ケーキを手作りしてみたい!と思っても土台のスポンジケーキを最初から作るのはなかなかハードルが高いですよね。
そんな方は市販のスポンジケーキを使って手軽にケーキ作りをしてみませんか?
市販のスポンジケーキはいつも買い物に行っている、イオンなどのスーパーに売ってるんですよ!
イオンの他にもマックスバリュや業務スーパー、カルディにもあるんです。
この記事ではスーパーのどこに売ってるのか、市販のスポンジケーキをさらに美味しく食べる方法などもご紹介しています!
スポンジケーキの市販はスーパーならイオンやマックスバリュに売ってる!

お菓子作り初心者の方や、お子さんと一緒にケーキを作りたい親御さん!
パッケージがディズニーキャラクターになっているのが目印ですよ。
大きさは4~7号で2枚にスライス済みの商品になっています。
スポンジケーキの号数の目安がこちらです。
- 4号 直径約12㎝ 2~3人分
- 5号 直径約15㎝ 3~4人分
- 6号 直径約18㎝ 4~6人分
- 7号 直径約21㎝ 5~7人分
アレルギーなどの商品情報がトップバリュの商品紹介ページにありますので、気になる方は要チェックです。

チョコのスポンジケーキも売ってる!
チョコ味もプレーン味と同じ号数が販売されていますよ。
一般的なショートケーキではなく、チョコケーキが好きな方にぴったりですね!
クリスマスケーキ
— タイラー (@HARUE2523) December 24, 2019
イオンにあったスポンジケーキ
業務スーパーのホイップ pic.twitter.com/SG7looMpuD
イオンのスポンジケーキ売り場はどこ?
スポンジケーキはお店のどこに売ってるのでしょうか?
お近くの店舗によって違うかもしれないですが、スポンジケーキの売り場は
- パン売り場の近く
- 乳製品の生クリーム売り場の近く
この2カ所が多いという情報が多かったです。
イオン行ったら、スポンジケーキもホイップも色々売ってた(*≧ω≦)
— ちぃ@スクラッチアート中毒✯1000枚以上完成 (@scratch_art_aka) June 15, 2020
私は久々にチョコペンとか買ってみた(*´Д`) pic.twitter.com/QBP74MUyPY
こちらの方も生クリーム売り場のすぐ下にスポンジケーキを見つけていますね。
ぜひ探してみてください!
イオンのホイップクリームを一緒に使えば簡単

ケーキといえば、生クリームは必需品です。
しかし、液体の生クリームを泡立てるのも大変…
そんな方にはイオンのホイップクリームがおすすめです!
すでに泡立てが終わっているホイップ状で、入れ物に入っています。
キャップを開けて絞るだけなのでとても簡単です。
このホイップクリームもチョコ味があるので、お好みの味を選ぶことができますよ♪
普通のスーパーでよく見かけるのはこちらの「らくらくホイップ」でしょうか。
スポンジケーキの市販は業務スーパーもおすすめ

日常的に業務スーパーを利用されている方も多いのではないでしょうか?
業務スーパーのスポンジケーキは円形ではなく、長方形なのが特徴です。
孤独のぶっちゃん超簡単ケーキ🍰
— ブッチーヤス (@preasure5987591) August 7, 2021
自分の誕生日にケーキは基本食べないですが、自分の誕生日ケーキを自分で😂
業務スーパーの冷凍スポンジケーキと冷凍生クリーム1キロ、冷凍🍓500㌘でケーキと、スポンジの中に生クリーム入れて巻いてココアパウダーで完成❗意外においしく出来ました😊#業務スーパー pic.twitter.com/w5jrAupuq7
業務スーパーのスポンジケーキは3枚にスライスされていて、冷凍の商品になります。
一緒に冷凍のホイップクリームや飾り付けのフルーツも買えば、大きなケーキがすぐ作れちゃいますよ!

パーティーにぴったり!
スポンジケーキの市販はカルディも美味しい
小学生が作ったケーキみたいなケーキを生み出してしまった……味は良いよ!
— ゆな☺︎*初ママ 1y5m* (@yuna_mom521) January 8, 2022
全部買ってきたものだから✌️笑
スポンジケーキはカルディのやつだから特に美味しかった!
(ダイエットどこ行った?) pic.twitter.com/TBXxXcjhCt
このスポンジケーキは「サンラヴィアン」という会社が製造元です。
普通のスーパーでは「つくってHAPPY」という商品名で売っています。
同じ製造元ですが、カルディのほうがしっとりしているとの情報がありました。
しっとり系の生地を求めている方はカルディがおすすめですよ。
スポンジケーキの市販はスーパーの売り場どこに売ってる?


スポンジケーキはよく行くスーパーのどこに売ってるのでしょうか?
売ってる場所の可能性として高いのはこちらの3カ所です!
- パン売り場の近く
- 乳製品の生クリーム売り場の近く
- 製菓材料コーナー



クリスマスやバレンタイン時期などは手作りお菓子の特設売り場に売ってることもあります。
ちなみに私のよく行くドンキホーテには、クリスマス時期に特設コーナーがしっかり作られていました。
他にも、生クリーム売り場の横にも並んでいましたよ!
市販のスポンジケーキの値段はいくらくらい?
3店舗のスポンジケーキをご紹介してきましたが、お値段が気になりますよね。
具体的に私が実際にいくつか行ったお店では、メーカーによりつつも
- 4号で300円弱
- 5号で300円~400円前後
- 6号で400円~600円前後
が多かったように感じます。
また通販での値段は、700~2000円台と少し高めな印象でした。
値段が高い分、材料などにこだわっているように感じましたよ。
スポンジケーキの市販で美味しいのはこれ!
イオン、業務スーパー、カルディのスポンジケーキを紹介しましたが、他にも美味しいスポンジケーキがありますよ!


- 業務用のオーブンでじっくり焼き上げた本格的な商品
- しっとりとしていてキメ細かい
- 冷凍商品
- 賞味期限が製造日から365日と長い
- 5~7号の展開
冷凍庫にあればいつでもお好みのケーキを楽しめます♪


市販のスポンジケーキをさらに美味しくするコツ


市販のスポンジケーキはパサパサしているとの意見もありますが、そんなスポンジケーキも美味しくできるんですよ!
どんな方法を使うのか2つご紹介しますね。
- スポンジケーキにシロップを塗る
スポンジケーキにしっとり感を加えて、クリームとのなじみを良くする効果があります。
- 生クリームを多めに塗る
デコレーションを綺麗に仕上げるためにも多めに塗ったほうが美味しく仕上がりますよ。
市販のスポンジケーキは甘めに作られているものもあるので、クリームは甘さ控えめだとバランスが良いですよ!
ちなみに、シロップの作り方はとても簡単です。
シロップの作り方
- 砂糖(グラニュー糖)と水を1:2の量で用意する
- 鍋に入れて、砂糖が溶けるまで火にかける
- 砂糖が溶けたら別の容器に移して冷ます
- ムラにならないようにスポンジケーキに塗る
最後にバニラエッセンスを加えたり、洋酒を入れても香りが変わって美味しいです!
シロップに数滴加える洋酒で、私のおすすめはオレンジの香りのするコアントロー。
お手軽に購入できるお値段でありながら、ケーキ屋さんでもよく使われている洋酒で一気にお店で買ったケーキの味に近づきますよ。
\シロップに数滴加えるだけでお店の味に!/
他にも家にあるものでスポンジケーキシロップは代用できますし、洋酒なしで作る方法もありますので、ぜひ市販のスポンジケーキにはシロップを使ってみてくださいね。
スポンジケーキの市販はどこに売ってる?のまとめ
手軽に手作りケーキができるスポンジケーキをご紹介しました。
お近くのイオンや業務スーパー、カルディ、その他のスーパーでもまずはこちらの場所を探してみてくださいね。
- パン売り場の近く
- 乳製品の生クリーム売り場の近く
- 製菓材料コーナー
プレーン味だけではなく、チョコ味などの好きな味でカスタマイズするのも楽しいですよね。
季節によってはさつまいも味やハート型など、様々な種類のスポンジケーキがあります。
お気に入りのスポンジケーキを探してみてはいかがでしょうか?