西国巡礼第20番札所として有名な善峯寺ですが、実はあじさいの名所なのをご存知でしょうか。
善峯寺の中にある白山あじさい苑では、毎年約10,000株のあじさいが咲きます。
見晴らしの良い高台からは、あじさい越しに京都市街を見渡せるということで人気を集めています。
また、樹齢600年以上で天然記念物の五葉松「遊龍の松」や、国の重要文化財も多く残っており長い歴史を感じられるお寺です。
この記事では、2023年のあじさいの開花状況・見頃や混雑状況・御朱印等についてご紹介します。
初夏のご旅行の参考になさってくださいね。
善峯寺のあじさい2023の見頃や開花状況

善峯寺のあじさいは、毎年6月上旬頃より徐々に咲き始め、6月中旬頃に見頃を迎えます。
昨日、平年よりも早く梅雨入り宣言が出て、今日は曇り空の京都市街です。
— 京都 西山 善峯寺(よしみねでら) (@yoshimine1029) May 30, 2023
紫陽花は境内平均で「咲き始め」ました。 見頃入りは6月10日前後を予想しています。
紫陽花にとっては嬉しい5月の梅雨入りですが、土砂災害の起こらない雨量で収まってほしいものです。 pic.twitter.com/j8OViz7hSU
では、過去の開花状況を振り返ってみましょう。
過去の咲き始め・見頃は?
2021年は5月28日頃から咲き始め、見頃は6月12日ごろに見頃を迎えています。
この年は、気温の変化が大きかったので少し早めの開花だったようですね。
2020年は6月2日頃から咲き始め、6月中旬頃に見頃を迎えています。
こちらは気温の変化が少なく、例年通りの開花となったようです。
あじさいの開花状況は、善峯寺の公式Twitterにて毎年随時情報発信しているようですね。
今年の開花状況はまだ情報がありませんが、こまめにチェックするといいですね。
あじさい苑の見どころは?
冒頭でも少しお伝えしましたが、あじさい苑は見晴らしの良い高台から京都を見渡すことができます。
あじさい越しに、京都市街が見えていますね!
晴れの日は勿論絶景なのですが、雨の日も絶景なんです。
晴れの日、雨の日で違った風景を楽しむことができるのも魅力ですね!
善峯寺のあじさい2023の時間や料金
善峯寺にお出かけが決まったら、入場料等気になりますよね。
お財布にも優しく、気軽にお出かけできそうですね。
平日のお出かけがおすすめですが、土日祝にお出かけの場合は午前中等早めの時間帯がよさそうですね。
開門時間は?
ですが、あじさいの見頃シーズン土日に限り開門時間の延長があるそうです。
見頃にあわせて、開門時間を延長してくれるのはありがたいですよね。
こちらも善峯寺のTwitterにてお知らせしておりますので、こまめにチェックしてみてはいかがでしょうか。
善峯寺のあじさい2023の御朱印
「御朱印ガール(ボーイ)」という言葉があるほど、御朱印はとても人気がありますよね。
善峯寺でも、御朱印を受けることができます!
定番!ご本尊の御朱印!
善峯寺の #御朱印 ですhttps://t.co/kfiKfEkqFj
— tilia🪵【御朱印アカウントです】 (@InawTilia) March 18, 2023
印
西国二十番
宝珠 千手観音種子(キリク)
善峰○寺
墨
大悲殿
よし峯寺
寺名印の3文字目
色々調べたんですけど分かりませんでした
旁が攴か攵か殳の字だと思うんですけど…
鼓?
鼓寺って言い方があるんでしょうか? pic.twitter.com/Q3rHtiTLH0
ご本尊のイラストが描かれた御朱印で、善峯寺の代表的なものだそうです。
特にこだわりがなければ、こちらの御朱印をお土産としていただいてはどうでしょうか。
善峯寺を入ってすぐの納経所にていただくことができます。
葵紋の入った御朱印!?
善峯寺奥之院 薬師堂
— NAKANOHITO@ノブと僕🦩と俺っち✂️西国三十三所巡礼の旅 2巡目 御朱印 めぐり! (@ckD1oPUhcoq5sPv) June 21, 2022
御朱印(出世瑠璃光)
御本尊 薬師如来
京都に住む本庄氏は、善峯寺薬師如来に一女子を得る事を願い、寛永4年(1627)に女子が生まれる。
その子は後に徳川5代将軍の生母桂昌院となる。
開運出世のご利益があるとされる。#桂昌院 #善峯寺#出世薬師如来 pic.twitter.com/cOnDXKmzQ2
こちらは、薬師堂の御朱印です。
よく見ると、徳川の家紋『葵紋』が入っています。
善峯寺は徳川綱吉の生母である桂昌院さまが応仁の乱の際に焼失した、鐘楼等を復興したとされています。
持っているだけで、ご利益がありそうですよね。
薬師堂の御朱印は本堂でいただけるようなので、あじさいを見た帰りに寄り道するのもいいかもしれませんね。
御朱印を受けられる場所・時間は?
納経所(入口のすぐ近く)、本堂(薬師堂)
時間は平日8:00~17:00、土日祝8:00~17:00
時間については、新型コロナウィルスで変更となっている場合もあります。
公式ホームページで最新情報を確認するといいですね。
善峯寺のあじさい2023の混雑状況
善峯寺のあじさいは、年々増加傾向にあるようです。
それに伴い、人が増えているようですがほかの名所に比べると比較的空いているようです。
藤森神社に行った。バイトの初任給をもらったその足で行った、思い出深き場所だ。
— アオイ (@Hanakonjou062C5) June 12, 2022
善峯寺もそうだが、こちらもめちゃくちゃ混雑していた。コスプレ撮影も活発に行われていた。紫陽花は色も品種も多く申し分ない。満足だ。
ただ、カップル等に勝手に嫉妬して、勝手にしんどくなった。来るなら平日だ。 pic.twitter.com/QidOt5cVtI
平日のお出かけがおすすめですが、土日祝にお出かけの場合は午前中等早めの時間帯がよさそうですね。
善峯寺のあじさい2023のアクセス方法
善峯寺には、公共交通機関での参拝はおすすめしません。
地図を見たら分かるように、善峯寺は山側に位置しています。
バスも通っていますが、1時間に2本程度しか走っておらず非常に行きづらくなっています。
バス等の公共交通機関でお出かけされる方は、バスの時間帯にご注意くださいね。
移動手段のオススメはマイカー!
基本的に、善峯寺はマイカーで行くことをお勧めします。
マイカーをもってない!という方は、タクシーを使うのもいいですね。
JR向日町駅・阪急東向日駅・阪急長岡天神駅から善峯寺までが片道約2,500円程です。
所要時間も20分程度なので、マイカーがなくても行きやすいですね。
善峯寺のあじさい2023の駐車場
マイカーで行く、となると駐車場があるのか気になりますよね。
善峯寺は、参拝者が使うことができる有料駐車場があります。
普通車であれば500円で停めることができ、150台まで入ることができます。
ただし、満車になることも考えられますので早めに行くことをお勧めします。
善峯寺のあじさい2023のまとめ
いかがでしたでしょうか。
2023年のあじさい開花状況は、例年通りの6月10日前後になることが予測されます。
しかしながら、気温の変化によっては5月下旬頃から咲き始めることもあります。
6月といえば梅雨の時期でもあります。
しっかりと雨対策をして、雨粒に濡れた美しいあじさいを是非楽しんでくださいね。
また今回お伝えした内容は、変更となっている場合もあります。
お出かけ前には必ず、Twitterの公式情報や善峯寺の公式ページをチェックしてくださいね!
※2023年の新情報は随時更新していきます。