日本三大祭の一つである「天神祭」が4年ぶりに通常開催されます!
祭のフィナーレを飾る天神祭の奉納花火も2023年7月25日(火)に打ち上げが決定しました。
毎年約130万人が訪れていた天神祭花火!

会場や打ち上げ場所に変更はない?
花火は見たいけど人込みは怖いかも・・・。
久々の天神祭の花火、混雑を避け楽しみたいですよね!
この記事では、天神祭花火2023の
- 打ち上げ場所の確認
- 花火が見える場所・穴場
- 花火が見えるホテル
- 屋台情報(出店場所・営業時間)
- 交通規制やアクセス方法
について最新情報をまとめていますので、是非参考になさってください。
天神祭花火2023の打ち上げ場所と時間は何時から?


- 桜ノ宮公園の北側にあるグランド(大川の東岸)
- 川崎公園(大川の西岸)
日程 | 2023年7月25日(火) |
打ち上げ時間 | 午後7時30分~午後8時50分(予定) 雨天決行。荒天の場合は中止。順延なし |



桜ノ宮公園から打ち上げ花火が多く上がり、
川崎公園で仕掛け花火が行われます。
およそ5,000発の花火が打ち上がる中、大川を渡る100隻の大船団とのコラボレーションは何時みても圧巻です!
大阪の夏、天神祭の本宮。船渡御と奉納花火で祭りはクライマックスを迎える。 pic.twitter.com/P1g2slJtZb
— 堀寿伸(Toshi)@大阪夜景&東京夜景 好評発売中 (@ToshiOsakanight) July 25, 2019
天神祭花火2023はどこから見える?見える場所・穴場スポット





天神祭の花火は打ち上げ場所以外にどこから見えるのかな?
大川に架かる橋の周辺から天神祭の花火が見える場所と、距離は少しありますが花火が見える場所、それぞれの穴場をご紹介します。
天神祭は大勢の人が集まります。
混雑を避けて花火を見るためには、早めに行くか打ち上げ場所から少し離れた穴場スポットを選ぶことがポイントです。
- 天神祭の花火は、伊丹空港の飛行機の着陸の関係であまり高くは上がらない。
- 打ち上げ場所が大阪の中心部なので、ビルが多く花火が隠れてしまう。
- 大川に架かる橋の上は、立ち止まることが禁止。



大川周辺で花火を見る場合は、橋の近くで場所取りをして楽しむのが良いでしょう。
都島橋
花火の打ち上げ場所から上流にある橋です。
打ち上げ場所からは少し離れていますが、船渡御と花火の両方が見れる穴場スポット!
天神祭の花火と大阪城ライトアップのコラボレーションも見える場所です。
都島橋から見た天神祭奉納花火。非常にきれいで,見応えがありました。最後の花火が打ち上がってすぐにチキンラーメンの船が通っていきました。 pic.twitter.com/EWOFDfXQCF
— y1986d (@y1986d1) July 25, 2018
少し歩けば屋台も出ているのでお祭り気分も味わえます
最寄り駅
- 地下鉄大阪メトロ谷町線「都島駅」
- JR環状線「桜ノ宮駅」
源八橋
神戸に棲み始めて、最初の夏祭りです。大阪の天神祭は人の波でしたが、楽しかったです。
— 猿丸法師 (@1985toramaru) July 26, 2019
源八橋の上から見た花火は雄壮では素晴らしかっだたなぁ。 pic.twitter.com/Kt9xR0k20Z
源八橋の東岸と西側公園はそれなりに混雑しますが王道の穴場スポットです。
花火が比較的大きく見える場所で、船渡御も見ることができます。
交通規制のかかる18時頃から人が増えてきます。
花火を見る場所を決めたならあまり移動しないほうが得策です。
西側公園
- 源八橋の東岸に比べ人が少ないですが、対岸の打ち上げ花火をキレイに見ることができます。
- 屋台が立ち並ぶので、お祭りの雰囲気を十分に味わえますね!



花火と屋台を楽しみたい方にはおすすめの穴場スポットです!
最寄り駅
- JR環状線「桜ノ宮駅」
- JR環状線「天満駅」



JR大阪環状線「天満駅」や大阪メトロ堺筋線「扇町駅」などいくつかアクセスできる駅があるので、花火見物の後の混雑が比較的少ないエリアです。
川崎橋
打ち上げ場所から少し離れているため、あまり混雑していません。
人込みを避けて花火鑑賞したい方にオススメの穴場スポットです。
川崎橋周辺からは角度的に仕掛け花火が見えにくく、場所が限られているため桜ノ宮公園付近と比べると人出はあまり多くない場所になります。



近くに公衆トイレがあるのはうれしいですね。
川崎橋より下流になると天神祭の花火は見えづらくなります。
最寄り駅
- JR東西線「大阪城北詰駅」3番出口
- 京阪電鉄「天満橋駅」
- 大阪メトロ谷町線「天満橋駅」
OAPタワー周辺
打ち上げ場所のほぼ正面に位置し、迫力のある花火が見える場所です!
#天神祭 奉納花火を見に行ってきましたー(^-^)
— popo/功夫@シンステ新刊モバかな子本加筆委託予定 (@popo_kungfu) July 25, 2019
OAPの広場で観たんですが、打ち上げ場所の真ん前で、炸裂音だけじゃなく発射音まで聞こえる!花火がデカイ!で大迫力でした。
(自分の写真ではイマイチ伝わりきらない!(^-^;) pic.twitter.com/ZyIUnf7GIG



仕掛け花火は見えにくいので、仕掛け花火を見たい方は他の場所がいいでしょう。
OAP円形広場やOAPレジンデンスタワー東側の公園は半円形の階段状になっているので、階段に座って花火を見ることができる穴場スポットです。



人気の花火鑑賞スポットのため、16時前には場所取りをしたほうが良いです。午前中から場所取りをする人もいる激戦区です。
以前の天神祭奉納花火では、OAPタワーの川岸広場は19時頃になると歩いて通れないほど混雑していました。
花火を見る場所確保した!#天神祭 #OAP pic.twitter.com/GfJEvIjtgs
— たぁー (@takun_716) July 25, 2018
- 事故防止のため、シートなどを使った場所取りは禁止されています。
- 芝生は立ち入り禁止です。



早めに到着し、場所をとっておいたほうが良いでしょう。
上島珈琲店OAPタワー店
全席事前予約制ですが、食事を楽しみながら花火を見ることができます。
OAPの中の上島珈琲の天神祭の奉納花火の日のお値段。
— 小巻 (@komaki0217) June 19, 2023
この内容で16000円なら手軽な気がするけど上島珈琲からどれくらい花火が見るのかしら…🎇 pic.twitter.com/lv9xj6Apn5
最寄り駅
- JR環状線「桜ノ宮駅」または「天満駅」
- JR東西線「大阪天満宮駅」
- 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町駅」
住所:大阪府大阪市北区天満橋1丁目8-30
毛馬桜ノ宮公園周辺
延長4.2kmのリバーサイドパークで、どこからでも花火が見える場所!
ほぼ真上に上がる大迫力の花火を見ることができます。
天神祭奉納花火🎆
— Yuu | Photo Journal PRESS (@yuu_u001) July 25, 2017
造幣局対岸じゃなく桜ノ宮公園からだったので意外と座れてゆっくり撮れた。タイムプスや動画も撮ったのでまたアップします#天神祭#天神祭奉納花火#花火#花火大会#sonyalpha pic.twitter.com/XJEeZM3Y9L
中央広場周辺には屋台も多く出店するので、お祭り気分も味わえますね!
広い公園内ですが、かなり混雑するので早めに行って場所の確保が必要です。



15時ごろには場所がほぼ埋まってしまいます。
桜ノ宮公園の特に中央広場付近で花火を見たい場合は、混雑を覚悟して早めの会場入りが必要です。
最寄り駅
- 大阪メトロ谷町線・京阪「天満橋駅」
- JR東西線「大阪城北詰駅」
- JR環状線「桜ノ宮駅」
住所:大阪府大阪市都島区中野町1丁目11
桜宮橋
2つの打ち上げ場所の花火を見ることができるビュースポットです!
昨夜、大阪の「天神祭」の奉納花火を観てきました。ものすごい人混みでしたが、桜宮橋から鑑賞し、二ヶ所から花火が上がり、まさに花火の競演で、迫力がありました。しかし、人混みが多くて、川を行き来する船渡御を見ることが出来なかったのが残念でした。
— TOM-H (@tomgold127) July 26, 2014
交通規制がかかる18時頃から人が増えてきます。
人が増えてきたらあまり移動しないほうがいいです!



過去の天神祭花火では身動きがとれないほど混雑することもありました。
北側
- 打ち上げ場所に近いので、迫力のある花火を見れる場所
- 16時ころから場所取りが始まる
南側
- 花火が少し橋に隠れるので比較的空いている穴場スポット
- ゆっくりと花火を楽しみたい方にオススメ
- 造幣局前に上がる仕掛け花火が良く見える場所です
最寄り駅
- JR東西線「大阪城北詰駅」3番出口
- JR環状線・東西線「京橋駅」
- 京阪電車「京橋駅」
- 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「京橋駅」
藤田邸跡公園
毛馬桜ノ宮公園の南に隣接していますが、場所が限定されているので比較的込み合わない穴場スポットです。
今年は藤田邸跡あたりに行ってみた(^o^)満点とはいかないけど花火も屋台も楽しめてまずまず(^o^)#天神祭
— 黒み (@mimimi_TGS_) July 25, 2019
天神祭花火の当日は桜ノ宮駅周辺に人が集まりやすいですが、最寄り駅の「大阪城北詰駅」は比較的空いているので花火終了後のスムーズに帰宅できる可能性があり総評が高い穴場スポットです。
最寄り駅
JR東西線「大阪城北詰駅」3番出口
住所:大阪府大阪市都島区網島町10番地
大阪城公園
天守閣付近が高台になっていて、花火が見える場所です。
石垣に登って花火を楽しめる穴場スポット!
天神祭の花火📸
— Notti_PhotoFilm. (@kansaiphotospot) July 25, 2018
大阪城から撮ってみた! pic.twitter.com/jftvgdC0pn



蚊がいるので、虫よけスプレーや蚊取り線香が必要です。
最寄り駅
- 大阪メトロ
- 谷町線:「谷町四町目駅」1-B番出口/「天満橋駅」3番出口
- 中央線:「谷町四町目駅」9番出口/「森ノ宮駅」1番出口,3-B番出口
- 長堀鶴見緑地線:「森ノ宮駅」3‐B番出口,「大阪ビジネスパーク駅」1番出口
- JR
- 環状線「森ノ宮駅」「大阪城公園駅」
- 東西線「大阪城北詰駅」
- 京阪電車「天満橋駅」
住所:大阪府大阪市中央区大阪城1-1
梅田スカイビルの空中庭園展望台
屋上の展望フロアから花火を見下ろせる穴場スポット!
花火は小さく迫力は欠けますが、夜景と花火を楽しめるデート向けの穴場です。
梅田スカイビル。
— n.ago (@nyaro_nyaro) July 25, 2018
これから松山。
映像はオフィスから見た、天神祭の花火。 pic.twitter.com/8ttUVIgh4f
最寄り駅
- JR「大阪駅」
- 阪急大阪「梅田駅」
- 大阪メトロ「梅田駅」
住所:大阪府大阪市北区大淀中1丁目1-88
あべのハルカス
天神祭花火の打ち上げ場所からはかなり遠いですが、あべのハルカスからも花火が見えます!
あべのハルカスから天神祭花火を狙ってみました。大阪の新名所エキスポシティ観覧車と花火のコラボいただきました♪
— しん (@shinseyes) July 27, 2016
1枚撮り#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/We1N2fSZxO
最寄り駅
- JR環状線「天王寺駅」
- 大阪メトロ御堂筋線「天王寺駅」
- 近鉄南大阪線「大阪阿倍野橋駅」
住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1-43
天神祭花火2023が見えるホテルはある?


天神祭の奉納花火限定の宿泊プランやディナーが用意されているホテルもあります!
花火の打ち上げ場所に近いホテルであれば、屋台での食べ歩きを楽しんでお部屋で花火を見ることもできるかも。
天神祭の花火当日は平日ですが、宿泊してしまえば帰宅のための混雑を避けることもできます!
帝国ホテル大阪
帝国ホテル大阪には、天神祭2023を楽しむさまざまなプランが用意されています。
打ち上げ場所のほぼ正面に位置するため、花火と船渡御の両方が見えるロケーションです!
住所 | 大阪府大阪市北区天満橋1-8-50 |
最寄り駅 | JR環状線「桜ノ宮駅」西出口より徒歩5分 |



JR大阪駅~帝国ホテル大阪間で無料送迎シャトルバスも運行されています。
大阪リバーサイドホテル
花火の打ち上げ場所から徒歩10分。
花火が打ち上げられる前に屋台を楽しむのもオススメです!
建物のかげになるため、客室から花火の全体を見ることはできません。
住所 | 大阪府大阪市都島区中野町5-12-30 |
最寄り駅 | JR環状線「桜ノ宮駅」西口より右手線路をくぐり徒歩2分 大阪メトロ谷町線「都島駅」2番出口より徒歩約10分 |
ヒルトン大阪
花火会場からはやや遠いですが、高層階の部屋によっては天神祭の花火を見ることができます。
住所 | 大阪府大阪市北区梅田1-8-8 |
最寄り駅 | JR「大阪駅」徒歩2分 阪神「梅田駅」徒歩1分 |
ホテルモントレラ・スール大阪
「天神祭奉納花火鑑賞付きディナープラン」が用意されています。
レストランやスパも充実しているのでゆっくりとくつろげるホテルです。
住所 | 大阪府大阪市中央区城見2-2-22 |
最寄り駅 | JR大阪環状線「京橋駅」より徒歩5分 京阪電車「京橋駅」より徒歩5分 |
大阪キャッスルホテル
打ち上げ場所から徒歩圏内のホテルです。
花火が見えるお部屋もありますが、宿泊者は屋上で自由に花火を観覧できます。
天満橋駅上にあり、駅からのアクセスが良いのもうれしいポイントです!
住所 | 大阪府大阪市中央区天満橋京町1-1 |
最寄り駅 | 大阪メトロ谷町線「天満橋駅」2番出口すぐ 京阪電車「天満橋駅」12番出口 |
KKRホテル大阪
「2023天神祭花火鑑賞宿泊プラン」があります。



大阪城と花火がとてもきれいに見えるって、最高のロケーションのホテルですね!
住所 | 大阪府大阪市中央区馬場町2-24 |
最寄り駅 | JR環状線「森ノ宮駅」北出口より西へ徒歩10分 大阪メトロ中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」7番B出口より徒歩10分 大阪メトロ中央線・谷町線「谷町四丁目駅」9番出口より徒歩10分 |
桜ガーデンホテル
打ち上げ場所から徒歩2分!
「大阪天神祭奉納花火鑑賞付宿泊プラン2023」の宿泊者は、屋上から迫力のある花火を見ることができます。



周囲に建物が多いのでお部屋から花火は見えませんが、屋上から花火鑑賞ができるのは素敵ですね!
住所 | 大阪府大阪市豊島区中野町4-1-23 |
最寄り駅 | JR環状線「桜ノ宮駅」東口南出口より徒歩6分 |
天神祭花火2023の有料席と無料席について


2023年の天神祭花火の有料席は5月31日(水)から販売が開始されています。
販売期間は7月24日(月)23:59まで
売り切れ次第、販売終了となっています。
有料席(特別観覧席)の会場は4つあり、それぞれ席・テーブル数や料金は異なります。
- 桜ノ宮会場
- 天満橋会場
- 造幣局対岸上流会場
- 大阪ふれあい水辺会場
桜ノ宮会場
席の種類 | 席数・卓数 | 料金 | 弁当付き 料金 |
テーブル 指定席 | 39卓 (3名まで) | 49,000円 | 1個:51,000円 2個:53,000円 3個:55,000円 |
指定席 | 390席 | 16,000円 | 18,000円 |
天満橋会場
席の種類 | 席数・卓数 | 料金 | 弁当付き 料金 |
指定席 | 300席 | 12,000円 | 14,000円 |
立見エリア | 500名 | 3,000円 | - |
造幣局対岸上流会場
席の種類 | 席数・卓数 | 料金 | 弁当付き 料金 |
S指定席 | 194席 | 28,000円 | 30,000円 |
指定席 | 306席 | 21,000円 | 23,000円 |
大阪ふれあい水辺会場
席の種類 | 席数 卓数 | 料金 | 弁当付き 料金 |
テーブル指定席 | 80卓 (4名まで) | 32,000円 | - |
砂浜自由席 | 750名 | 6,000円 | - |
- 天満橋会場の立見エリア:花火が見えづらい(周囲にビルがあるため)
- 大阪ふれあい水辺会場:船渡御の観覧はできません。
天神祭花火2023に屋台出店はある?
#天神祭 ✨
— す~ (@miro0217so) July 24, 2019
屋台がいっぱいで楽しそう😆
4枚目にうちのマンションが写ってる😁
明日は奉納花火なので、帰りは大変なことになりそう🚴♂️💦 pic.twitter.com/75uNUAlgh9
天神祭の奉納花火では毎年多くの屋台が出店しています。



例年500店舗も出店しています!
かなりおおいですね!
- 桜ノ宮公園中央広場周辺
- 源八橋の西側公園
- 天神橋筋商店街
- 大阪天満宮境内
- 南天満公園
屋台だけでなく、飲食店の店前での臨時出店もあります!



屋台で食べ歩きを十分楽しんだ後に花火が見える場所に移動しましょう。
過去には、定番の屋台グルメ以外にも
- アユの塩焼き
- 甲賀流たこ焼き
- かすうどん
- 串カツ
など、珍しい屋台も出店していました。
天神祭花火2023で混雑を避ける方法


天神祭の花火では、毎年130万人の人出が見込まれています。
奉納花火の開始前・終了後は、混雑が予想されており今年も対策は必要です!
- 天神祭の花火をどの場所から見たいかあらかじめ決めておく。
- 打ち上げ場所の近くで花火を見る場合は、花火の開始前は16:00前には現地に到着しておく。
- 花火の終了後は、
- 花火大会終了前に現地を離れる
- 最寄り駅から少し離れた駅を利用する
- 近隣の飲食店を利用し帰る時間をずらす
などが混雑を避ける方法です。
花火大会開始前は17:00過ぎが混雑のピーク!
例年、場所によっては18:30頃には身動きが取れないほどの大混雑になっていました。
花火大会終了後は直後が混雑のピーク!
花火が終わると近くの駅は一気に帰る人で溢れ混雑します。
絶対に避けたい場所は観覧エリアの最寄り駅JR桜ノ宮駅周辺の特に北側です!
桜ノ宮駅入場制限実施中!
— JR西日本列車運行情報(京都・神戸線)【公式】 (@jrwest_kinki_a) July 25, 2019
現在、桜ノ宮駅は大変混雑しており、当分の間ホームへの入場ができない状況です。天神祭奉納花火からお帰りのお客様は、大阪環状線 天満駅、京橋駅、JR東西線 大阪城北詰駅、大阪天満宮駅をご利用ください。
※写真は20:15頃の桜ノ宮駅のようす pic.twitter.com/7kje7F5T7W
近隣駅のJR「大阪天満宮駅」・地下鉄「南森駅」・JR「京橋駅」などに歩いて向かえば、少しは混雑を避けることができます。
桜ノ宮駅入場制限実施中!
— JR西日本列車運行情報(京都・神戸線)【公式】 (@jrwest_kinki_a) July 25, 2019
天神祭奉納花火からお帰りのお客様は、大阪環状線 天満駅、京橋駅、JR東西線 大阪城北詰駅、大阪天満宮駅をご利用ください。
※写真は20:00頃の桜ノ宮駅のようす pic.twitter.com/j5aSP1vUVq
天神祭花火2023のアクセス方法


天神祭の花火は、打ち上げ場所が大阪の中心地に近いため、乗り入れる電車も多くアクセスしやすいです。
しかし、多くの人出が見込まれるため、混雑を避けるためには、ご自分が選んだ観覧スポットにどの公共交通機関を使ってアクセスするか考えていたほうがよいでしょう。
天神祭の奉納花火の打ち上げ場所に自家用車で向かうことは、交通規制や渋滞もあるのでお勧めはできません。
電車でのアクセスと最寄り駅
東岸エリアの打ち上げ場所である桜ノ宮公園の最寄り駅
- JR環状線の「桜ノ宮駅」
- 地下鉄または京阪電車「天満橋駅」
- 大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町駅」
桜ノ宮駅から桜ノ宮公園までは、通常であれば徒歩10分の距離ですが、花火の当日は混雑でほとんど前に進めません。
混雑を避けるためには、JR東西線の「大阪城北詰駅」や地下鉄「扇町駅」などから遠回りするほうが早く目的地に着くこともあります。
西岸エリアの打ち上げ場所である川崎公園(造幣局前)の最寄り駅
- JR東西線「大阪天満宮駅」
- JR環状線「天満駅」
- 大阪メトロ堺筋線「扇町駅」など
車でのアクセス
天神祭の花火を見るために、会場近くまで車でアクセスすることはあまりおすすめできません。
どうしても車で行く必要がある場合は、
天満橋駅周辺と桜ノ宮駅周辺は避ける
花火の当日は、大阪天満宮付近で交通規制があり渋滞も見込まれます。
どうしても車でアクセスされる方は、なるべく会場から離れた駐車場に停めて公共交通機関の利用や徒歩で移動したほうがよいでしょう。
天神祭花火2023の交通規制や通行止め情報
特に花火大会当日の25日には、車両だけでなく歩行者や自転車も規制されます。
- 川崎橋
- 午後6時~11時:歩行者・自転車通行止め
- 自転車道
- 午後6時~11時:自転車通行禁止
- 阪神高速北浜出口
- 午後3時15分~7時30分:通行禁止
詳しくは下記の交通規制図でチェックしてくださいね。


天神祭花火2023の駐車場


会場周辺は交通規制や通行止めもあり、混雑が予想されます。
公共交通機関の方がおすすめなのは分かるけど、それでも車でないと困る、という場合もありますよね。
そんな場合は、あらかじめ近くの駐車場を予約しておくと確実に駐車することができスムーズですよ。
・交通規制や大渋滞の中、駐車場を探すのが大変
・せっかく駐車場を見つけたけど、どこも満車で駐車できない
・何とか駐車できたけど、帰るときに大渋滞でなかなか出られない
なんてこと、ありますよね。
akippaや特P、軒先パーキングなら、空いている月極駐車場や個人の駐車場を格安で借りることができるので、目的地のかなり近くに駐めることもできます!
予め駐車場が予約できていると、気持ち的にも余裕ができて全然違うんですよね。
ぜひお出かけ前には周辺の駐車場が予約できないか、一度チェックしてみてくださいね。
\1日100円~!相場の半額以下がたくさん/
\スマホで簡単予約!/
天神祭花火2023の打ち上げ場所や見える場所穴場スポットまとめ
天神祭の奉納花火2023についてまとめました。
日程 | 2023年7月25日(火) 雨天決行。荒天の場合は中止(順延なし) |
打ち上げ時間 | 午後7:30~午後8:50(予定) |
打ち上げ場所 | 桜ノ宮公園/川崎公園 |
花火が見える場所と穴場スポット
- 都島橋
- 源八橋
- 川崎橋
- OAPタワー周辺
- 大阪城公園など
天神祭の花火が見えるホテル
- 帝国ホテル大阪
- 桜ガーデンホテルなど
天神祭の花火限定の宿泊プランやディナープランを用意しているホテルもあり
屋台情報
- 500店舗くらいの屋台が出店
- 営業時間は11:00頃~23:00頃まで
- 出店場所:打ち上げ会場周辺や大阪天満宮境内など広範囲
天神祭へのアクセス方法・交通規制や通行止め情報・駐車場情報など
4年ぶりの天神祭の奉納花火です。
ぜひ、久々の花火とお祭りを楽しんでください。
大阪天満宮の公式HPやTwitterでも最新情報が更新されているので、お出かけの際はチェックしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※この記事では、2019年以前の情報を含んでいるため、2023年の最新情報は随時更新していきます。