大阪のお花見・桜の名所といえば!のスポットのトップ3に入る大阪城公園!
大阪城天守閣をぐるりと囲んだ大きな公園で有名ですよね♪
特に西の丸庭園にある300本のソメイヨシノの桜の木は見ごたえ十分で毎年たくさんの人で溢れかえっています。
そんな大阪城公園のお花見、2023年は4年ぶりにライトアップも開催!
待ち焦がれていた人も多いのではないでしょうか?
大阪城天守閣・桜・ライトアップときたら屋台も忘れちゃならない!
もちろん屋台のこともまとめていますよ♪
この記事では
- 屋台出店情報
- 4年振りのライトアップはいつまで?期間や時間
- 主役の桜の見頃や開花状況
- 気になる場所取り
- お花見にピッタリな穴場スポット
- 待ちに待ったバーベキュー情報!
- 混雑状況や混雑を避ける方法
- 気になる駐車場情報やアクセス方法
2023年の久しぶりに開催される大阪城公園のライトアップと共にお花見を楽しむための情報をギュギュっとまとめています♪
是非最後まで読み進めてくださいね!
大阪城公園の桜(花見)2023の屋台出店はいつからいつまで?

大阪城公園でのお花見の楽しみの一つとして屋台があげられますよね♪
2022年にも屋台の出店があったので、2023年にも桜を愛でながら屋台を楽しむことが出来る可能性は十分あるはず!
過去の出店状況から2023年の屋台の出店はいつからいつまでになるのか調べてみました。
2023年の屋台出店情報
例年、桜の開花時期に合わせて出している屋台。
2023年はケータリングカーの出店とちょっとオシャレな言い方に
出店情報の変更などは公式HPであったり公式Facebookに掲載されるようなので、行く前には是非チェックしてくださいね♪
出店する屋台
2023年の屋台の出店がいつからいつまでなのかも気になるところですが、どんな屋台が出店するのかも気になりますよね♪
最近はキッチンカーで写真映えするようなものも出てきているので楽しみです!
過去の出店状況からどんな屋台・キッチンカー・ケータリングカーが楽しめるかまとめてみました♪
2023年屋台予想
- やきそば
- ベビーカステラ
- タン塩ステーキ
- ソフトクリーム
- たこ焼き
- いちご大福
- 今川焼
- 焼き鳥
- クレープ
- チーズハットグ
- たけのこ串
- はしまき
- りんご飴
ド定番なものから、春限定のたけのこ串など。
個人的にはタン塩ステーキ食べてからのいちご大福いきたい♪
夜になると寒くなってくるので暖かいうちにソフトクリームも。
桜のソフトクリームを出しているところがあるので、ココは桜ソフトクリームでお花見感アップ!
過去の出店状況をみると定番モノが多いですが、新しい屋台の登場があるのか楽しみなところですね♪
♯大阪城公園
— michell#の備忘録♫ (@inpact02) April 7, 2016
花見客や観光客で平日にも関わらす、結構人が多過ぎ〜😱💦
でも天気も良くて桜もとっても綺麗でしたね🎵
あっ。。帰りに。。また屋台によって食べて帰ったのは秘密です(笑) pic.twitter.com/JRasiw2SSf
どの屋台が出るのか公式発表がないので、過去の情報からの予想となります。
昭和な屋台の定番フードから、令和ならではのケータリングカーのフードまで、期待が高まりますね!
大阪城公園の桜(花見)2023のライトアップ期間や時間
桜×夜×光×城
— HOTTY (@dh_3x) April 4, 2019
最高の組み合わせ#桜 #さくら #花見 #大阪 #大阪城 #大阪城公園 #夜桜 #ライトアップ pic.twitter.com/4DrxQvTFD7
4年ぶりの大阪城公園の花見時期のライトアップ「観桜ナイター」
入場料はかかりますが、天守閣×桜×ライトアップを4年ぶりに楽しめるとなれば必見です!
気になる期間や時間はこちら!
期間:2023年3月24日(金)~2023年4月9日(日)(予定)
時間:18:00~21:00(最終入園は20:30)
場所は、ソメイヨシノの桜が密集して咲いている西の丸庭園が定番のようですね。
この間、通常月曜日がお休みの西の丸庭園も臨時開園してくれます!
そして通常17時までの開園なのですが、この観桜ナイターの為に4時間も開園時間を延長!

これは嬉しい♪
ちなみにライトアップ開始時間は18時ですが、西の丸庭園は9時から開園してますよ。
入場料がかかるので、訪れる際はお金の準備も忘れずに!
入場料:高校生以上 350円
※中学生・障害者手帳提示・市内在住65歳以上は無料(いずれも証明書必要)
因みに、ライトアップがされればこんなに綺麗な景色を見ることができますよ♪
大阪城公園の西の丸庭園から見た大阪城天守閣と桜
— びるまち (@BIRUMACHIOSAKA) March 31, 2018
やっぱり桜とお城は合いますね♪ pic.twitter.com/akGP0rNy5n
大阪城公園の桜(花見)2023の見頃や開花状況

大阪城公園の桜の見頃や開花時期について、大阪城公園のHPでは、毎年桜の開花状況についてのページが立ち上がります。
わかりやすくていいですね!
そして2023年の開花状況予想はこちら!
- 五分咲き・・・3月24日(金)
- 満開・・・3月27日(月)
- 桜吹雪・・・4月3日(月)
こうなるとお花見の人が集まるのは3月26日(日)といったところでしょうか?
ただ、お天気が心配ですね。
ウェザーニュースやさくら開花予想2023では天気予防と一緒に桜の開花状況もチェックできるのでおすすめです♪
因みに、例年の開花・見頃情報はこんな感じでした。
【開花情報】
2020年:3月23日
2021年:3月19日
2022年:3月23日
【見頃情報】
2020年:4月3日
2021年:3月28日
2022年:3月28日
大阪城公園の桜(花見)2023の場所取り
花見日和🌸🍺
— 克男 (@katuopunk) March 31, 2018
大阪城公園(゚∀゚)
場所取り完了です☆
おヒマな方おられましたらおいでやす\(^-^)/ pic.twitter.com/qvQ1a8DYye
大阪城公園で花見をするならばここ!という人気スポットと場所取りをする為のコツをお伝えします!
大阪城公園は、花見のスポットとして有名で基本、花見の場所取りの激戦区ともなっていますので、みなさまお覚悟を(笑)
2022年はシートを敷いてのお花見の自粛要請はなかったので、2023年も場所取りは問題ないと考えられます。
2023年のお花見、しっかりと楽しむために場所取りについても過去の情報を元にまとめてみました!
西の丸庭園
大阪城公園の花見のメインスポットといえば、西の丸庭園!
夜の桜のライトアップもさることながら天守閣からも近く、お城と桜のコントラストが素晴らしいお花見スポットとなります。
そんな西の丸庭園ですが、入場料がかかります。
通常期は200円で入場できますが、お花見期間になると「観桜ナイター」というイベントが開催され、入場料は350円となります。
しかし、300本のソメイヨシノが咲き乱れる姿は圧巻で、350円でも安いぐらいです!
そんな西の丸庭園ですが、開場時間が決まっており朝の9時から入場可能です。
開場してからシートなどを敷いて場所取りするようになるので、早く列ぶ事ができれば他の無法地帯よりも良い場所を確保しやすいのではないでしょうか?
西の丸庭園 場所取りまとめ
・大阪城公園内でもピカイチの花見スポット!
・入場料がかかるのがマイナスポイント
・入場してしまえば出入りは自由
・朝の9時から開場→場所取りとなるので、恐らく8時ぐらいから列べばいい場所が確保できそう
南外濠(みなみそとぼり)
南外堀は、大阪城公園で桜が最も密集しているエリアで、こちらもお花見の人気スポット。
場所取りOKの年は、朝の10時頃にはブルーシートがズラリ!
大阪城公園で場所取りマン pic.twitter.com/P6wRf3ltwp
— モリシネイチャ (@forest_eupera) April 7, 2019
Twitter情報なんかを見ていると、朝の7時から場所取りをしている強者も…
予測しにくいですが、大体朝の7時〜10時ぐらいには場所取りが完了し、お昼にはお花見が開始となるのが通例となっているようですね。
南外濠 場所取りまとめ
・桜が密集して咲き誇り、圧巻の景色!
・無料エリアになるので、お花見はゼロ円からできる
・早い人だと朝の7時から場所取りを開始している
大阪城公園の桜(花見)2023!おすすめ穴場スポット

ここでは、大阪城公園のお花見の定番スポットではなく穴場スポットについて紹介します。
大阪城内には、約3000本の桜が植えられているので、今からご紹介する穴場スポットでも十分、桜を満喫する事ができますよ。
早速ご紹介しましょう!
野外音楽堂(西側)
イベント時には、音楽や講演会などを楽しむ事のできる「野外音楽堂」ですが、こちらの西側エリアでは桜並木が立ち並び、花見の穴場スポットとなっています。
JR「森ノ宮駅」からも近く、アクセスも抜群です♪
大阪野外音楽堂の裏のとこの桜並木派もう満開だ pic.twitter.com/DsxDhAIqSN
— 烏 (@do_task) March 28, 2021
スターバックス コーヒー 大阪城公園森ノ宮店
大阪城公園内には2件スターバックスがあるのですが、そのうちの1つ「大阪城公園森ノ宮店」は、全面ガラス張りとなっており、桜を楽しむことが出来るんです。
大阪城おシャンスタバでティラミス!ここ穴場やん。空いてる。
— Yuk.a_n (@yasasi_uta_n) April 4, 2019
桜の季節はいまからなのに
さくらフラペはもうないとか意味わからん!
そしてティラミスはそんな。。。(´._.`)シュン
最後の方友達曰く、ミノムシの味!😂食べたことあるんかな? pic.twitter.com/1X6sfqttoD
が、毎年出ているさくらフレーバーは既に終了という悲しいお知らせ(涙)
目当てのものがなかったら悲しいので事前に売り切れかどうかを確認するのも大事です。
確実に来店するとなればタンブラーの持ち込みが断然お得に飲めますよ♪
是非行ってみてください!
大阪城公園の桜(花見)2023はバーベキューも再開
皆さん おはよう
— yu-chan (@7691CHARO) March 23, 2018
お花見シーズンになってきたね
大阪城が見えるところでBBQ出来るところがオープンしたらしい←手ぶらで行ける
行ってみたいけど花見シーズンは多いだろうな pic.twitter.com/CE4mSIdvxb
大阪城公園内は基本バーベキューNG。
ただ、期間限定でバーベキューが出来る有料のバーベキューエリアがライトアップと同じく4年ぶりに登場!
これは嬉しい♪
気になる基本情報はこちら
開催期間
- 2023年3月24日(金)~2023年5月14日(日)
営業時間
- 平日【2部制】:11:00~15:00/17:00~21:00
- 土日祝【3部制】:10:00~13:00/14:00~17:00/18:00~21:00
利用料金
- お堀横のエリア
大人(中学生以上)1,200円、小学生600円 - 森の桜の下スタンダードゾーン
大人(中学生以上)1,000円、小学生500円
予約
- 完全予約制
プラン
- プレミアムBBQプラン:大人5,500円、小学生2,200円
- スタンダードプラン:大人3,850円、小学生2,200円
- 機材プラン:大人1,650円、小学生800円
キャンセル料金
- 開催日除く3日前24時までのキャンセルは無料
- 開催日除く2日前の場合、総額50%のキャンセル料金発生
- 開催日除く1日前以降の場合、総額100%のキャンセル料金発生
詳しくは公式HPを確認してくださいね。
大阪城公園の桜(花見)2023の混雑状況や混雑を避ける方法

大阪城公園の花見時期は、混雑必須…!
特に、花見の人気エリアの西の丸庭園は開園する9時以降から、人がどっと押し寄せるそうです。
混雑を避ける為には、9時より前の時間に到着していればよいのかなと思いますがTwitter情報によれば、桜が見頃を迎えそうな3月下旬には8時頃でも混雑していたとか…
なので混雑を回避しようと思うと、8時よりも早い時間帯に行くのが良いかと思います!
混雑回避の時間帯:8時より前の時間
大阪城、7分咲でもすごい混雑🤯 pic.twitter.com/YWXouq5W9J
— 日台エンキョリ日記🌈 (@taiwan_kareshi) March 27, 2021
大阪城公園の桜(花見)2023の駐車場
大阪城公園には、「大阪城公園駅前駐車場」と「森ノ宮駐車場」2箇所の駐車場が設けられています。

料金
午前8時~午後10時/1時間350円
午後10時~翌日午前8時/1時間150円
営業日:無休
大阪城公園駅前駐車場
森ノ宮駐車場
両駐車場とも、100台ほど車を駐車できますが、満車だった時は、近くにある「もりのみやキューズモールBASE駐車場」が便利です。
公園から非常に近く、ついでにモール内で花見の準備を購入すれば5,000円以上で2時間無料となるので、お買い物も一緒に済ませたいという人は是非利用してみてください!
大阪城公園の桜(花見)2023のアクセス方法
今日は大阪城公園で花見→昼飲み→カラオケ飲み→夜飲みで9時間飲んでた。
— こー (@k_o_o_k_o_o) April 3, 2021
もう酒いらん pic.twitter.com/RJXwkN46Cu
大阪城へのアクセス方法については、こちら!
電車でのアクセス方法
Osaka Metro
谷町線:「谷町4丁目駅」1-B番出口 「天満橋駅」3番出口
中央線:「谷町4丁目駅」9番出口 「森ノ宮駅」1番出口、3-B番出口
長堀鶴見緑地線:「森ノ宮駅」3-B出口 「大阪ビジネスパーク駅」1番出口
JR
大阪環状線:森ノ宮駅 大阪城公園駅
東西線:大阪城北詰駅
京阪電車:天満橋駅
車でのアクセス方法
神戸方面から:阪神高速 13号東大阪線 法円坂出口
東大阪方面から:阪神高速 13号東大阪線 森之宮出口
大阪城公園の桜(花見)2023のまとめ
いかがでしたか?
2023年の大阪城公園の最新お花見情報をまとめてみました!
4年ぶりに開催されるライトアップ「観桜ナイター」とバーベキュー。
徐々に規制が解除されていき、個人の判断にはなりますがかなり自由にいろいろな事が楽しめることが出来るようになってきています。
ライトアップ。
昼間バーベキューで楽しみ、夜は屋台やキッチンカーも♪
もちろんお花見を楽しむための2023年のお花見屋台がいつまであるのか予想もたてていますので、天気予報と相談してお花見計画を立ててくださいね!
ちょっぴり満開時期は雨模様のようなので、満開になった後の平日に楽しむことをおすすめします!
今までたまりにたまった有休を使って昼間から楽しむもよし!
仕事を定時にあがって夜のライトアップを楽しむもよし!
羽目を外しすぎないようにしっかりと2023年の大阪城公園のお花見を楽しみましょう♪