大阪市中央区にある大阪公園は、大阪城天守閣をぐるりと囲んだ大きな公園です。
桜の名所としても有名で、特に西の丸庭園にある300本のソメイヨシノは、見応え抜群!
桜の開花時期になると、夜桜のライトアップもされ、それはそれは綺麗なんだそう…
しかし、このご時世のせいもあってか、2022年は大阪城公園の夜桜ライトアップは中止となりました。
2023年は、ライトアップはされるのでしょうか?
また、みんな大好き屋台事情も気になりますよね。
そんな大阪城公園の2023年の花見事情について調べてみました!
この記事でわかること
・大阪城公園の屋台開催状況について
・大阪城公園のライトアップ開催状況について
・大阪城公園の花見の穴場スポットについて
・大阪城公園の混みにくい駐車場情報について
大阪城公園の桜(花見)2023!屋台やライトアップが中止の可能性は?

大阪城公園といえば、西の丸庭園にある300本のソメイヨシノが花見スポットとして有名です。
例年、桜の時期になると公園内の桜がライトアップされ、屋台が並ぶようですが、2022年はライトアップが中止となり、屋台だけが出店されました。
ただ、もし屋台やライトアップが開催されるなら、時期としては桜が見頃を迎える3月下旬〜4月上旬にかけてかと思います。
なので、中止の判断も3月の上旬頃にはされるのではないでしょうか?
開催の正式発表については、公式HPであったり公式Facebookに掲載されるようなので、気になる方はこちらもチェックしてみてください!
大阪城公園の桜(花見)2023!出店する屋台
2023年大阪城公園の花見イベントで屋台が出店するかどうかは、未定となりますが、2022年は屋台の出店があり幅広いジャンルの屋台が軒並みを揃えていました!
【大阪城公園で2022年出店していた屋台】
・たこ焼き
・焼き鳥
・やきそば
・肉巻きおにぎり
・牛串
・カステラ
念願のっ❣️❣️❣️✨
— 籾井 優里奈@QAB琉球朝日放送「こきざみぷらす」7月エンディングテーマ (@HIMAWARIyurina) April 8, 2022
お花見🌸行ってきましたーっ🥰💕
夕方から、大阪城公園へ✨
屋台もあって、最高でしたっ🙌🎶✨#大阪城公園#桜#お花見#屋台#YURINA🌻#平成のひまわり娘🌻#歌手 pic.twitter.com/a5GLa6RbFJ
2023年も屋台が出店されるとしたら、去年同様かそれ以上の賑わいを見せてくれるのではないでしょうか?
期待して待ちましょう!
大阪城公園の桜(花見)2023!ライトアップの期間や時間
大阪城公園の桜のライトアップについて、こちらもライトアップがされるかどうかは、まだ未定となりますが、例年の情報から予想するに、ライトアップ期間は3月の下旬から4月の上旬となるかと思います。
場所は、ソメイヨシノの桜が密集して咲いている西の丸庭園が定番のようですね。
西の丸庭園がライトアップされる期間は、「観桜ナイター」といわれ例年10万人が訪れる、超人気イベントとなります。
因みに、入場料がかかるようなので、訪れる際はお金の準備も忘れずに!
入場料:高校生以上 350円
※中学生・障害者手帳提示・市内在住65歳以上は無料(いずれも証明書必要)
因みに、ライトアップがされればこんなに綺麗な景色を見ることができますよ♪
大阪城公園の西の丸庭園から見た大阪城天守閣と桜
— びるまち (@BIRUMACHIOSAKA) March 31, 2018
やっぱり桜とお城は合いますね♪ pic.twitter.com/akGP0rNy5n
大阪城公園の桜(花見)2023!見頃や開花状況

大阪城公園の桜の見頃や開花時期について、大阪城公園のHPでは、毎年桜の開花状況についてページが立ち上がります。
わかりやすくていいですね!
※因みに、去年の桜の開花状況についてのページはこちら
2020年から2021年の開花状況を見ますと、恐らく今年も開花は3月の20日前後、見頃は3月末頃となるのではないでしょうか?
因みに、例年の開花・見頃情報はこんな感じでした。
【開花情報】
2020年:3月23日
2021年:3月19日
2022年:3月23日
【見頃情報】
2020年:4月3日
2021年:3月28日
2022年:3月28日
2022年2月現在の大阪城公園の様子をTwitterで見てみると、やはり桜はまだ咲いていないようですね…
しかし、大阪城公園は梅も大変有名なんだそうで!
桜よりも一足早く、見頃を迎えていました♪
久宝寺緑地走ったら梅が満開でした!ということは大阪城公園も咲いてるかな!明日走ってみよー🏃♀️ pic.twitter.com/X8cYSvlEnx
— akari (@akariiiwm) February 16, 2022
桜もいいですが、梅もとっても綺麗ですよね!
少し早めの春を感じられたい方は、この時期に梅を見に行くのもおすすめですよ。
最新の桜開花状況は、日本気象協会HPで天気予報と一緒にチェックできるのでおすすめですよ。
大阪城公園の桜(花見)2023!場所取り

大阪城公園で花見をするならばここ!という人気スポットと場所取りをする為のコツみたいなものをお伝えします。
大阪城公園は、花見のスポットとして有名で基本、花見の場所取りの激戦区ともなっていますので、みなさまお覚悟を(笑)
ただ、2021年の大阪城公園は場所取りを全面禁止していたようですね…。
今年は、花見開催と共に場所取りの規制がどうなるのか未定ではありますが、もし開催されたら下記情報を参考にしてみてください!
西の丸庭園
大阪城公園の花見のメインスポットといえば、西の丸庭園!
夜の桜のライトアップもさることながら天守閣からも近く、お城と桜のコントラストが素晴らしいお花見スポットとなります。
そんな西の丸庭園ですが、入場料がかかります。
通常期は200円で入場できますが、お花見期間になると「観桜ナイター」というイベントが開催され、入場料は350円となります。
しかし、300本のソメイヨシノが咲き乱れる姿は圧巻で、350円でも安いぐらいです!
そんな西の丸庭園ですが、開場時間が決まっており朝の9時から入場可能です。
開場してからシートなどを敷いて場所取りするようになるので、早く列ぶ事ができれば他の無法地帯よりも良い場所を確保しやすいのではないでしょうか?
西の丸庭園 場所取りまとめ
・大阪城公園内でもピカイチの花見スポット!
・入場料がかかるのがマイナスポイント
・入場してしまえば出入りは自由
・朝の9時から開場→場所取りとなるので、恐らく8時ぐらいから列べばいい場所が確保できそう
南外濠(みなみそとぼり)
南外堀は、大阪城公園で桜が最も密集しているエリアで、こちらもお花見の人気スポット。
場所取りOKの年は、朝の10時頃にはブルーシートがズラリ!
大阪城公園で場所取りマン pic.twitter.com/P6wRf3ltwp
— モリシネイチャ (@forest_eupera) April 7, 2019
Twitter情報なんかを見ていると、朝の7時から場所取りをしている強者も…
予測しにくいですが、大体朝の7時〜10時ぐらいには場所取りが完了し、お昼にはお花見が開始となるのが通例となっているようですね。
南外濠 場所取りまとめ
・桜が密集して咲き誇り、圧巻の景色!
・無料エリアになるので、お花見はゼロ円からできる
・早い人だと朝の7時から場所取りを開始している
大阪城公園の桜(花見)2023!おすすめ穴場スポット

ここでは、大阪城公園のお花見の定番スポットではなく穴場スポットについて紹介します。
大阪城内には、約3000本の桜が植えられているので、今からご紹介する穴場スポットでも十分、桜を満喫する事ができますよ。
早速ご紹介しましょう!
野外音楽堂(西側)
イベント時には、音楽や講演会などを楽しむ事のできる「野外音楽堂」ですが、こちらの西側エリアでは桜並木が立ち並び、花見の穴場スポットとなっています。
JR「森ノ宮駅」からも近く、アクセスも抜群です♪
大阪野外音楽堂の裏のとこの桜並木派もう満開だ pic.twitter.com/DsxDhAIqSN
— 烏 (@do_task) March 28, 2021
スターバックス コーヒー 大阪城公園森ノ宮店
大阪城公園内には2件スターバックスがあるのですが、そのうちの1つ「大阪城公園森ノ宮店」は、全面ガラス張りとなっており、桜を見る事ができます。
大阪城おシャンスタバでティラミス!ここ穴場やん。空いてる。
— Yuk.a_n (@yasasi_uta_n) April 4, 2019
桜の季節はいまからなのに
さくらフラペはもうないとか意味わからん!
そしてティラミスはそんな。。。(´._.`)シュン
最後の方友達曰く、ミノムシの味!😂食べたことあるんかな? pic.twitter.com/1X6sfqttoD
毎年出る、桜フレイバーの商品を飲みながらお花見するのもいいですよね。
是非行ってみてください!
大阪城公園の桜(花見)2023!混雑状況や混雑を避ける方法

大阪城公園の花見時期は、混雑必須…!
特に、花見の人気エリアの西の丸庭園が開園する9時以降から、人がどっと押し寄せるそうです。
混雑を避ける為には、9時より前の時間に到着していれば、よいのかなと思いますがTwitter情報によれば、桜が見頃を迎えそうな3月下旬には8時頃でも混雑していたとか…
なので混雑を回避しようと思うと、8時よりも早い時間帯に行くのが良いかと思います!
混雑回避の時間帯:8時より前の時間
大阪城、7分咲でもすごい混雑🤯 pic.twitter.com/YWXouq5W9J
— 日台エンキョリ日記🌈 (@taiwan_kareshi) March 27, 2021
大阪城公園の桜(花見)2023!駐車場
大阪城公園には、「大阪城公園駅前駐車場」と「森ノ宮駐車場」2箇所の駐車場が設けられています。

料金:
午前8時~午後10時/1時間350円
午後10時~翌日午前8時/1時間150円
営業日:無休
大阪城公園駅前駐車場
森ノ宮駐車場
両駐車場とも、100台ほど車を駐車できますが、満車だった時は、近くにある「もりのみやキューズモールBASE駐車場」が便利です。
公園から非常に近く、ついでにモール内で花見の準備を購入すれば5,000円以上で2時間無料となるので、お買い物も一緒に済ませたいという人は是非利用してみてください!
大阪城公園の桜(花見)2023!アクセス方法
大阪城へのアクセス方法については、こちら!
電車でのアクセス方法
Osaka Metro
谷町線:「谷町4丁目駅」1-B番出口 「天満橋駅」3番出口
中央線:「谷町4丁目駅」9番出口 「森ノ宮駅」1番出口、3-B番出口
長堀鶴見緑地線:「森ノ宮駅」3-B出口 「大阪ビジネスパーク駅」1番出口
JR
大阪環状線:森ノ宮駅 大阪城公園駅
東西線:大阪城北詰駅
京阪電車:天満橋駅
車でのアクセス方法
神戸方面から:阪神高速 13号東大阪線 法円坂出口
東大阪方面から:阪神高速 13号東大阪線 森之宮出口
大阪城公園の桜(花見)2023のまとめ
大阪城公園のお花見情報について調べてみましたがいかがでしたでしょうか?
2023年のライトアップや屋台の出店開催は現在未定となります。
もし、今年ライトアップがされ場所取りがOKとなれば、場所は俄然西の丸庭園がおすすめです!
入場料が350円かかってしまうものの、それでも必見でございます!!
是非、参考にしてください♪
※この記事では2022年の情報を含んでおり、2023年の情報は随時更新していきます。