お花見の季節が近づいていきましたね♪
愛知県名古屋市の鶴舞公園の花見について、2023年最新の情報をお届けしていきます。
鶴舞公園は、日本さくら名所100選にも選出されている桜の名所。
桜の季節になると、桜のライトアップや屋台の出店などで賑わいますよ。
そんな鶴舞公園の桜、2023年の開花はいつ頃になるのでしょうか?
屋台やライトアップ情報も気になりますよね。
この記事では、2023年の鶴舞公園桜の開花状況や屋台、ライトアップ、混雑状況や駐車場情報などをまとめてお伝えしていきます。
鶴舞公園の花見2023!屋台情報・いつまで出店?
ちょっと出遅れましたが、、
— 色石堂@届いたら変な声がでるルース専門店 (@iroishidou) April 5, 2022
今日は今年初のお花見でした🌸
初めて鶴舞公園に花見に来たのですが
屋台もでていてすごく賑わってました〜☺️ pic.twitter.com/kdhvRCf06i
まず、お花見に欠かせないのが屋台情報ですよね。
2023年の鶴舞公園の花見には、どのような屋台が出店するのか?
屋台の出店はいつまでなのか?
ここではそんな気になる屋台情報をまとめていきます。
屋台・キッチンカー
鶴舞公園で花見。
— いつもどこかで (@hirogotocafe) April 6, 2022
ちょっと散り始め…、知り合いのキッチンカーでピザと下足の唐揚げ食べた。 pic.twitter.com/UmIPu8MQdg
昨年は屋台やキッチンカーが約70店ほど出店しています。
出店された屋台では、焼きそばなどの定番メニューをはじめ、チョコバナナや佐世保バーガーなど人気メニューが勢揃い!
コロナ禍ということもあり、食べ歩きは禁止というルールになっていましたが…
飲食するためのテーブルや椅子は用意されており、1組約30分を目安に利用することができました。
また、レジャーシートや敷物を敷いての飲食もOK!
(場所取りは禁止です。)
今年もコロナ感染が拡大していますので、もし出店があるとすれば、昨年と同様のルールになることが予想されます。
屋台出店の時間や期間はいつまで?
鶴舞公園 花見 屋台の数がすごい pic.twitter.com/b1X78xMqfH
— sakana7777 (@sakana7777) March 28, 2019
屋台出店の時間や期間は、屋台によってまちまち。
2022年は夜桜のライトアップが3月24日~4月3日までの18:00~21:30まででした。
ですので、ライトアップの期間や時間帯には多くの屋台が出店していました。
公園そのものは24時間開放されているのですが、来訪客がまばらになる21時半すぎには屋台も少なくなるといった感じです。
2023年も屋台やキッチンカーの出店があるかは未だ明確になっていません。
コロナ対策という視点から考えると、時短営業で20時までの営業やアルコール類の販売禁止も考えられますよね。
逆に、お花見客を分散させるという意味では、少し出店期間が延長されることも考えられます。
名古屋で1番の箱こと鶴舞公園さん、コロナ対策もしっかりしていてやはり最高の箱 pic.twitter.com/7gZbgVmbaR
— ッサー (@fuuta6212) December 27, 2020
鶴舞公園の花見2023!桜祭りやライトアップはいつまで?
夜の鶴舞公園を散歩。
— 共鳴∞(無限大) (@kyoumeimugendai) March 30, 2022
人は結構多く、賑やかでした。
桜はライトアップされてる所とそうでない所がありましたが、どちらも綺麗でした😀 pic.twitter.com/sUvFi5EJlN
鶴舞公園の花見と言えば、やはりライトアップも欠かせませんよね。
桜祭りやライトアップを楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
2022年は3月24日~4月3日まで開催されました。
鶴舞公園の花見2023年の桜祭りやイベント、ライトアップはいつまでなのか情報をまとめていきますね。
桜祭り概要
#鶴舞公園 #名古屋市#日本庭園
— ビリー健 (@KAZUNAGOYA2) May 14, 2022
噴水と音楽堂で象徴されるフランス式花壇庭園を中心に桜・ツツジ・バラ・菖蒲などの咲く花の公園。季節の花々、樹木を楽しむ各種のイベントも開催されています。特に、4月から6月の「花祭りは」盛大で、見事な花をつけています。 pic.twitter.com/0ZXKEBFXCp
鶴舞公園の桜祭りは、正式には「鶴舞公園花まつり」というイベントで、毎年3月下旬~6月上旬にかけて開催されています。
2023年の開催はいつまでなのでしょうか。
お花見の季節には、ソメイヨシノなど約750本もの桜が出迎えてくれますよ。
さらに桜はもちろんですが、花菖蒲や紫陽花などの四季折々のお花も楽しむことができます。
鶴舞公園花祭り〜🎶フルーツ飴とツーショット🎶めっちゃ曇ってたからフィルターかけてまふ💦(スマヌ)
— hiropon (@hiropon2431) April 3, 2022
やりらふぃーとか独り言おじさんとか人形使いとか色んな人いて面白かった笑😂😂 pic.twitter.com/sqzoUYjgQz
また、これまでの花祭り期間中はコンサートやウォーキング大会など様々なイベントも同時に開催されています。
お花以外にイベントも楽しむことができますので、感染予防に努めながらも2023年の春を味わいに行きたいですね。
ライトアップ
こんばんは☺️
— ざます♛ (@_____86cha_____) April 4, 2022
職場の近くで見た以来の桜を見にきました🌸
散ってるか不安だったけど見れて良かった。
今回はライトアップバージョンですが、本当に綺麗で癒されます😌
皆さんもストレス溜まった時は、こんな綺麗な桜でも見て癒されてはいかがでしょうか(*´ `*)
ゆっくり散策します✨#桜#鶴舞公園 pic.twitter.com/9mNpSRESNN
2022年の桜ライトアップは、3月24日~4月3日に開催されました。
昼間の青空に映える満開の桜も綺麗ですが、夜にライトアップされる夜桜もまた幻想的ですよね。
鶴舞公園の花見は、昼間の桜と夜桜と違う景色を楽しむことができますので、2回行くことをおすすめします。
鶴舞公園の花見2023!桜の見頃や開花状況
淡いピンクの花が満開に咲く春。桜の下を歩いたり、お花見をすると気持ちがとても軽やかになりませんか?
— 【公式】マンスリー48/部屋探しから引っ越しまで2日で完結 (@Monthly48) December 13, 2022
今回は、名古屋市内にあるお花見の名所を5つご紹介。
東山動植物園、鶴舞公園、山崎川、藤が丘など、様々なスポットに合わせて、周辺の住みやすさも徹底解説します!https://t.co/NOuytAbYqK pic.twitter.com/mcP5U6KL1P
例年の鶴舞公園の桜は、3月下旬頃から開花となります。
桜の見頃時期は、3月下旬から4月上旬頃。
2023年の桜の開花は満開は何時頃になるのでしょうか。
2023年鶴舞公園の桜は
- 開花予想日 :3月23日
- 満開予想日 :3月30日
となっています。
2023年は、3月が平年より高めの気温が予想されるため、桜の開花時期は平年並みか平年より早くなると予想されています。
お花見の予定を立てるという方は、こまめに開花情報をチェックしておいてくださいね。
※3月15日現在はつぼみの状態となっています。
鶴舞公園の花見2023!場所取り
鶴舞公園 花見 宴会禁止です pic.twitter.com/8ftremCqOF
— sakana7777 (@sakana7777) March 29, 2020
鶴舞公園の花見では場所取り禁止となっています。
今までは、大勢でのお花見では場所取りが必須。
早朝から出動して大きなブルーシートを敷くのも醍醐味でしたよね。
今のコロナのご時世では、場所取りは禁止となってしまいました。
また、以下も禁止となっています。
禁止事項
- アルコールを伴う宴会
- 5人以上の大人数での宴会
- 食べ歩き
ですが、2m×2m以下の小さなレジャーシートを敷いて、少人数での飲食は約30分を目安にOKとされています。
感染対策には十分注意し、ルールを守りながらお花見を楽しみましょう。
鶴舞公園の花見2023!混雑状況や混雑を避ける方法
鶴舞公園の花見は毎年たいへん混雑しています。
本日公開生放送へお越しのCREWの方へ❗️
— ハチ 鈴木 (@funkyhatisuzuki) March 29, 2018
会場は鶴舞公園ですが数日前から大変な混雑となっております💦
今日下見をしましたが駐車場はどこも満車で自分の友達によると昨日並んでも自分の友達は駐車場へ入るのに2時間かかったそうです
なるべく公共交通機関をご利用してお越し下さい#ファンキー加藤 pic.twitter.com/IoFdhaOg94
夜桜は滅多に味わえないので仕事帰りに鶴舞公園に寄ってみた🌸サクラが3にヒトが6!くらいの混雑ぶりだった‥ pic.twitter.com/1kPZsudlfX
— SSH@1/10京都合同 花12手伝い (@S__S__H) April 6, 2019
鶴舞公園は日本さくら名所100選に選出されているだけあり、毎年多くの人で賑わっています。
コロナ禍ということもあり、大多数の人が密集しているようなところでは落ち着いてお花見ができませんよね。
そんな方におすすめ!
混雑を避けて鶴舞公園でのお花見を楽しむ方法をお伝えします。
ずばり、夜や早朝など人が集まりにくい時間に行くことです。
いつもとは違う時間帯にお花見をすると、いつもとは違う空の色に桜が映えて綺麗ですよ。
子連れでお花見に行く際は、持ち物リストを揃えておくと万が一のトラブルも回避でき安心ですよ。
鶴舞公園の花見2023!アクセス方法
鶴舞公園は名古屋市営地下鉄・JR鶴舞駅を出てからすぐのところにあります。
駅から公園がすぐなので、学校や仕事の帰り道にちょっと寄り道でお花見なんでいいかもしれませんね。
とくにお花見の時期には、お客さんの増えて混雑することが予想されるので、公共交通機関の利用をおすすめします。
- 住所:(〒466-0064) 愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1
- 電話:052-733-8340(9:30~16:30)
- 営業時間:公園内は24時間自由(名古屋市緑化センターは9:00~16:30まで、月曜休業)
鶴舞公園の花見2023!駐車場
鶴舞公園には駐車場あり!
- 名古屋市 公会堂駐車場
- 鶴舞公園南駐車場
30分毎180円で駐車可能(利用時間8:45~21:30)
公会堂駐車場
鶴舞公園南駐車場
公共交通機関だと感染が気になるという方もいらっしゃいますよね。
鶴舞公園には専用駐車場がありますので、不安な方は自家用車で鶴舞公園のお花見に行くことも可能です。
30分180円と都市部にしては料金がお安めなところもいいですよね。
近くにも多数のコインパーキングがあるので安心です。
その他、akippa(あきっぱ!)で予め駐車場を予約しておくのもおすすめですよ。
ネットで駐車場探しから予約までできてしまうので、当日空いている駐車場を探したり空車になるのを待ったり・・・なんて無駄な時間をかけずに済みます。
予約できる駐車場は、空いている月極駐車場や個人の駐車場。
しかも1日500円~という格安料金なのも嬉しいですよね!
コインパーキングより目的地に近く、安く停められることも普通にあるんです!
目的地や日付、車種を入力するだけで簡単に予約できますよ。

鶴舞公園の花見2023のまとめ
この記事では、鶴舞公園の花見2023年の最新情報として、屋台やライトアップはいつまでなのか?
開花状況や混雑状況についてまとめてみました。
- 屋台:昨年は約70店の出店があったが今年は未定
- 桜まつり:正式には「鶴舞公園花まつり」で2023年の開催は未定。
- ライトアップ日時:未定
- 開花時期:3月下旬
- 見頃:3月下旬~4月上旬
- 2023年の開花予想は3月23日、満開予想日は3月30日。
- 混雑状況:例年混雑するため、夜や早朝がおすすめ
- アクセス:地下鉄やJR、自家用車で来訪でき、駐車場もあり
感染状況に伴い、日程やイベント内容に変更がある場合もありますので、お出かけの際は鶴舞公園の公式ページをご覧ください。
お花見シーズンは、紫外線が急激に強くなり始める時期。
まだ春だからと油断せず、日焼け止めスプレーとクリームを併用してしっかり日焼け対策をしながらお花見を楽しみましょうね!
愛知県長久手にあるジブリパークのチケット予約方法や駐車場>>