- 生クリームを使おうと思った時に切らしていた!
- ダイエット中だからカロリーを抑えたい
- アレルギーがあって生クリームが使えない
そんな時に生クリームを他の材料で代用できないか悩んだことはありませんか?
そこでおすすめなのが豆乳なんです!
液体の生クリームを豆乳で代用することもできますし、ホイップクリームも豆乳で代用できちゃうんですよ。
そこで豆乳ホイップの作り方も気になりますよね。
豆乳ホイップの作り方と分量もご紹介していきますよ。
そして豆乳以外にもヨーグルトや牛乳でも代用できちゃうんです!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
豆乳で生クリームの代用ができる!

生クリームを豆乳で代用するメリットがこちらです!
- 脂質と糖質を抑えてヘルシーになる
- アレルギーの心配が軽減される
ダイエット中はなるべくカロリーを抑えたいですよね。
かといって、無理な食事制限は体を壊してしまう原因にもなります。
カロリーが低めの材料などで上手に代用して、成功できるといいですよね♪
また、乳製品のアレルギーを持っている方でも豆乳で代用すれば大丈夫!
色々なお料理やスイーツが楽しめますよ。
豆乳+バターで生クリームの代用?
最近、豆乳ホイップを生クリーム代わりに使っているのだが、サッパリしてて良いです。
— ひのみや まこ (@mako_hinomiya) December 18, 2022
胃もたれしない。
コクが足りないのでは?という心配には
具材を炒める時にバターを使うと良さげ。
食後少し置くと皿に残ったクリームが大豆ペーストになっていて
ヘルシーと思う。
洗う時も油切れよい。
豆乳だけでも、大豆由来のコクは出ます。
それでも少し物足りなく感じてしまう場合はバターを足してみましょう!
バターを足すことによって乳脂肪分がプラスされるので、濃厚な味になりますよ。

豆乳を代用に使うと生クリームよりもさっぱりと食べられるとの意見もありました!
豆乳で代用する時は分量に注意

生クリームを豆乳で代用する時には、入れる分量に注意しましょう。
なぜかというと生クリームに比べて油分が少なく、水分量が増えサラサラしているからです。
様子を見ながら量を調節してみてくださいね。

油分が少ないからさっぱり!
生クリームのホイップを豆乳ホイップで代用!

生クリームのホイップも豆乳ホイップを使えば代用できちゃいます!
豆乳ホイップは市販のパックに入っているものを泡立てても良いですし、手作りもできますよ。

添加物が気になる時は手作りが安心!

市販のものは生クリーム売り場に一緒に並んでいることが多いです。
近くのスーパーでも探してみてください!
豆乳ホイップの作り方レシピ
市販の豆乳ホイップを使わずに手作りする方法のご紹介です。
マクロビオティックという自然に従った食生活を送ることを、大切にされているサイトを参考にしました。
これで失敗なし!豆乳ホイップクリームの作り方!
https://hiratoyas.com/macrobiotics/how-to-make-whipped-cream-by-beans-milk-no-failure.html
材料を5つ揃えて混ぜるだけなので簡単ですよ。
- 無調整豆乳 25g
- 菜種サラダ油 50g
- 甜菜糖(甘味を出せるもの) 大さじ1
- レモン汁または酢 小さじ1
- 塩 ひとつまみ
甜菜糖を使うとしていますが、ほかの甘味料でも大丈夫です。
甘味料によって出来上がりの色が変わることがあるので、出来上がりのイメージによって変えても良いですね。
豆乳ホイップを上手に作るコツとしてはこの3点!
- しっかり冷やした豆乳を使う
- サラダ油は少しずつ加える
- 冷やしながら泡立てる
豆乳ホイップはしっかりと冷やすことで固まるので温度管理が大切です。
ケーキのデコレーションに使う場合は泡立ててからもよく冷やしましょう!
- ボウルに冷えた豆乳と塩、甘味料を入れ混ぜる
- 1のボウルより一回り大きいボウルに氷と塩(分量外)を入れ、ボウルを重ねる
- ブレンダーなどで混ぜながら油を少しずつ加える
- とろみがつくまで混ぜたら、レモン汁または酢を加えさらに混ぜる
氷に塩を加えることでさらに温度が下がるのでしっかりと冷やすことができますよ。
豆乳以外で生クリームの代用におすすめ

アレルギーではない方向けですが豆乳以外の代用方法をご紹介します。
豆乳独特の味が苦手な方や、豆乳に飽きてしまった方におすすめです。
作るものによって代用品を変えてみるのもいいですね。
生クリームの代用①ヨーグルト
ヨーグルトはホイップクリームの代用に使うのがおすすめです。
そのまま使うのではなく水切りヨーグルトにして使いましょう!
一晩かけて水切りすることで固くなるのでケーキのデコレーションなどに使いやすくなります!
キッチンペーパー2重にして輪ゴムで止めて、空きパックめがけてひっくり返す。一晩かけて水切り。
— まむ|酒ライター (@otanu_key) April 22, 2022
ネットで見て真似っこ。
ザルとかいらないし楽。#水切りヨーグルト pic.twitter.com/t9IgcHQi6V
水切りの方法としてザルを使ったり、コーヒーフィルターを使う方法もあります。
その中でも、特別な道具を使わない方法が写真のようなやり方です。
- パックのフィルムを半分くらい開ける
- 開けたところにキッチンペーパーを2重にして輪ゴムで取れないように留める
- パックから水分が落ちるように斜めにしてコップなどに入れておく
- 一晩、冷蔵庫でおけば完成
出てきた水分は「ホエイ」というもので、たくさんの栄養が詰まっています!
はちみつを入れてそのまま飲んだり、スープなどに利用してみてくださいね。
生クリームの代用②牛乳
「泡立てる用途でなければ牛乳大さじ1とバター小さじ1で生クリーム代用できるよ!」とTLで拝見したので、そちらの代用レシピで作ってみましたアスパラの和風カルボナーラ
— よねさら🌾 (@zakuro110) May 25, 2020
うん、しっかりクリーミー🥛 pic.twitter.com/IoiiMBzqSD
牛乳で代用するなら、液体として生クリームを使用しているレシピに向いています。
牛乳だけだと乳脂肪分が少なく、物足りなさを感じる可能性があるんです。
そこで溶かしたバターを加えましょう!
それでもやっぱり生クリームでないとだめ!という場合はやはり生クリームを常備しておくのがベスト。
賞味期限が気になる生クリームですが、生クリームはパックのまま冷凍できるので普段から常備しておくのもおすすめですよ!
生クリームを豆乳で代用するまとめ
生クリームを代用する方法をご紹介しました。
豆乳などで代用することによって、脂質などが抑えられダイエットにもぴったりです。
アレルギーを持っていても、同じメニューを食べることができるのも嬉しいですね。
また、代用することによってさっぱりとした味になるので、濃厚な味が苦手な方にもおすすめ!
生クリームを他の材料で代用する時には、水分量が違うので分量には気を付けてください。
液体のまま使うのか、ホイップして使うかで代用する材料を変えてみてくださいね。