MENU

柔軟剤が乾くと匂わないのはなぜ?匂いが残らない場合の対処法を解説!

柔軟剤が乾くと匂わないのはなぜ?匂いが残らない場合の対処法を解説!
  • URLをコピーしました!

柔軟剤を入れて洗濯したのに、乾くと匂わない経験をしたことはありませんか?

私自身、お気に入りの柔軟剤で面倒な洗濯の気分を上げたかったのに、匂いが残らない時は残念でした。

香りが強い柔軟剤を使用していても、乾くと匂わないのはなぜなんでしょうか。

今回はその理由について解説していきます!

柔軟剤の匂いが残らない場合の対処法や柔軟剤の匂いを残す方法としての裏ワザもご紹介しますよ♪

急に柔軟剤の匂いがしなくなったのにはちゃんと原因があります。

ぜひ参考にしてくださいね!

目次

柔軟剤が乾くと匂わないのはなぜ?その原因とは

柔軟剤が乾くと匂わないのはなぜなのか、その原因はいくつかあります。

特に考えられる原因としては…

  • 洗濯時の柔軟剤を投入するタイミングが適当
  • 洗濯洗剤と柔軟剤を同時に入れている
  • 洗濯物を詰めすぎている
  • 脱水時間が長い
  • 外干しや乾燥機で乾かしている
  • 洗濯槽のお手入れが行き届いていない

当てはまる項目はありましたか?

それぞれの柔軟剤が乾くと匂わない原因について解説していきます!

洗濯時の柔軟剤を投入するタイミングが適当

洗濯時の柔軟剤を投入するタイミングは特に大事です!

柔軟剤はそもそも「柔軟仕上げ剤」という名称なので、仕上げに入れるのがベストタイミングになりますよ。

洗濯時、初めから柔軟剤を投入する方も多いと思います。

ですが、柔軟剤の匂いを残すためには最終すすぎのタイミングで入れるようにしましょう。

そうすることで柔軟剤の効果がしっかりと発揮されます。

柔軟剤が乾くと匂わないという原因が解消されるかもしれません!

洗濯洗剤と柔軟剤を同時に入れている

洗濯洗剤と柔軟剤を同時に入れるとお互いの効果が半減してしまい、匂わなくなります。

洗濯するタイミングで一気に洗濯洗剤や柔軟剤を入れてしまいたくなりますよね。

しかしそれは、洗濯洗剤と柔軟剤の持つ成分が打ち消し合うことになり、柔軟剤の匂いが残らない原因に。

乾くと匂わない意外にも衣類の質感がゴワゴワになったりと残念な仕上がりになることがあります。

少し面倒ではありますが、洗濯する際は洗濯洗剤と柔軟剤は同時に入れずに別々で投入しましょう。

洗濯物を詰めすぎている

洗濯する際、洗濯槽に山盛り詰め込んでいませんか?

一気に洗濯物を洗いたい気持ちはめちゃくちゃわかります!

私自身、まだいける!と思ってギチギチに詰めてしまうタイプなので。笑

ただそうすると、洗い終わりに濡れてない部分があったりするんですよね…。

それだと柔軟剤どころか洗剤も行き渡っていない証拠。

それに衣類を傷めてしまう原因にもなります。

詰めたい気持ちをグッと堪えて、洗濯物の量は洗濯槽の約7〜8割程度に収めましょう。

そうすることで洗濯物全体に柔軟剤が行き渡り、乾くと匂わない悩みが解決するかもしれません!

脱水時間が長い

早く乾かしたいが為に長めに脱水されている方も多いのではないでしょうか?

また洗濯機の使用によっては脱水の回数が多い機種もあるようです。

脱水の時間や回数で柔軟剤の匂いが残らない原因になります。

脱水時間は2〜3分がベストです!

脱水回数を減らせるようでしたら、減らしてみてくださいね。

外干しや乾燥機で乾かしている

よく晴れた日の洗濯って清々しい気持ちになりますよね!

そして最近はドラム式洗濯機の乾燥機能や衣類乾燥機で乾かしている方も多いのではないでしょうか?

実は外干しや乾燥機の使用で、柔軟剤が乾くと匂わない原因の一つになります。

特に外干しで太陽の光を当て過ぎると、匂いが残らないので注意が必要です。

太陽の光は衣類についたシミが落ちやすくなる効果もありますが、柔軟剤にとっては逆効果になりますよ。

外干しをする際は、時間帯を夜にするか日光を当てすぎないように干す位置を見直してみましょう。

乾燥機の使用で匂いが残らない原因も太陽と同じくが関係してきます。

私自身ドラム式洗濯機を愛用しているのですが、カラッと乾いて嫌な生乾き臭などを解消してくれますよ♪

それは嬉しい効果なのですが、乾燥時の温風によって柔軟剤の匂いまで残らない可能性があります。

柔軟剤の匂いを楽しみたいお気に入りの衣類は乾燥機を使わずに乾かすのもありですね。

洗濯槽のお手入れが行き届いていない

乾くと匂わない原因の一つとして、洗濯槽を定期的に掃除していない方は要注意です!

毎日のように使用している洗濯機って、一見綺麗そうに見えても汚れやカビが日々蓄積されています。

汚れやカビが蓄積された洗濯槽では、柔軟剤を使用しても匂いが残らないのは仕方ありません。

月に一度洗濯槽のお掃除を行うのが理想です!

重い腰をあげなくちゃいけないような掃除に思えますが、意外と簡単ですよ。

ドラッグストアやスーパーで気軽に購入できるキッチンハイターが役に立ちます。

洗濯槽をキッチンハイター1本で掃除するやり方」をご紹介しているのでぜひ参考にしてみてください!

コスパの良い洗濯槽掃除で人気な方法ですが、ちょっと不安な点もありますよね。

洗濯機にハイターを使うと壊れる?」についての記事で解説しています!

ぜひ併せてご覧ください!

柔軟剤の匂いが残らない場合の対処法

柔軟剤の匂いが残らない場合、今すぐ実行できる対処法を試してみてください!

実はこの機能にはこんな仕組みが!という情報も。

柔軟剤が乾くと匂わないことに悩んでいる方は本日からの洗濯から取り入れてみましょう。

洗濯機に搭載されている柔軟剤投入口を活用

洗濯機に柔軟剤投入口が搭載されているのはご存知ですか?

意外と見落としている方も多いのではないでしょうか。

柔軟剤投入口の存在を知っていても、どういう仕組みかわからず使っていない方もいるかもしれません。

洗濯機に搭載されている柔軟剤投入口は、洗濯時のベストなタイミングで柔軟剤を投入してくれる画期的な機能。

柔軟剤投入口に柔軟剤を入れて洗濯を回すだけで乾くと匂わない問題が解消されるかもしれません!

洗濯槽の上部の奥にスライド式の投入口または洗濯槽淵の投入口があると思うので、まずは探してみてください。

柔軟剤投入口が見当たらないという方は「洗濯機に柔軟剤を入れる場所がない!」の記事を参考にしてくださいね。

部屋干しをする

太陽の光を当て過ぎる外干し乾燥機は柔軟剤が乾くと匂わない原因だとご紹介しました。

柔軟剤の匂いを残すために部屋干しをすることをおすすめします!

部屋干しすることで乾くと匂わない衣類が、柔軟剤の匂いをしっかり纏うかもしれません。

部屋干しをする上で気になるのは生乾き臭ですよね。

部屋干しすることで臭いの原因となる雑菌の繁殖を防ぐ柔軟剤もありますよ。

梅雨時期などの状況に応じて使い分けるのもおすすめです。

柔軟剤が適量か確認する

柔軟剤の匂いを強く残したいが為に、多く入れ過ぎていませんか

柔軟剤を良かれと思って多く入れるのは実は逆効果なんです!

柔軟剤本来の効果がしっかりと発揮されなかったり、衣類にシミができてしまう可能性があります。

柔軟剤が乾くと匂わないから多めに入れていた方は、まず柔軟剤の規定量を確認しましょう。

適量を入れることで柔軟剤の匂いをしっかりと楽しむことができますよ。

柔軟剤の匂いを残す方法はこれ!裏ワザ5選

お気に入りの柔軟剤の匂いに包まれたい!

特に柔軟剤の香りにこだわっている方は、匂いが残らないのはテンションが下がりますよね。

柔軟剤の匂いを残す方法として、より効果的な裏ワザをご紹介します!

縦型洗濯機なら柔軟剤投入時につけ置きをする

縦型洗濯機なら、最終すすぎの注水のタイミングで柔軟剤を投入してつけ置きしましょう。

つけ置き時間は約5〜10分

長くても30分くらいにしましょう。

あまり長くつけ置きしてしまうと雑菌の繁殖に繋がり、嫌な匂いがつく可能性があります。

つけ置きすることで匂いが残らない悩みの解消だけでなく、ふんわりとした質感になりますよ!

洗濯する時にオキシクリーンを投入する

酸素系洗剤で人気のオキシクリーンは洗濯でも大活躍

スーパーやドラッグストアなどで手軽に購入でき、一つあると家中のお掃除に重宝しますよ♪

オキシクリーンは洗濯洗剤と併用することで、嫌な臭いや汚れを落とすのに役立ちます

柔軟剤の効果を最大限に発揮するのに、衣類の汚れをしっかり落とすことは重要です。

衣類が汚れた状態だと、柔軟剤の成分が浸透しにくくなってしまいます。

オキシクリーンの力で衣類の汚れや臭いを解消することで、柔軟剤の匂いを残すことができますよ。

柔軟剤スプレーを作成して吹きかける

お気に入りの柔軟剤を使ってオリジナル柔軟剤スプレーを作ってみましょう!

スプレーボトルに500mlの水に対し、25mlの柔軟剤を加えて溶かすだけで完成します。

難しい工程はなく、簡単に作成できるのでおすすめです!

作成できたら、お気に入りの衣類にシュッと吹きかけるだけ!

香水感覚で柔軟剤の香りを身に纏えます♪

お部屋のカーテンやソファなどに吹きかけるルームスプレーとしても使えるので、気分転換にもおすすめ!

40度くらいのぬるま湯で洗濯する

40度くらいのぬるま湯で洗濯すると洗浄力がアップし、柔軟剤の浸透も良くなります。

しっかりと衣類の汚れを落とすことで、柔軟剤の効果が発揮されて匂いが残りやすくなりますよ。

40度くらいのぬるま湯か洗濯機に温水洗浄コースがあればそちらで洗濯OK!

もしくはお風呂の残り湯を利用するのもいいですね。

お風呂の残り湯だと雑菌の繁殖が心配と感じる方も多いと思います。

洗いの後、水道水でしっかりすすぎを行えば綺麗に問題なく使えますよ!

家族のお風呂が済んだ直後に使うことでより雑菌の繁殖が抑えられ安心して使用できます。

節水にもなり、柔軟剤が乾くとの匂わない悩みが解消されると一石二鳥ですね。

洗濯洗剤は無香料タイプを使う

柔軟剤の香りを引き立てるのに効果的なのは洗濯洗剤を無香料タイプにしてみましょう。

洗濯洗剤でも匂いが強いものも多いですよね。

実際洗濯したら、柔軟剤よりも洗剤の匂いが強く残ることもあります

柔軟剤の香りをより楽しみたいなら、洗濯洗剤は無香料を選ぶのがおすすめです!

私自身、洗濯洗剤は無香料タイプを使っています。

お気に入りの柔軟剤の香りが残りやすく感じますよ!

敏感肌の主人と息子にも優しく、長年リピートしています!

急に柔軟剤の匂いがしなくなったのはなぜ?

毎日のお洗濯で使っている柔軟剤。

急に柔軟剤の匂いがしなくなった!という経験はありませんか?

先述した柔軟剤が乾くと匂わない原因によるものかもしれません。

ですが、急に匂いがしなくなったのはなぜなのか気になりますよね。

その理由について解説していきます!

鼻が慣れてしまったことも原因の一つ

新しい柔軟剤を使うときはいい匂いを楽しめていたのに、急に柔軟剤の匂いがしなくなった。

その理由の一つは、鼻が慣れてしまい匂いが感じにくくなってしまったからかもしれません。

乾くと匂わないとなると、ちゃんと柔軟剤の香りがついているのか気になりますよね。

ですが、意外と自分自身が匂いがわからなくても周りは匂いを感じていることが多いですよ。

複数の柔軟剤を使い回してみる

複数の柔軟剤を使い回してみることで柔軟剤の匂いの変化に気付きやすくなります

やはりお気に入りの柔軟剤の香りは長く楽しみたいですよね!

例えば柔軟剤を2〜3種類用意して、ローテンションで使用してみましょう。

そうすることで急に柔軟剤の匂いがしなくなったという原因が解消されるかもしれません。

その日によって柔軟剤を使い分けることで気分転換につながります!

複数の柔軟剤を使用するときは、柔軟剤投入口が混ざって固まる原因に!

柔軟剤投入口はなるべく清潔な状態にするよう掃除を心がけてくださいね!

また、香りを維持しやすい柔軟剤は香り成分が繊維に付着し続けることがあるようです。

そうすると、別の柔軟剤の香りがつきにくくなることがあります。

たまに柔軟剤なしの日を設け、衣類の繊維についた柔軟剤成分を洗い流す日を作ってもいいですね。

柔軟剤が乾くと匂わない理由と匂いが残らない時の対処法まとめ

今回は柔軟剤が乾くと匂わない理由匂いが残らない時の対処法をご紹介しました。

柔軟剤が乾くと匂わないと感じるなら、まずは今までの洗濯の仕方を見直してみましょう

特に重要なのは、洗濯時の柔軟剤を入れるタイミングです。

最終すすぎのタイミングに手動で柔軟剤を投入するか、柔軟剤投入口を活用してくださいね。

柔軟剤の匂いが残らない場合の対処法として、柔軟剤が適量か確認したり、部屋干しをしてみてください。

より効果的な柔軟剤の匂いを残す方法は

  • 縦型洗濯機なら柔軟剤を入れて5〜10分つけ置きをする
  • 洗濯する時にオキシクリーンを投入して衣類の汚れや嫌な臭いを落とす
  • ルームスプレーにもなる柔軟剤スプレーを手作りする
  • 40度くらいのお湯(お風呂の残り湯)で洗濯をする
  • 洗濯洗剤はあえて無香料タイプを使う

以上の裏ワザ方法をお試しください♪

急に柔軟剤の匂いがしなくなった原因としては、鼻が慣れてしまったからかもしれません

2〜3種類の柔軟剤をローテーションして、柔軟剤を使い分けると匂いが復活するかもしれませんよ!

お気に入りの柔軟剤の香りを洗濯物を取り込んだ後も着用時もずっと楽しみたいですよね!

ぜひ、柔軟剤が乾くと匂いがしなくなったときはご紹介した方法を試してみてください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次