生クリーム使いたいけどちょっと高い。。。
そんな時はどうしてますか?

私は基本、水日に近くのスーパーで行われる20%割引きの時にしか買いません!
でもそうもいかない時もありますよね。
- 大雨で子連れでの買い物が困難な時
- 買い物行ったのに買い忘れた時(←私は大体コレ)
- 買いに行ったのに売り切れてて買えない時
生クリームが家にないときに便利な代用品として思いつくのが「ホイップ」。
むしろ同じコーナーに置いているので「安っ」と思って生クリームと思って買う人も多いのでは?
でも生クリームとホイップ、違うものなんです。
でも安いから生クリームの代用として使いたい。



そんなお悩みをここで解決しちゃいます
ホイップだけではなく、他に生クリームの代用として使えるものも紹介しますよ♪
是非最後まで読み進めてくださいね
生クリームの代用にホイップは使えるの?





生クリームの代用品にホイップってあり?
生クリームの棚を見ると生クリームに比べてホイップの値段の差が目に入りますよね。



レシピには生クリームって書いてあるけど、ホイップ使っていいのかな?



大丈夫です
生クリームとホイップ、値段の差があるので中身は違いますが、代用するのはOK
ちょっと気を付けるだけでおいしく代用出来ちゃいます♪
料理で代わりに使う時はココに注意!


ホイップを料理に使う時の注意点はコレ。
加熱しすぎに注意!
ホイップは熱に弱く、加熱しすぎると分離してしまうので、加熱料理に使う時には要注意です
お菓子作りで代わりに使う時にはここに注意!
ホイップをお菓子作りに使う時の注意点はコレ。
泡立てて使う時には注意!
ホイップは生クリームよりも泡立てに時間がかかることがあります。
でも、5つのポイントを守って泡立てることで生クリームに劣らないおいしさに♪
ホイップ自体しっかりと冷蔵庫で冷えた状態で使いましょう。
分離してしまう可能性も。
買い物から帰ってきてすぐ使うのはあまりおすすめしません
水分や汚れが残っている状態ですると失敗の元。
ボウルだけじゃなくて泡だて器などもしっかりとチェックしましょう!
泡立てているときにホイップの温度も上がってしまいます。
ボウルを氷水を入れたボウルの中に入れ、ボウルからしっかり冷やして泡立てましょう!
ボウルの大きさ、氷水の量を考えないとホイップが入ったボウルに氷水が入ってしまうことも。
我が家がよくやる失敗です
これは生クリームも同じですが、しっかり素早く大きく泡だて器を使って泡立てましょう。
ハンドミキサーを使う時には高速モードでするといいですよ♪
時間がたつとホイップに取り込んだ空気が抜けてしまって失敗することも。
角がたつくらいのホイップクリームが必要な場合は気を付けてくださいね。



泡立てすぎると風味が落ちるのでやりすぎには注意です
生クリームとホイップの違いは?


一見同じに見える生クリームとホイップ。



値段が違うけど何が違うんだろう



原材料が違います
詳しく見ていきましょう!
生クリーム | ホイップ | |
原材料 | 動物性油脂 (乳脂肪) | 植物性油脂 (菜種油や大豆油など) or 動物/植物性油脂両方 |
価格 | 高 | 低 |
賞味期限 | 未開封:約10日ほど 開封後:約1~2日 | 未開封:約1か月半 開封後:約3~4日 |
味・食感 | ミルクのコクと香りがあり濃厚 口当たりも良い | あっさりしてクセがない さらっとした柔らかい仕上がり |
色 | クリームが買った色味 | 真っ白 |
見た目 | つややか 絞り出したものは角が丸く柔らかい | 絞り出したものは筋がきれいにでる 形も整えやすい |
そもそもの原材料が違ってるんですね。
生クリームをホイップで代用できるかどうかはこの違いを頭に入れた上で考えるとよさそう。
ちなみに生チョコを作る時にはホイップはNG。
生チョコのコクがあって濃厚な味わいが損なわれちゃいます。
どの料理、スイーツでもコクが欲しい場合は生クリームを選んだ方がよさそうですね。
生クリームの代用品は他にある?


生クリームの代用品としてホイップが使えることは分かったけど、他に代用品として使えるものはあるのでしょうか?
特にバレンタインやクリスマスなど、イベント時には生クリームどころかホイップも売り切れで売ってない、なんてことよくありますよね。
そんな時生クリームの代用品がいくつかあったら便利♪
おすすめの使い方も一緒に紹介していきますよ
泡立てて使いたい場合
牛乳+ゼラチン
牛乳を泡立てても脂肪分が少なく濃度が足りないためフワフワ生クリームの代わりにはなりません。
でも、まさかのゼラチンと合わせることで生クリームの代用品として務まるんです!
ただ、トロッとしたクリームなので、パキっとしたデコレーションには使えません。


こんな感じでパンケーキなどにトロッとかけるのがおすすめ♪
イチゴジャムなど混ぜてピンクのクリームにしてもかわいい
水切りヨーグルト
これは子供がいるママたちなら思いつく人も多いのでは?
よく1歳のお誕生日のスマッシュケーキを手作りするときの材料として使われますよね♪


生クリームよりもあっさり+さっぱりで尚且つデコレーションもできるのでおすすめ♪
食パンでフルーツサンドなどを作る時にもピッタリですよ
クリームチーズ+ヨーグルト
水切りヨーグルトだけではさっぱりしすぎて物足りない人におすすめ。
1:1の割合で混ぜるといい感じのコクが生まれちゃいます♪
チーズの塩っけがいい感じのあまじょっぱさを生み出して止まらない(笑)
豆腐
しっかりと水切りしてからブレンダーやミキサーなどでしっかり混ぜたらOK!
デコレーションに使うこともできちゃいます♪
クッキングきりしまん!6品目
— きりしま (@Kirishima191312) April 5, 2022
「ミニクレープ」
生クリームが無かったので豆腐を生クリーム風に代用。結構味が合う
次はちゃんと大きなクレープ作りたい! pic.twitter.com/GX53S02K4a
滑らかさが違います。
大豆の香りが気になる場合は
- レモン果汁
- バニラエッセンス
- 砂糖の代わりにメープルシロップなど
を加えると香りが気にならなくなりますよ。
私は常温に戻したクリームチーズを合わせてチーズクリームとして使うのもおすすめ♪
クリームチーズの酸味がさっぱりおいしくたくさん食べれちゃいます
豆乳
無調整豆乳+サラダ油+砂糖+レモン果汁+塩
これを混ぜて泡立てるとあっさり豆乳ホイップの出来上がり♪
しっかり冷やして混ぜることがポイントです
豆乳を生クリームの代用として使う方法は別記事でも紹介していますので是非参考にしてみてくださいね♪
ココナッツミルク
ちょこっと変化球なホイップクリームを楽しみたい人はココナッツミルクがおすすめ♪
一晩冷蔵庫でしっかり冷やして分離した液体を取り除けばデコレーションにも使えます!
砂糖+レモン果汁+バニラエッセンス
これを加えて氷水を張ったボウルで冷やしながら泡立てたらいろいろなスイーツに使えますよ♪
泡立てないで使いたい場合
牛乳+バター
これは結構メジャーな代用かも。
使う前にレンジで「牛乳:バター=4:1」でチンして溶かして使うのが
さっぱり食べたい場合は牛乳だけでもいけちゃいます。
コーヒーフレッシュ
同じものだと思いがちですが(あれ?違う?)、主原料が違います。
- 生クリーム
-
乳脂肪
- コーヒーフレッシュ
-
植物性脂肪
どちらかというとコーヒーフレッシュもホイップよりですね。
同じく生クリームよりもコクがなく、あっさりめに食べられちゃいます。
こちらもコクが欲しい場合はバターやコンソメなど加えると
ココナッツミルク
タイ料理などに使われるイメージのココナッツミルクですが、煮込み料理やスイーツにも使えちゃう万能ミルクでした♪
ホワイトソースをココナッツミルクで作ったドリアや、パスタ、チーズケーキなどもおいしく作れちゃいますよ♪
明太クリームスパ自作。生クリームがなかったのでココナッツミルクで代用。意外に合うやん。 pic.twitter.com/P7TGZ2JbOi
— だいぽん (@hamadai1008) April 14, 2022
豆乳
#おうちごはん #晩ごはん #料理記録 2022/2/7
— どうにもぶるどっぐ (@nicchi_sacchimo) February 7, 2022
今日一日の糖質量は約39gくらい (ざっくり計算🧮朝8g昼18g夜13g)
低糖🦐えびグラタンと低糖パン
豆乳と生クリーム使用
小麦粉の代用はおからパウダー
とろみはサイリウムハスク
タンパク質足らないのでプロテイン飲んで寝る🥛#糖質制限 #体質改善 pic.twitter.com/0rnZlF0meP
これもメジャーな代用品なのでは?
生クリームだけではなく、牛乳の代用品としても使える万能豆乳!
カロリーも抑えられてヘルシーに食べられちゃうメリットつきです。
分離して舌触りが悪くなってしまうので、最後の仕上げで使う方が
【まとめ】ホイップは生クリームの代用品として全然イケる!
いかがでしたか?
少しお高めの生クリームの代用品として、安価に売られているホイップは代用品としてバッチリ使えました♪
むしろ、味や仕上がりの違いがあるので「あえて」ホイップを選ぶ人もたくさんいそうですね。
他にも生クリームの代用品として、
- 牛乳
- 豆乳
- ヨーグルト
- ココナッツミルク
たくさん代用できるものがありました♪
作りたいもの、好みに合わせて使い分けもよさそうです
作りたいけど買い物には行きたくない時などにもこの生クリームの代用品を使っておいしい料理&スイーツを作ってくださいね♪