MENU
\ 最大12%ポイントアップ! /

神社にお参りしてはいけない日2024年はいつ?神社参拝に良い日や行かない方がいい日も紹介

神社にお参りしてはいけない日2024年はいつ?神社参拝に良い日や行かない方がいい日も紹介
  • URLをコピーしました!

神社で参拝する時は、仕事、結婚、出産など、人生の大きな節目や大切な願いのある時など、特別な想いがあってお参りに行きますよね。

また、2024年の初詣に行く予定を立てる人もいるかもしれません。

大切な時に行くからこそ、神社参拝はできれば縁起がいい時や吉日に行き、凶となる時はに行きたくないもの。

そこで気がかりなのが神社にお参りしてはいけない日

今回は、2024年の神社にお参りしてはいけない日、そして神社参拝に良い日をご紹介します。

神社に行かない方がいい日はどのような時なのかについても解説しますよ。

ぜひ参考にしてくださいね。

目次

神社にお参りしてはいけない日とはどんな日?

神社にお参りしてはいけない日って?

カレンダーでよく見る六曜など、日本では古くから運勢やその日の吉凶を見るために用いられてきた歴注があります。

一番お馴染みなのが、多くの人が気にしている中国から伝わった六曜

カレンダーに載っているから少し知っているかも!

気付かない人もいると思いますが、実は載せているカレンダーは多数。

そのくらいみんなが大切と思っている表れかもしれません。

他にも十干十二支の組み合わせによって吉凶を占う選日や、天の赤道付近の28星座から吉凶を決める二十八宿もあります。

神社にお参りしてはいけない日と言われるのはどのようなものがあるのかチェックしましょう。

お参りしてはいけない日:不成就日

不成就日は歴注の選日と呼ばれ、何をしてもうまくいかない凶日。

何事も成就しないと言われる日なので、神社にお参りはしてはいけない日と言えます。

大切な行事などはこの時と重ならないようにするのが良いですよ。

何もうまくいかない否定的な要素が強いので、大切な日の予定に合わせないのが一番です。

お参りしてはいけない日:赤口

赤口は六曜で、全てが消滅する日と言われ、縁起の悪い日。

新しいことを始めるのは良くないとされ、火、刃物にも注意が必要です。

午前11時以降午後1時までは吉で、それ以外は凶。

時間帯によって吉にもなります。

計画を立てる時の参考にしてくださいね。

お参りしてはいけない日:仏滅

仏滅は六曜の中で最も悪い日です。

何をしても悪いとされ、お祝い事を避けるのは一般的な考え方。

ただ、物滅と捉え、物が滅びて新しいことが始まるという意味合いでも考えられることはあり、何か新しいことを始めるには良い時という考え方もあるようです。

前向きに考える考え方もあるのですが、お祝い事とずらすことが一般的です。

私もお祝い事はずらしています。

私のように気になる人もいれば、最近は六曜を気にしていないという方もさまざまです。

仏滅も前向きな考え方があったり、赤口も時間帯では吉になるので気にしない方も多くなっているみたいですね。

お参りしてはいけない日: 鬼宿日

鬼宿日は中国の二十八宿の1つで、吉日でありながら婚姻関係では凶。

お釈迦様が生まれた日とされ、多くの場合は吉日です。

鬼宿日は鬼が宿に居るということから、鬼に邪魔されることなく外出できるという考え方です。

けれど反対に、鬼が宿に居るので、嫁入りの時に鬼とバッタリ会ってしまうという意味から、婚姻関係全般においては大凶なので要注意。

婚姻関係以外は吉なので上手に利用してくださいね。

お参りしてはいけない日:その他

その他にお参りしてはいけない日としては、忌中や四十九日。

神社では死は穢れという意味から、神社でお参りしてはいけない日になります。

また、血も穢れで、生命力の低下という意味から、生理中も避けた方がいいとの考えも。

神社には行かない方がいい日と思った方がマル。

ここではお参りしてはいけない日をご紹介していますが、初詣に行ってはいけない日や時間帯が気になる方は、初詣2024行ってはいけない日や時間帯は?いつまでに行くべきなのかも解説!の記事も参考にされてくださいね。

神社参拝に良い日とは?

神社参拝に良い日は?

神社でお参りしてはいけない日もあれば、反対に神社参拝に良い日もあります。

2024年もぜひ参考にしたい、神社参拝に良い日にはどんな日があるのでしょう。

さっそく見ていきましょう。

神社参拝に良い日: 一粒万倍日

何をするにもよく、神社参拝にいい日とされる吉日です。

一粒の籾が何倍も成長する日と言われ、新しいことを始めるには開運の期待が増します。

お金にまつわることや、事業を始めること、結婚関係などの予定におすすめ。

財布のお金が倍になって返るとも言われているので、宝くじなどの購入に最適な時かも。

金運にも良いなら新しく通帳を作る時も良いですよね。

何か成長を期待するものを始める時は選びたい!

神社参拝に良い日: 天赦日

天赦日は日本の暦の中でもっともいいと言われる吉日。

全神様が天に上り、天が万物を赦す日とも言われ、最強の開運が期待大。

新しいことに挑戦したり、以前諦めかけていたこと、昔は失敗したことで再チャレンジの時にもこの時を選ぶのが良いかもしれません。

もう一度希望を持てるパワーをもらえそう。

最強の開運日なので、要チェック♪

神社参拝に良い日:大安

大安は六曜の中で、最良の吉日。

何をしてもうまくいくと考えられているので、大切な行事、お祝い事などを日程に入れる方が多いです。

縁起がいいとされているので、挙式や結納などの婚姻関係の行事も人気。

結婚式はこの時めがけて式を組む人が殺到するので、予約をとるのは早い者勝ちと聞きますよ。

私も入籍は意識しました!

殺到するのは広く知られている証!

神社参拝に良い日:先勝

先勝は六曜の1つで、何事も急ぐのがいいということで、午前中が吉。

先手必勝がラッキーの先勝は午前が吉

14時以降凶になってしまうので、計画的に用事を済ませるのが大切!

まさに急がねばですね。

せっかくのラッキーがアンラッキーに変わってしまう!

2024年神社にお参りしてはいけない日・参拝に良い日一覧

ここからは、2024年の神社にお参りしてはいけない日・参拝に良い日が一覧でわかるようにカレンダーにしています。

不成就日と神社参拝に良い日が重なってしまうと迷ってしまうことも。

不成就日は何もうまくいかないので、お参りしてはいけない日として考えるのがベター。

鬼宿日は婚姻関係以外のことの関しては吉なので、内容に合わせて予定を組んだらOKです。

赤口も時間帯で変わるので、うまく調整してくださいね。

1月

1(赤口)
一粒万倍日
天赦日
2(先勝)
不成就日
3(友引)4(先負)5(仏滅)
鬼宿日
6(大安)
7(赤口)8(先勝)9(友引)10(先負)
不成就日
11(赤口)12(先勝)13(友引)
一粒万倍日
14(先負)15(仏滅)16(大安)
一粒万倍日
不成就日
17(赤口)18(先勝)19(友引)20(先負)
21(仏滅)22(大安)23(赤口)24(先勝)
不成就日
25(友引)
一粒万倍日
26(先負)27(仏滅)
28(大安)
一粒万倍日
29(赤口)30(先勝)31(友引)

2月

1(赤口)
不成就日
2(仏滅)
鬼宿日
3(大安)
4(赤口)5(先勝)6(友引)7(先負)
一粒万倍日
8(仏滅)9(大安)
不成就日
10(先勝)
11(友引)12(先負)
一粒万倍日
不成就日
13(仏滅)14(大安)15(赤口)16(先勝)17(友引)
18(先負)19(仏滅)
一粒万倍日
20(大安)
不成就日
21(赤口)22(先勝)23(友引)24(先負)
一粒万倍日
25(仏滅)26(大安)27(赤口)28(先勝)
不成就日
29(友引)

3月

1(先負)
鬼宿日
2(仏滅)
一粒万倍日
3(大安)4(赤口)5(赤口)6(友引)7(先負)
不成就日
8(仏滅)9(大安)
10(友引)
一粒万倍日
11(先負)
不成就日
12(仏滅)13(大安)14(赤口)15(先勝)
一粒万倍日
天赦日
16(友引)
17(先負)18(仏滅)19(大安)
不成就日
20(赤口)21(先勝)22(友引)
一粒万倍日
23(先負)
24(仏滅)25(大安)26(赤口)27(赤口)
一粒万倍日
不成就日
28(友引)29(先負)
鬼宿日
30(仏滅)
31(大安)

4月

1(赤口)2(先勝)3(友引)4(先負)
不成就日
5(仏滅)6(大安)
一粒万倍日
7(赤口)8(先勝)9(先負)
一粒万倍日
10(仏滅)11(大安)12(赤口)13(先勝)
14(友引)15(先負)16(仏滅)17(大安)
不成就日
18(赤口)
一粒万倍日
19(先勝)20(友引)
21(先負)
一粒万倍日
22(仏滅)23(大安)24(赤口)25(先勝)
不成就日
26(友引)
鬼宿日
27(先負)
28(仏滅)29(大安)30(赤口)
一粒万倍日

5月

1(先勝)2(友引)3(先負)
一粒万倍日
不成就日
4(仏滅)
5(大安)6(赤口)7(先勝)8(仏滅)9(大安)10(赤口)11(先勝)
不成就日
12(友引)13(先負)14(仏滅)15(大安)
一粒万倍日
16(赤口)
一粒万倍日
17(先勝)18(友引)
19(先負)
不成就日
20(仏滅)21(大安)22(赤口)23(先勝)24(友引)
鬼宿日
25(先負)
26(仏滅)27(大安)
一粒万倍日
不成就日
28(赤口)
一粒万倍日
29(先勝)30(友引)
天赦日
31(先負)

6月

1(仏滅)
2(大安)3(赤口)4(先勝)
不成就日
5(友引)6(大安)7(赤口)8(先勝)
9(友引)10(先負)
一粒万倍日
不成就日
11(仏滅)
一粒万倍日
12(大安)13(赤口)14(先勝)15(友引)
16(先負)17(仏滅)18(大安)
不成就日
19(赤口)20(先勝)21(友引)
鬼宿日
22(先負)
一粒万倍日
23(仏滅)
一粒万倍日
24(大安)25(赤口)26(先勝)
不成就日
27(友引)28(先負)29(仏滅)
30(大安)

7月

1(赤口)2(先勝)3(友引)4(先負)
一粒万倍日
不成就日
5(仏滅)
一粒万倍日
6(赤口)
7(先勝)8(友引)
一粒万倍日
9(先負)10(仏滅)11(大安)
不成就日
12(赤口)13(先勝)
14(友引)15(先負)16(仏滅)17(大安)
一粒万倍日
18(赤口)19(先勝)
不成就日
鬼宿日
20(友引)
一粒万倍日
21(先負)22(仏滅)23(大安)24(赤口)25(先勝)26(友引)27(先負)
不成就日
28(仏滅)29(大安)
一粒万倍日
天赦日
30(赤口)31(先勝)

8月

1(友引)
一粒万倍日
2(先負)3(仏滅)
4(先勝)5(友引)6(先負)
不成就日
7(仏滅)8(大安)9(赤口)10(先勝)
11(友引)
一粒万倍日
12(先負)
天赦日
13(仏滅)14(大安)
不成就日
15(赤口)16(先勝)
一粒万倍日
鬼宿日
17(友引)
18(先負)19(仏滅)20(大安)21(赤口)22(先勝)
不成就日
23(友引)
一粒万倍日
24(先負)
25(仏滅)26(大安)27(赤口)28(先勝)
一粒万倍日
29(友引)30(先負)
不成就日
31(仏滅)

9月

1(大安)2(赤口)3(友引)4(先負)
一粒万倍日
不成就日
5(仏滅)6(大安)7(赤口)
8(先勝)9(友引)10(先負)11(仏滅)12(大安)
一粒万倍日
不成就日
13(赤口)
鬼宿日
14(先勝)
15(友引)16(先負)17(仏滅)
一粒万倍日
18(大安)19(赤口)20(先勝)
不成就日
21(友引)
22(先負)23(仏滅)24(大安)
一粒万倍日
25(赤口)26(先勝)27(友引)28(先負)
不成就日
29(仏滅)
一粒万倍日
30(大安)

10月

1(赤口)2(先勝)3(先負)
不成就日
4(仏滅)5(大安)
6(赤口)
一粒万倍日
7(先勝)8(友引)9(先負)
一粒万倍日
10(仏滅)11(大安)
天赦日
不成就日
鬼宿日
12(赤口)
天赦日
13(先勝)14(友引)15(先負)16(仏滅)17(大安)18(赤口)19(先勝)
不成就日
20(友引)21(先負)
一粒万倍日
22(仏滅)23(大安)24(赤口)
一粒万倍日
25(先勝)26(友引)
27(先負)
不成就日
28(仏滅)29(大安)30(赤口)31(先勝)

11月

1(仏滅)2(大安)
一粒万倍日
3(赤口)4(先勝)
不成就日
5(友引)
一粒万倍日
6(先負)7(仏滅)8(大安)
鬼宿日
9(赤口)
10(先勝)11(友引)12(先負)
不成就日
13(仏滅)14(大安)15(赤口)16(先勝)
17(友引)
一粒万倍日
18(先負)
一粒万倍日
19(仏滅)20(大安)
不成就日
21(赤口)22(先勝)23(友引)
24(先負)25(仏滅)26(大安)27(赤口)28(先勝)
不成就日
29(友引)
一粒万倍日
30(先負)
一粒万倍日

12月

1(大安)2(赤口)3(先勝)4(友引)5(先負)
不成就日
6(仏滅)
鬼宿日
7(大安)
8(赤口)9(先勝)10(友引)11(先負)12(仏滅)13(大安)
一粒万倍日
不成就日
14(赤口)
一粒万倍日
15(先勝)16(友引)17(先負)18(仏滅)19(大安)20(赤口)21(先勝)
不成就日
22(友引)23(先負)24(仏滅)25(大安)
一粒万倍日
26(赤口)
一粒万倍日
天赦日
27(先勝)28(友引)
29(先負)
不成就日
30(仏滅)31(赤口)

神社に行かない方がいい日はどんな日?

神社に行かないほうがいい日は、暦だけはなく、何かサインかもと思うことがあるという人もいます。

今日はなんだか気持ちが乗らないなって時ありますよね。

直観的に何かを感じる時は神社に行かない方がいい日かも。

自分に何かサインを感じるならば、それはもしかすると神社にお参りしてはいけないという神様からのメッセージの可能性も。

例えばどんなサインがあるのか見てみましょう。

いつもはないトラブルがあった日

いつもはないトラブルがあった日は神社に行かない方がいい日です。

例えば、神社にお参りに行こうとしたら、そんな時に限って車のキーが見当たらない。

もしくは、出かけるのに仕事でトラブルがあり呼び出しの連絡が急に入ってきたなど。

いつもは無いのに、その時に限って何か起こるのは、神社にお参りにしてはいけない日だよという何かのメッセージという知らせの可能性が!

このような時は行かない方がいい日かもしれません。

体調が悪い日

体調が悪い日は神社に行かない方がいい日です。

風邪を引いているわけではなかったのに、体調が悪い。

なにかしらの不調を感じる時も、神社にお参りしてはいけない日の暗示かも。

こんな日は、無理をせずにゆっくりして日を改めるのが最善策。

体調の悪い時は行かない方がいい日と割り切って身体を休めることが一番!

行きたくないと感じる日

行きたくないと感じる日も神社には行かない方がいい日です。

特に理由はないのに、なんとなく行きたくないと感じる日。

それは神社にお参りしてはいけない日かも。

かなり曖昧ですが、このふんわしりした負の感情こそが、何かを感じ取っている可能性は否定できません。

目に見えない何かから直観のように感じることもありますよね。

直観的に行きたくないなと感じたら、その素直な気持ちに従ってみるのもアリです。

また、神社に行く時間帯ですが、神社は夕方行ってはいけないとも言われることがあります。

その理由については神社へ夕方は行ってはいけないのは本当?の記事で詳しく解説していますよ。

こちらもぜひ参考にしてくださいね。

さらに、神社に行ってはいけない人の特徴についても、神社へ行ってはいけない人の特徴とは?稲荷神社を怖いと感じるのはなぜ?の記事で解説しています。

ぜひチェックしてみてください!

神社参拝の作法

神社に参拝する時に知らない作法もあるかもしれませんね。

実は曖昧で知らないままにしていることもあるかも。

ここからは、神社参拝の作法についてお話していきますよ。

服装

服装に決まりはありません。

御祈祷を受ける場合は、カジュアルになりすぎないくらいが良いと思います。

あくまでも失礼のない服装にすることは大切。

大勢で行くときや行事の内容によっては、周りの人とも雰囲気を合わせることが必要な場合も。

堅苦しく考えることはないです♪

鳥居での作法

鳥居は外の世界と、神様がいる場所を分ける境界線。

鳥居に入る時は立ち止まり、一礼をしてから入りましょう。

誰かの家にお邪魔するような気持ちを込めて入る感じです。

神社に寄って複数の鳥居がある場合は、一つ一つでお辞儀をし入るのが作法だと忘れずに。

気持ちがあると自然にできそう

参道での作法

鳥居から境内に続く道は参道、中央は正中と呼ばれ、神様が通る道と言われています。

中央でなく、端を歩くのが正しい作法です。

人がたくさんいて混み合っている場合など以外は、中央を歩かないよう気をつけましょう。

手水の作法

参拝の前には手水舎で手、口を清めます。

  • 初めに右手でひしゃくを持ち水をくみ上げて左手にかける
  • 次にひしゃくを左手に持ち替えて右手にゆっくりかける
  • 右手でもう一度ひしゃくを持ち左手に水を受けたらその水で口をすすぐ
  • 最後にひしゃくを立て、残った水を持ち手にかけて終わり

水で口をすすぐときは軽く口に含ませる程度で、うがいなどはしないでください。

また、ひしゃくに口をつけないようにご注意を。

多くの人が利用することを意識しましょう。

拝礼の作法

「二拝二拍手一拝」で参拝するのが基本的な拝礼の作法です。

  • お賽銭箱があったらお賽銭を丁寧に入れる
  •  鈴や銅鑼があれば鳴らす
  • 深く二拝し、合掌してから右手を少ししたにずらす
  • 二回拍手して指先を揃える
  • お祈りが終わったら一拝して終わる

ここはきちんと作法を覚えたいですよね。

お賽銭

お賽銭は、神様へ感謝の気持ちを表現する手段なので、金額に決まりはありません。

また、少ないからといってご利益がないということではないので大丈夫です。

縁起が良いお賽銭は?

  • 5円・・・ご縁がありますように
  • 5円を2枚・・・重ね重ねのご縁がありますように
  • 15円・・・十分なご縁がありますように
  • 20円・・・二重に縁がありますように
  • 50円・・・十倍のご縁がありますように

お賽銭の一例です。

参考にしてみてくださいね。

神社にお参りしてはいけない日2024年はいつ?神社参拝に良い日や行かない方がいい日まとめ

いかがでしたか?

神社にはできれば吉日に参拝に行きたいと考えると、2024年の神社にお参りしてはいけない日や神社参拝に良い日を予め知っておく必要がありますよね。

神社にお参りしてはいけない日

  • 不成就日
  • 赤口
  • 仏滅
  • 鬼宿日
  • 忌中や四十九日

神社参拝に良い日

  • 一粒万倍日
  • 天赦日
  • 大安
  • 先勝

神社にお参りしてはいけない日や、神社参拝に良い日など、歴注などを考慮してみるとさまざまありますね。

時間帯に寄って吉や凶になることもあるので、気をつけてください。

神社に行かない方がいい日はいつもとは違うと感じるときです。

2024年の神社にお参りしてはいけない日・参拝に良い日一覧を参考に、ぜひ参拝の日程を組んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次