MENU

神社へ夕方は行ってはいけないのは本当?お参りする時間が夜の場合は?

神社へ夕方は行ってはいけない時間なのは本当?お参りする時間が夜の場合は?
  • URLをコピーしました!

私たちの身近な存在にある神社。

何か祈願をしたりと意外と神社へ訪れることも多いと思います。

私はよく2歳の息子と神社へ散歩に行くことが多いです。

噂によると、神社へ夕方は行ってはいけないと言われています。

神社へお参りする時間が夜しかいけない場合はどうしたらいいのか気になりますよね。

今回は神社へ夕方に行ってはいけない時間というのは本当なのかについて解説します。

また神社へ行ってはいけない人や参拝時間はスピリチュアル的にいつが良いのかもご紹介!

ぜひ参考にしてくださいね。

目次

神社へ夕方は行ってはいけない時間なのは本当?その理由とは

神社へお参りする時間として一般的なのは日中ですよね。

しかし、ご自身の都合によっては夕方以降にお参りに行こうと考えている方もいると思います。

仕事終わりのお参りや観光地でのお参りなど夕方以降にお参りする理由はそれぞれですよね。

多くの神社24時間開いていて、基本にはいつでもお参りができるようになっています。

ですが、神社へは夕方以降は行ってはいけない時間帯だと言われていますよ。

なぜ行ってはいけないのか、その理由について解説していきます。

夕方以降は神様の時間だと言われているから

神社はわかりやすく例えると「神様の家」なので夜にお参りは失礼にあたります。

一説によると「夜は神様が不在になる」とも言われていますが、実際は神様は夜も神社にいらっしゃいますよ。

神様にとって神社は自宅にあたるので、夜にお参りすることは人の家に土足で入っていくようなものです。

神様も休息を取ったり、神様同士で語り合ったりと神様の時間を過ごされているようですよ。

ですので夜のお参りは神様にとって失礼にあたるので行ってはいけないと言われています。

私たちも夜ゆっくり休んでいるのに、急に来られたら良い気はしないですよね。

また夜の時間帯は神様の時間ということで、神様のパワーが強くなる時間です。

よく考えてみると、神社やお寺の行事は夜に行われていることが多いですよね!

考えようによっては神様に近付ける時間帯とも捉えられますが、できれば夕方以降のお参りは避けたほうが良いです。

夕方以降は陰の気が溜まりやすく魔物寄りつくと言われているから

夕方〜夜にかけての黄昏の時間帯は「逢魔時(おうまがとき)」と呼ばれ、陰の時間に移る時間帯。

逢魔時の時間帯は、文字の通り魔物や災いに遭遇すると言われている時間帯とされています。

またスピリチュアル的にも、夕方から夜にかけての時間帯は陰の気が溜まりやすい時間帯

神様はいらっしゃいますが、低級霊や動物霊などの魔物たちも寄り付くそうです。

夜の神社って少し薄気味悪いので、霊感がなくてもなんか怖いな…って感じませんか?

その正体が魔物とは限らないと思いますが、夕方からは霊たちが活動する時間と言われているのでもしかすると…。

そう考えるとゾッとしますよね。

また夜の時間は神様も休息中なので、明るい時間と比べると邪気からの守りも薄いと考えられているようですよ。

お願い事をしに神社に行ったのに、悪い気を持ち帰る…なんてことにもなりかねませんので夜のお参りは避けた方が良いです。

夜の参拝は危険が伴うから

夜の時間帯は薄暗く、境内や参道には木が生い茂っていることも多く犯罪や事故に繋がる可能性もある。

スピリチュアル的な部分でご紹介してきましたが、やはり夜は外的な危険が潜んでいることが多いです。

そもそも神社は明るい時間にお参りするのを前提としています。

ですので夜のお参りにはあまり適しない環境となっていますよ。

  • 外灯がついていない場合が多いので、視界が暗い
  • 参道や境内には木が生い茂っているところが多い。
  • 神社は森の中にあるところが多く、野生の動物に遭遇する可能性がある。
  • 山道で転んだり崖から落ちてしまうような事故の危険性もあり得る。
  • ひとけがない夜の神社は、犯罪に繋がるような人が潜んでいる可能性がある。

といろんな危険性が予測できます。

心配事が多い夜のお参りはできれば避けた方が良いですね。

神社へお参りする時間が夜の場合はどうする?

夕方に行ってはいけないという決まりはないので、夜に行くこと自体はOK

仕事終わり等でお参りする時間が夕方以降となる方も多いと思います。

神社へ夕方以降は行ってはいけないとお伝えしましたが、実際夕方〜夜にしかいけない場合はどうしたら良いのでしょうか。

そもそも神社へのお参りする時間に明確な決まりはないです!

基本的には何時にいっても大丈夫と言われています。

ですが先述した通り、夕方〜夜にお参りするのはできれば避けるのをおすすめします。

夜ではない日中に神社へお参りに行く予定を立てるのがベストですね。

また、神社によっては夜のお参りがNGのところもありますので神社の神職の方に聞くようにしましょう。

初詣では夜のお参りができるのはなぜ?

新しい年を迎えたら、神様への旧年のお礼と新年のご挨拶に行く初詣

新たな一年の幸せを祈願しにいくために、普段神社に行かない方も初詣には訪れる方も多いと思います。

そんな初詣は大晦日〜元旦にかけて夜通したくさんの人で賑わいますよね。

初詣は、家族や友人と一緒に新しい1年を迎えるために神社へ祈願しに行く日本の伝統文化行事なので夜のお参りを良しとされています。

また理由を深く掘ると、「年籠り」という風習が関わっています。

年籠りとは?

大晦日〜元旦にかけて家長が徹夜で氏神神社にこもる風習で、二日間不眠不休で祈り続けるのが起源とされています。

年籠りはやがて

  • 大晦日の夜「除夜詣」
  • 元日「元日詣」

の2つの行事に分かれて参拝する行事に変わっていきました。

ちなみに大晦日〜元日にかけてお参りすることを「二年参り」といいます。

初詣の夜のお参りは問題なさそうですが、できれば初詣も元旦以外は明るい時間がおすすめです!

初詣に行っては行けない時間帯は?」で詳しく解説していますので併せてチェックしてくださいね。

ちなみにお祭りも例外で夜のお参りを良しとされています。

初詣やお祭りは、人で賑わい神社が灯りで明るく照らされていますよね。

ひとけのない普段の夜よりも危険が伴わないため夜のお参りができます。

ですが初詣と同様に明るい時間帯に行くのがおすすめです。

神社へ行ってはいけない人は?

神社へ行っては行けない人は忌中(四十九日)の期間中の人霊感が強い人

神社はいわゆるパワースポット

最強のパワースポットだと紹介されている神社も数多くありますが、実際はどこの神社もパワースポットになります

神社に行くと気分が良くなったり、逆に体調が悪くなったりと不思議な体験をされる方も多いようです。

私も神社に行くとなんだか心地良く感じることが多いですよ。

そんな神聖な場所である神社へ行ってはいけないとされている人がいます。

行ってはいけない人の主な特徴は

  • 忌中(四十九日)期間中の人
  • 霊感が強い人

なぜ神社へ行ってはいけないのか解説していきます。

忌中(四十九日)期間中の人

神道では死は「穢れ(けがれ)」とされており、神社へ持ち込むことは良くないとされています。

穢れ=気枯れとも言われ、親族を亡くし気分が落ち込んでいる様子も表現されていますよ。

この期間中は故人を弔うことに集中する為に喪服に身を包んで、なるべく外部との接触を避けるように言われています。

忌中の期間中は神社への参拝は行ってはいけないとされているので、控えるようにしましょう。

忌中の50日間が過ぎたら問題なくお参りができますよ。

霊感が強い人

霊感が強い人にとって神社は良い気も悪い気も感じ取りやすくなると言われています。

霊感の強い人の中には、鳥居の前を車で通過するだけで気分が悪くなったり、すぐに立ち去りたくなる気持ちになるようです。

また神社によって相性の良い悪いもあるようです。

ご自身の霊感に従って神社へのお参りは判断した方がいいとされていますよ。

以上の人は神社へ行ってはいけないとされています。

ちなみに忌中期間中は行ってはいけないとされていますが、喪中期間中はお参りして大丈夫です!

忌中期間が過ぎると穢れの概念がなくなるので、初詣もOKですよ。

穢れと言えば生理も気にする方もいらっしゃいますよね。

生理中の神社はダメと言われる理由について知っておくとスッキリするかも!

実は、神社にお参りに行く途中にあった出来事によっては行くべきでない場合もあるんです。

神社へ行ってはいけない人の特徴の記事で詳しく解説していますよ!

神社への参拝時間はスピリチュアル的にいつが良い?

神社への参拝時間が特におすすめなのは早朝(朝5時〜朝7時)14時までがスピリチュアル的に良し!

これまでご紹介してきた内容は、行ってはいけない時間や人についてでした。

では反対に良い時間帯はいつなのでしょうか。

神社はパワースポットなので、できればスピリチュアル的に運気が上がる時間帯にお参りがしたいですよね!

スピリチュアル的に一番効果が期待できる時間帯は、ズバリ早朝(朝5時〜朝7時)になります。

詳しくご紹介していきますね。

早朝(朝5時〜朝7時)のお参りがおすすめ!

朝日が昇る早朝の時間は、エネルギーに溢れていて陽の気が満ちている時間帯!

夕方以降に行ってはいけない理由としてあげた一つ「陰の気

早朝は反対に陽の気が満ちているため、プラスのエネルギーを得られるので願いが叶いやすいと言われています。

また早朝の神社は日常が動き出す前なので人混みを避けることができ、より集中してお参りができますよね。

早朝の神社は空気が澄んでいて穏やかな気持ちで参拝できるのもポイントです。

朝イチのお参りは新しい一日の始まりを豊かな気持ちのさせてくれますよね♪

早起きして早朝にお参りに行くのがスピリチュアル的に良しとされていますよ。

時間帯は早朝が特におすすめではありますが、時間帯的には14時までのお参りがおすすめです!

14時ごろまでは陽の気が強い時間とされていますよ!

夕方につれて陰の気が高まってきますので、なるべく早い時間帯のお参りがベストですね。

神社によっては早朝に開門していないところも

神社によっては6〜8時に開門するところもあるので事前に確認しておきましょう。

基本的には24時間開門しているところが多い神社。

ですが中には開門時間を定めている神社もあります。

特に観光地として人気の神社は事前に開門時間を確認することをおすすめしますよ!

例えば、人気な京都の神社の開門時間は…

貴船神社6:00
北野天満宮6:30
平安神宮6:00
京都霊山護国神社8:00

夏場や冬場で開門時間を変更している神社もあるようですよ。

セキュリティの面でも開門時間を設定している神社の場合は開門時間をご確認の上、お参りしに行ってくださいね♪

神社へ夕方は行ってはいけない時間なのは本当?まとめ

今回は、神社へ夕方以降は行ってはいけない時間なのかについてご紹介しました!

神社へ夕方以降行ってはいけない理由をまとめると

  • 神社にとって夜は「神様の時間」となる。
    • 神社は「神様の家」なので、夜のお参りは失礼にあたる
  • 神社には夕方から夜の黄昏の時間帯に「魔物」が寄り付くと言われている。
    • 夜の時間帯は陰の気が溜まりやすく、霊や魔物が活動する時間帯とされている。
  • 神社は夜にお参りをする前提ではないので、危険が伴いやすい
    • 犯罪や事故など、魔物よりも人間が一番怖い…。

基本的に24時間お参りできるよう開門している神社が多いです。

夕方以降絶対に行ってはいけないとは言われていません。

ですが、可能なら夜のお参りは避けた方が気持ちよくお参りができますね。

せっかくなら陽の気が満ちる「早朝(朝5時〜朝7時)」がおすすめです!

早起きして朝イチでお参りすると良い一日のスタートが切れること間違いなしですよね。

神社にお参りしたいけど、行ってはいけないとされている人もいます。

  • 忌中(四十九日)の期間中の人
  • 霊感がある人

は時期の確認したり、ご自身の体調などと相談してお参りをしてくださいね。

神社へのお参りは私たちにとって身近な存在なので、行ってはいけない時間帯を理解して気持ち良くお参りしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次