2023年のお花見はどこに行こうか、もう決まっていますか?
今回は都内でイチオシのお花見スポット、上野恩賜公園の桜まつりについて調べてみました。
上野恩賜公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれてる都内屈指の桜の名所なんです。
園内には約50種類、1200本もの桜の木があるというから驚きですよね。
毎年桜の時期にはたくさんの花見客が訪れ大混雑する上野恩賜公園ですが、頭上を覆い尽くすように咲く満開の桜は圧巻。
ライトアップで美しく照らされた桜も本当に素敵でおすすめのスポットですよ。
この記事では、上野恩賜公園の気になる桜の開花状況やライトアップ、さらにはお花見の混雑状況などもまとめてみました。
この記事のポイント
上野恩賜公園の
- 桜の見頃や開花状況
- 屋台情報
- うえの桜まつり
- ライトアップ
- 混雑状況
- アクセス方法 など
上野恩賜公園の桜(花見)2023の見頃や開花状況は?
上野恩賜公園の桜は6-7分咲きでしょうか🌸🌸
— オリオスペック【公式】 (@OLIOSPEC) March 23, 2021
こんにちは、ストレージ担当Mです。
上野公園は宴会禁止となっていますので蜜を避けながら花見散歩で楽しみましょう。 pic.twitter.com/rxHnm9KMso
上野恩賜公園には約1200本の桜があり、たとえ散り始めたとしても3月下旬から4月上旬ころはほぼ満開といってもよいでしょう。
気になる2023年の開花予想は??
2023年は3月20日ころから開花がスタートするのでは?と予想されています。
開花が早まると聞くと気持ちまでなんだかウキウキしてきますね。
最新の桜開花状況は、日本気象協会HPで天気予報と一緒にチェックできるのでおすすめですよ。
3月24日時点での開花状況
桜はすでに咲き始めていますよ。
2022年の東京の開花は3月20日でした!
こんばんは。
— 山笑海笑 (@ossan_ninomiya) March 23, 2022
上野公園の桜
上野公園のソメイヨシノが開花し始めました。
上野山の桜並木より不忍池の方が若干開花が早いようです。
それでもまだ一部咲きでしょうか。
週後半は気温が上がる予報ですから、開花が進むことでしょう。
これから開花状況をお伝えしていきたいと思います。 pic.twitter.com/Xl5xTyeAEb
【桜の季節到来】
— 櫻田弘文 (@HIROSAKURADA) March 21, 2022
上野公園の桜がちらりほらりと開花。桜好きとしてはうれしい季節到来です。
にもかかわらず、花粉がピークで鼻水と鼻詰まりと目の痒みのトリプル攻撃。今年は強力軍団です。
桜はゆっくりとですが、花粉はとっとと過ぎてほしい。#桜 #開花 #花粉はピーク pic.twitter.com/XVzw2S6eJG
公園入口の寒桜は満開ですよ。
近所の上野公園へお散歩。今年も「静かなお花見」。いつになったら「飲んだり食べたりワイワイガヤガヤ」のお花見ができることやら。研修医のころから、場所取り&仕入れが私の仕事。ワイワイガヤガヤが懐かしい🥺。#桜 #開花 #上野公園#久しぶりにお仕事のない日 pic.twitter.com/VgNpHAvSXP
— 森田豊 医師・ジャーナリスト, Yutaka Morita MD & PhD (@Doctor_Morita) March 20, 2022
まだまだ寒い日が続いていますが、この桜を見るとすでに春気分ですよね。
上野恩賜公園の桜(花見)2023の屋台情報

次は気になる屋台情報です。
みなさんはどんな屋台があると思いますか?
出店する屋台
お花見といえばやっぱり屋台。一体どんなお店があるのでしょうか?
例年ですと数多くの屋台が不忍池の弁天前や上野東照宮参道に出店しています。
具体的には…
- 焼きそば
- たこ焼き
- もんじゃ焼き
- ホタテ焼き
- 肉の串焼き
- フルーツ飴
- カルメラ焼 などなど
また、食べ物だけでなく金魚すくいやスーパーボールすくいなど、お子様も楽しめる屋台もあるんですよ。
ただし、2021年は「うえの桜まつり」が縮小での開催だったので例年のような屋台の出店はありませんでした。
2022年のうえの桜まつりは中止となっていました。
そのため2022年の屋台も自粛傾向と思われます。
2023年の情報はまだ未定ですが開催に期待したいですね。
屋台出店の時間や期間はいつまで?
例年の屋台の情報
ほとんどのお店がお昼にはオープンしていると思ってよいでしょう。
気になる期間ですが、うえの桜まつり開催中は出店があったようです。
ですが、今年もまだコロナ禍であり、さくら祭りも中止のため、例年のような賑やかな屋台の出店は難しいようです。
上野恩賜公園の桜(花見)2023!うえの桜まつりやライトアップはいつまで?
うえの桜祭り
— まりえ (@Lowe_Leonhardt) April 7, 2019
めちゃ混みよ… pic.twitter.com/FvCpQfoPz3
桜の開花に合わせて開催される「うえの桜まつり」。
一体どんなイベントが行われるのでしょうか?
うえの桜まつり概要
上野恩賜公園では約50種、1200本ほどの桜の木があり、3月下旬から4月上旬に一斉に咲き誇ります。
都内の方だけでなく、日本全国から数多くの方が訪れ、期間中は約200万人の人出で賑わいます。
毎年多くの方がお花見を楽しんでいますが、2021年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となっていました。
しかしながら、2021年は「新しいお花見様式」ということで、歩きながらお花見を楽しめるよう工夫されていました。
新しいお花見様式とは?
- 歩きながらお花見を楽しむ
- 園内の桜通りは右側一方通行となるように中央分離帯が設置
- シートを広げ、酒類を伴う宴会の禁止
制限はありますが、ルールを守ってお花見を楽しむことはできますよね。
上野公園の桜を観に行ってきました。東京の桜の名所として有名なスポットで、コロナの感染防止対策として宴会禁止になっていて、“新しいお花見様式実施中”の看板も立っていて、ゴミも増えないし純粋に歩きながらのお花見を楽しめて良かったです。#上野公園 pic.twitter.com/s7hbbwivVJ
— TOM-H (@tomgold127) March 26, 2021
イベント
うえの桜まつりではお花見だけを楽しむのではなく毎年様々なイベントも開催しています。
一例をあげてみると
- 獅子舞や猿回しなどの大道芸
- 草花市
- 青空骨董市
- 着物ショー などなど
春の温かい日差しの中、外でのイベントを満喫したいものです。
しかしながら2021年は開催が中止となってしまったので、イベントはありませんでした。
気になる2022年のイベントは?
2023年こそはイベントが開催されるといいですよね。
上野公園の桜は見事だったが人の波が…
— 三好 智樹『イチジョウ』『トネガワ』作画担当 (@344tom) March 25, 2018
久々に猿回しも観れた pic.twitter.com/LBO1awIlRE
ライトアップ
上野公園の夜桜を鑑賞。公園内のソメイヨシノは五分咲きくらいで早くも見頃を迎えています。
— かるび(主夫ライター) (@karub_imalive) March 20, 2020
桜の並木道沿いの宴席スペースは閉鎖されていますが、沿道はライトアップされているので、美しい夜桜を楽しめました! pic.twitter.com/t5IKxtfriM
上野恩賜公園のライトアップも見逃せません。
例年のライトアップの情報はこちら
園内には桜まつり期間中、約800個のボンボリが掲げられ桜を照らします。
ライトアップの時間は17:00〜20:00です。
20:00に消灯されますが、ボンボリが消えても街灯の明かりに照らされ、なかなか幻想的な桜を楽しむことができます。
ちなみに2021年のライトアップはボンボリの点灯が中止となり、設置のみでした。
設置だけではありましたが、ボンボリだけでなく高張提灯もありお祭りの雰囲気は味わえたようです。
2022年の最新情報
ライトアップはありませんが、月明かりに照らされきれいな夜桜を楽しめそうですよね。
ソメイヨシノが少し開花してました🌸#上野公園 #夜桜 #桜 pic.twitter.com/0OuQ79PaBv
— ぽよぽよ (@2C718jJPPSOsqGa) March 19, 2022
街の明かりもライトアップ代わりとなっていますよ。
上野公園 入り口
— 五軒町かばん本舗 (@gokenchokaban) March 20, 2022
枝垂れ桜も次々と開花。
他の種と比べて
小さくかわいい花を咲かせます。 pic.twitter.com/WhsKCK4k10
上野恩賜公園の桜(花見)2023の混雑状況や混雑を避ける方法
上野公園へ再度お散歩。桜満開!いろんな国の人沢山、香水やら酒の匂い、屋台から煙る肉の匂い。素晴らしい日だ。近所のヤキトン屋も休日特別開店で大繁盛だろう、そしてたぶん明日明後日も。 pic.twitter.com/GFMsTF2O4q
— haino (@haino1974) March 31, 2019
通常でも人出が多いので仕方のないことかもしれません。
例年は海外からの観光客も多く、桜並木の通りは平日・土日・昼夜問わず多くの人出がありました。
混雑しているということはそれだけ多くの方々を魅了しているということですよね。
「混んでいる」と割り切っていくしかないかもしれません。
上野恩賜公園の桜(花見)2023での場所取り
場所取り大成功‼本日10:00-16:00上野公園にてフリーオセロ開催です。もちろんお花見も同時開催なので、自由に持ち込んでお花見してください。みんな遊びに来てね!それにしても、花見の時期の上野公園の朝は場所取り戦争で大盛況! pic.twitter.com/5zc0qIg1Bo
— 大畠順子 (@oohatasan) April 1, 2017
お花見激戦区の上野恩賜公園。
例年であれば、もちろん場所取りはできます。
ただし注意が必要です。
上野恩賜公園は23:00〜翌5:00の夜間は立ち入り禁止となっております。
前日の夜に場所取りをしても、翌日朝の清掃で撤去されていまいます。
では一体どうしたら…?
ただし、2021年はシートを広げての宴会等が禁止となっておりました。
非常に残念ですが、仕方ないですよね。
来年こそはビール片手に乾杯をしてお花見を楽しみたいものです。
上野恩賜公園の桜(花見)2023のアクセス方法
上野恩賜公園(うえのおんしこうえん)
所在地:東京都台東区上野公園 池之端3丁目
上野恩賜公園管理所(03-3828-5644)
電車でのアクセス
- JR線・東京メトロ線「上野駅」下車 徒歩約3分
- 京成線「京成上野駅」下車 徒歩約2分
- 大江戸線「上野御徒町駅」下車 徒歩約5分
車でのアクセス
首都高速「上野IC」より都道437号経由で約1km約5分
上野恩賜公園の桜(花見)2023の駐車場
上野恩賜公園の第一・第二駐車場はバス及び身障者用の専用駐車場となり、その他の車は駐車することができません。
そのため、マイカーでお越しの方は付近の民間駐車場の利用となります。
上野駅付近には大・小合わせて10か所くらいの駐車場があります。
いくつかをご紹介します。
- 上野パーキングセンター
東京都台東区上野公園1-50
24時間営業 400台収容可
300円/30分 平日最大2000円・土日祝最大3000円
- 京成上野駅駐車場
東京都台東区上野駅1-12
6:00~24:00営業 120台収容可
300円/30分 平日最大2000円
上野恩賜公園の桜(花見)2023のまとめ
上野恩賜公園のお花見は
- 桜の見頃時期は3月下旬から4月上旬ごろです。
- 例年であれば多くの屋台が出店しますが、2022年は自粛傾向のようです。
- うえの桜まつりは様々なイベントも催されますが、2022年の開催は中止が決定されました。
- ライトアップは17時から20時まで行われますが、2022年の点灯は中止となりました。
- お花見シーズンは常時混雑しています。
都内有数のお花見スポットである上野恩賜公園。
ビール片手に賑やかにお花見を楽しみたいところですが、現在の状況からだとなかなか難しいかもしれません。
しかし、状況に合わせて華やかに彩られた上野恩賜公園を散策するのもいいですよね。
みなさんもぜひ一度足を運んでみてくださいね。
2022年は様々なイベントが中止となってしまいましたので2023年は開催に期待しましょう。
※この記事では2022年の情報を含んでおり、2023年最新情報は随時更新していきます。
こちらのお花見スポットもおすすめ!