MENU

味噌汁の豆腐はどっち?木綿と絹の種類別に合う具材や美味しく作るポイントも紹介!

味噌汁の豆腐はどっち?木綿と絹の種類別に合う具材や美味しく作るポイントも紹介!
  • URLをコピーしました!

味噌汁に入れる具材として欠かせない豆腐。

味噌汁の色々な種類の具材とも合わせやすく、美味しく食べられる身近な食材ですよね。

そんな豆腐には木綿豆腐絹豆腐がありますが、味噌汁に入れる豆腐はどっちにしようか悩むことはありませんか?

どっちにしようか豆腐の種類に悩んだ時は、何を基準に選べば良いのか。

今回は、豆腐の種類を選ぶポイントや、木綿豆腐と絹豆腐のそれぞれの特徴や栄養についてご紹介していきます。

また、豆腐を入れる量やタイミング、切り方などもまとめていますので、ぜひ味噌汁作りの参考にしてくださいね。

目次

味噌汁に入れる豆腐の種類はどっち?木綿それとも絹が良い?

味噌汁に入れる豆腐の種類はどっちがいいかな?

味噌汁に入れる豆腐の種類は木綿か絹、どっちが良いのか迷ってしまうことありますよね。

私は今までどっちにしようか何となく選んでいたことも。
気分で選ぶのももちろん良いと思いますが、木綿と絹を上手に使い分け出来たらもっと良いですよね。

馴染みはあるけど実は違いについてあまり知らない木綿豆腐と絹豆腐。

木綿豆腐と絹豆腐のそれぞれの違いや特徴を知って選べば、今までよりも豆腐が選びやすくなるはず!

木綿豆腐と絹豆腐について種類別に特徴を紹介していきます♪

木綿豆腐

木綿豆腐は豆乳ににがりを加えて固めたものを一度崩して、木綿布を敷いて圧力をかけ、押し固め作っています。

しっかりとした食感があり、豆腐の味も濃厚に感じられます。

煮崩れしにくいので、味噌汁だけでなく色々な料理に使われるのも木綿豆腐の特徴。

焼いたり、煮たり、揚げたり、炒めたりなど調理方法がたくさん!

味も染み込みやすいので様々な種類の食材とも相性良く食べられます。

味が染み込んだ豆腐って美味しいですよね。

味の染みた木綿豆腐は、その料理の美味しさがぎゅっと詰まって、わき役で入っていても主役級の存在感になりますよね。
私は木綿豆腐の食感が、豆腐を食べていると実感できるので大好きです。

絹豆腐

絹豆腐は、豆乳ににがりを加えて、そのまま固めて作っています。

つるんとした滑らかな食感が特徴。

サラダや奴で食べると美味しい絹豆腐。

デザートみたいな食感が食べやすいので、離乳食でも使いやすいですね。

赤ちゃんの豆腐デビューは絹豆腐が多いですよね。

私はオリーブオイルと塩を少しかけて食べるなど、合わせる調味料を変えて楽しんでいます♪
シンプルな絹豆腐は色々な種類の調味料と合うので、豆腐そのものの楽しみ方が広がりますよね。

味噌汁に入れる豆腐に合う具材は?

それぞれ作り方も特徴も違う木綿豆腐と絹豆腐。

味噌汁に入れる時には具材によって豆腐の種類を選ぶのがおすすめですよ!

具材によって木綿豆腐か絹豆腐かどっちかを選ぶの?

相性が良い具材がそれぞれあるので、木綿豆腐と絹豆腐、種類別に合う具材をみていきましょう。

木綿豆腐の味噌汁に合う具材

まずは木綿豆腐の味噌汁に合う具材からみていきましょう。

木綿豆腐の味噌汁に合う具材はこちら

  • 大根
  • 人参
  • じゃがいも
  • ごぼう

木綿豆腐に合う具材はしっかりとした歯ごたえのある根菜類がぴったり。

豚肉や魚介のだしの味噌汁にもよく合います。

豚汁には木綿豆腐を入れたほうが良いですね!

豚汁に入れた豚肉や根菜の旨みをしっかり吸収して、味噌汁の美味しさを倍増させてくれますよ。

絹豆腐の味噌汁に合う具材

続いては絹豆腐の味噌汁に合う具材です。

絹豆腐の味噌汁に合う具材はこちら

  • わかめ
  • 玉ねぎ
  • 長ねぎ
  • しめじ
  • なめこ
  • 舞茸
  • えのき
  • しいたけ
  • 小松菜
  • 大根の葉など

絹豆腐もいろいろな具と合いますね。

舞茸の味噌汁がまずいと感じたことがあるという方は

舞茸の味噌汁がまずいのや黒いのはなぜ?美味しく作るポイントやレシピを紹介!で調理方法を真似してみてくださいね。

美味しく食べられるレシピも紹介していますよ。

小松菜の味噌汁は苦いから苦手・・・という方は
大根の葉の味噌汁が苦いと感じる方は

大根の葉の味噌汁が苦い!正しいアク抜き方法と美味しく食べるレシピを紹介の記事に美味しく食べるアク抜き方法を解説しています。

ぜひ参考にしてください。

絹豆腐に合う具材は、絹豆腐に似た食感のものやシンプルなものが相性抜群です。

味噌汁の食感が全体的にさらっとして食べられるものには絹豆腐がおすすめですよ!

我が家の子供たちは絹豆腐の方が食感が好きで食べやすいみたいです。

豆腐は相性が良い具材で種類を使い分けするのがおすすめですが、もちろん好みもありますよね。

子供たちは木綿豆腐より絹豆腐が好きなので、我が家は豚汁にも絹豆腐を使うことが多いです。

豆腐は栄養が豊富なので、豆腐を嫌いになるよりは、食べやすい絹豆腐で豆腐を好きになってもらいたいという気持ちです。

木綿豆腐と絹豆腐ではどっちが栄養がある?

同じ豆腐なのに木綿豆腐と絹豆腐では種類によって栄養が違うの?

木綿豆腐と絹豆腐ではどっちが栄養があるのでしょう。

栄養は同じなのでは?

と思う方も多いかもしれませんが、実は少し違いがあります。

木綿豆腐と絹豆腐では栄養がどう違うのかみていきましょう。

木綿と絹の栄養を比較

木綿豆腐と絹豆腐、栄養はどう違うのかはこちら!

豆腐150gあたり

豆腐の成分別含有量

豆腐に含まれる成分木綿豆腐絹豆腐
たんぱく質9.9g7.4g
ビタミンB10.10mg0.15mg
ビタミンB20.05mg0.06mg
ビタミンE0.9mg0.5mg
ビタミンK19.5μg18.0μg
カルシウム180mg65mg
マグネシウム47mg66mg
1.4mg1.2mg
亜鉛0.9mg0.8mg
カリウム210mg225mg
水溶性食物繊維0.15g0.15g
不溶性食物繊維0.45g0.30g
出典:日本豆腐協会

木綿豆腐と絹豆腐を比較してみると、木綿豆腐の方がたんぱく質カルシウム食物繊維が多く含まれていることがわかります。

また、絹豆腐は水分が多く含まれているので、水分に残ったカリウムビタミンB群が多く含まれています。

木綿豆腐と絹豆腐では含まれる栄養の量もやや異なることがわかりますね。

効率的に栄養を摂るなら木綿豆腐がおすすめ。

どっちの豆腐を選ぶか種類に迷ったら、含まれる栄養も参考にしてくみてくださいね♪

栄養満点高野豆腐の味噌汁もおすすめ

栄養面で考えると、高野豆腐の味噌汁もおすすめですよ♪

高野豆腐といえば栄養がたっぷり。

豆腐を凍結し、低温熟成させた後に乾燥させて作られていることにより、栄養も凝縮されています。

高野豆腐のたんぱく質やカルシウムは木綿豆腐の約7倍もあり、食物繊維や鉄分も豊富。

毎日の料理にはぜひ取り入れたい食材なのです。

この高野豆腐も味噌汁の豆腐の種類の選択肢にぜひ入れてみてください。

実は私は高野豆腐を味噌汁に入れたことが無かったのですが、子供の学校の給食で高野豆腐の味噌汁が出ていることを発見!

子供に聞いてみると、美味しく食べているとのことでした。

そこで我が家でも高野豆腐の味噌汁を作ってみることに。

高野豆腐は戻してから小さめに切って、わかめや玉ねぎなどの具材と味噌汁にしてみました。

子供たちも喜んで食べてくれましたよ♪

味噌汁は毎日のように出す料理なので、色々な種類のレシピがあったほうが嬉しいですよね。

栄養価が高い高野豆腐が食卓に登場する頻度も増えて本当におすすめです。

高野豆腐は固いままではなく、戻して柔らかくしてから調理してくださいね!

実は良く知らない?味噌汁を作る時の豆腐の量や入れるタイミング

豆腐を入れるタイミングなんてあるの?

味噌汁という料理がとても身近で定番なので、豆腐を入れる量やタイミングなんて考えたことがなかったという方も多いかもしれません。

味噌汁という料理だからこそ、家庭ごとのこだわりや作り方もありそうですよね。

主婦歴10年以上の私の味噌汁はすっかり自分流。

もっと美味しくできるかもしれないけれど、あまりにもずっと作っているので、自分の作り方を振り返る機会もありませんでした。

何かを少し気を付けるだけで美味しくなるなら、参考にして改善したいですね。

それほど振り返ることのない定番の味噌汁だからこそ、ここで改めて美味しく作るポイントをみていきましょう。

味噌汁に入れる豆腐の量はどのくらい?

豆腐の量はあまり考えたことなかったけれど適量はあるのかな?

豆腐の味噌汁のレシピを調べてみると、2人分で豆腐が1/4丁というレシピが多いです。

豆腐1丁は300~400gなので、1/4丁だと75~100gぐらいの量になりますね。

豆腐の他の具材にも寄りますから、全体的な具材の量とのバランスも大切です。

豆腐の量はもちろん好みもあると思いますので、目安の量として参考にしてみてくださいね!

我が家は1パック150gで3つでワンセットになっている豆腐を利用しています。

1丁の1/4だとスッキリ使い切れないので、150gの1パックをスッキリ使うようにしていますよ。

豚汁を多く作る時も、豆腐が主役のシンプルな味噌汁の時も、ちょうど良いなと思って使っています。

味噌汁に合う豆腐の種類別の切り方

豆腐を切るのって結構難しいですよね。

味噌汁の豆腐はどのように切るのが良いでしょう。

まずは木綿豆腐。

  • 包丁で好みの大きさに切る。
  • 手で一口大くらいにちぎる。
  • スプーンですくって分ける。

木綿豆腐は大きめにざっくり切って食べるのがおすすめです。

包丁で切るのも良いですが、あえて手でちぎることにより、味も染み込みやすくなりますよ。

続いて絹豆腐。

包丁で1~1.5㎝角のさいの目切りがおすすめです。

絹豆腐は小さめの一口サイズに切って食べるのがおすすめです。

包丁で切る時には、まず横に包丁を入れて横を半分にしてから、縦に包丁を入れます。

手のひらで切ると、出来る主婦な気がするのですが、絹豆腐だと私は上手に切れません。

手のひらで切ることにこだわらず、包丁とまな板で綺麗に切れた方が美味しく食べられますよ。

味噌汁の豆腐を入れるタイミングはいつ?

味噌汁の豆腐を入れるタイミングはいつなの?

味噌汁の豆腐を入れるタイミングは味噌を入れる直前がおすすめです。

味噌汁の豆腐は、味噌を入れるほんの少し前くらいに入れるのがちょうど良いです。

もともと豆腐はそのままで食べても大丈夫な食材なので、煮込み過ぎないくらいが美味しく食べられます。

味噌汁に入れる他の具材に火が通ったら、弱火にして豆腐を入れ、少し温めたら味噌を入れましょう。

味噌汁の味噌を最後に入れようとして、味噌がない!と困った時には、味噌汁を作る味噌がない!代わりに使える食材と足りない時の代用品を紹介の記事をぜひご覧ください。

味噌汁の豆腐が崩れないようにするポイント

豆腐が崩れてしまうって結構ショックなんですよね。

味噌汁の豆腐が崩れてしまうのは仕方がないかと諦めていませんか?

確かに豆腐は崩れやすいのですが、少し注意してみるだけで崩れるのを防げます。

豆腐を崩れなくするポイントは味噌汁を沸騰させないこと。

味噌汁を沸騰させてしまうと豆腐の煮崩れの原因になります。

味噌汁は煮立たせずに作ることが大切ですよ。

沸騰させてしまうと味噌の風味や香りも飛んでしまいます。

鍋の中もあまりかき混ぜすぎずに、豆腐に気をつけましょう。

味噌汁はだしの旨みや味噌の香りなど、とても繊細な味を楽しむ料理ですよね。

私はおおざっぱなところがあるのですが、味噌汁の火加減はとても気を付けています。

基本的に、豆腐と味噌を入れるところは弱火、または余熱で調理するくらいが豆腐が崩れないし味噌の風味も飛ばないので良いかなと思います。

調理する前に豆腐の水分をしっかり切っておくことも煮崩れを防ぐポイントですよ。

味噌汁の作り置きなら木綿豆腐がおすすめ

味噌汁を作り置きするなら豆腐の種類は木綿豆腐が良いですよ!

味噌汁は多めに作って次の日も食べようという日もありますよね。

そんな作り置きの時の豆腐は、絹豆腐より木綿豆腐がおすすめです。

絹豆腐の滑らかな食感は、やはり出来立てが1番美味しいということで作り置くには不向き。

また、木綿豆腐は味を染み込んで美味しくなるので、少し時間が経っても木綿豆腐の特徴が活かせるのです。

味噌汁の豆腐はどっち?木綿と絹に合う具材や美味しく作るポイントまとめ

いかがでしたか?

味噌汁の豆腐は木綿豆腐か絹豆腐かどっちが良いか迷ったら、ぜひ次のことを基準に考えてみてくださいね。

  • 味噌汁に入れる具材は木綿豆腐に合うか、それとも絹豆腐に合うか。
  • 効率よく豆腐の栄養を摂ることを重視するなら木綿豆腐がおすすめ。
  • 作り置き前提なら、木綿豆腐がおすすめ。
  • その時の気分で選んでももちろん大丈夫♪

木綿豆腐や絹豆腐、どっちもそれぞれの良さがありますよね。

種類別の特徴を知っているだけで、楽しみ方もますます広がりそうです。

豆腐の切り方や入れるタイミングのポイントもぜひ取り入れて、さらに美味しく豆腐の味噌汁を楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次