippa(あきっぱ!)で予め駐車場を予約しておくのもおすすめですよ。

ネットで駐車場探しから予約までできてしまうので、当日空いている駐車場を探したり空車になるのを待ったり・・・なんて無駄な時間をかけずに済みます。

予約できる駐車場は、空いている月極駐車場や個人の駐車場。

しかも1日500円~という格安料金なのも嬉しいですよね!

コインパーキングより目的地に近く、安く停められることも普通にあるんです!

目的地や日付、車種を入力するだけで簡単に予約できますよ。

さくらまつり期間中は、交通規制や陸橋が閉鎖されますので、ご注意ください。

交通規制期間さくらまつり期間3月24日~4月4日
交通規制時間9時~22時
場所千鳥ヶ淵緑道沿い区道・鍋割坂

詳しい情報は千代田区観光情報公式でご確認ください。

千鳥ヶ淵の桜2023のまとめ

2022年の千鳥ヶ淵の桜は

  • 開花は3月14日にすでにむかえました。
  • 満開予想は3月22日頃です。
  • 見頃3月22日~3月28日頃と予想
  • おすすめの散策ルートは約50分の千鳥ヶ淵・北の丸1周ルート。
  • ボートの利用で水上からもお花見が楽しめます。
  • 千代田のさくらまつり・ライトアップ夜間のボート営業、2023年はいずれも開催されます。

千代田区観光協会公式ページ

東京都及び全国でも3位のお花見スポットである千鳥ヶ淵。

「千代田のさくらまつり」が4年ぶりに開催されることになり、楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

桃色に染まる千鳥ヶ淵を楽しむことができそうですね。

桜のトンネルとなる遊歩道を歩いてもよし、水上から華やかな桜を鑑賞するのもよし。

千鳥ヶ淵に訪れたらぜひ水上からの桜を楽しみたいものです。

マスク着用が個人の判断になったり、着実にコロナ禍から日常へシフトしているのを感じますね。

今年は春がはやくやってきて、桜もどんどん咲きすすみます。

あわてないよう、早めに千鳥ヶ淵の桜を愛でる準備をしましょう!

美しい桜をみて心を癒されたいものですね。

こちらのお花見スポットもおすすめ!

関西のお花見名所・大阪城公園の桜(花見)はこちら>>

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次