2023年の隅田川花火大会が開催されることが決まりましたね。
4年ぶりということもあり、今から楽しみにしている方もたくさんいらっしゃるでしょう。
- 花火はもちろん楽しみたいけど、屋台でおいしいものも食べたい!
- 屋台のおすすめ出店スポットがあるなら知りたい。
このように、気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では
- 隅田川花火大会の屋台はどこに出店する?
- おすすめの出店スポットは?
- 屋台の営業時間は?
- 隅田川花火大会の屋台にはどんな種類があるの?
こちらについてまとめました。
花火大会に屋台はつきものですよね。
屋台がたくさん出店している場所や、少しでもゆっくり屋台を楽しめる場所などを調べてみました。
隅田川花火大会の屋台が気になっている方は、ぜひ参考になさってくださいね!
隅田川花火大会の屋台出店場所はどこ?

隅田川花火大会ではたくさんの屋台が出店しますが、どこに出店するのか気になりますよね。
第一会場、第二会場と打ち上げ場所が2か所あるため、さまざまな場所で屋台が並びますよ。
ここでは、毎年屋台が充実しているスポットをご紹介していきます!
浅草寺(浅草駅)
やっと屋台見つけたッー!!
— 前田ユウキ (@YUKI_MED_) July 29, 2018
浅草寺まで戻ってこないと無かったわ😭交通規制しんどすぎw
隅田川花火大会 pic.twitter.com/Q77Z3dUCcN
隅田川花火大会の屋台がたくさん並ぶ場所といえば、浅草寺です。
浅草寺でも花火が見えるのですが、もっとよく見える隅田公園の方角へ流れていく人もたくさんいます。
そして、隅田川花火大会の最寄り駅である浅草駅前にも、多くの屋台が出ます。
浅草駅で降りて、浅草寺までの道すがら、お目当ての屋台フードがあったらゲットしましょう。
そして、隅田公園まで行かず、浅草寺にとどまって花火を見るのもいいのではないでしょうか。
屋台も充実していますし、花火も思ったよりよく見えるようなので、おすすめです♪
浅草駅から浅草寺まで
隅田公園
こんばんは🌃
— コーギーめる&めぐすけ (@megusuke39) July 30, 2016
隅田川花火大会を隅田公園で見学したけど、木が多すぎて良く見えなかった⤵😥
人も多すぎるっっ🙈🙈🙈 pic.twitter.com/RAuXwwzqgN
隅田川花火大会の屋台がたくさん並ぶのは、隅田公園です。
隅田公園はものすごく花火客が多いことでも知られています。
人が多くて身動きが取れないこともありますが、そのぶん屋台はたくさん出店しています!
隅田公園がある地域は、花火大会が行われている間、交通規制のため一方通行になります。
とても混みますし、一方通行なので戻ることができません。
そのため、気に入った屋台を見つけたら迷わず買ってくださいね。
隅田公園
水戸街道(曳舟駅周辺)
隅田川花火大会の醍醐味は年に一度、水戸街道を横行闊歩出来る事だよな。 pic.twitter.com/47FWUtEQfe
— 黒かどや (@kadoya1) July 29, 2018
水戸街道は、東京と水戸を結ぶ国道6号線のうち、隅田川の言問橋から江戸川の新葛飾橋までのおよそ9㎞の区間のことです。
隅田川花火大会から近いですし、人も多いのですが、屋台も充実していますよ。
17時ごろから歩行者天国になり、その後は場所取りが始まるエリアです。
最寄り駅である曳舟駅の周辺でも屋台が出店しますので、そこで買ってから花火会場へ向かうのもいいかもしれません。
水戸街道(曳舟駅)
吾妻橋周辺
本所吾妻橋(隅田川花火大会)
— カフェ スタイル コジロウ (@cafe_cojiro) July 27, 2019
お席まだあります。待ち合わせに駅近のカフェスタイルコジロウ!営業時間18時まで!
通常営業に加え、持ち帰り生ビール・ホットドッグが各¥500(税込)・持ち帰りプリン¥540(税込)で販売。
#本所吾妻橋 #カフェ #ビアバー #隅田川花火大会 #待ち合わせ pic.twitter.com/D6ZytZ5ncz
吾妻橋のあたりも交通規制がかかり、道路が一方通行になります。
第一会場から近いので人が多いのですが、屋台もたくさんありますよ。
居酒屋・お弁当屋さん・お肉屋さんなどが屋台を出店しているので、いろいろな屋台メニューが楽しめそうです。
前述のとおり一方通行になるため戻ることができませんので、お目当ての屋台があったらすぐ買ってしまいましょう!
最寄り駅の本所吾妻橋駅前でも屋台が出店されていますので、そちらで買うのもありですね。
吾妻橋
蔵前駅周辺
蔵前は隅田川花火大会の見物客、ビールに焼き鳥、浴衣のお嬢さんや交通整理の警官で賑やか。スローライフ、そろそろライブが始まります。 pic.twitter.com/9mKnnfIf11
— 佐藤龍一 (@RyuichiSato) July 30, 2016
蔵前駅の周辺は花火第二会場からほど近い場所ですが、比較的混雑はすくない場所です。
交通規制もありますが、のんびり歩いて見られるそうですよ。
人は多いですが、屋台もたくさん出店されます。
蔵前駅の周辺はコンビニが多いので、トイレが便利なのが嬉しいですね。
コンビニもそれぞれ屋台を店頭に出しているところが多く、活気があります。
蔵前駅前でも屋台が出ているので、そちらも見てみてくださいね。
蔵前駅
隅田川花火大会おすすめの出店穴場スポット

こちらでは、比較的混雑が少なく、のんびり屋台が楽しめるスポットをご紹介します。
押上駅前
隅田川花火大会楽しかった~♪🎆
— たら (@tara_camera) July 30, 2016
帰りは混雑する浅草駅を避けてスカイツリーのある押上駅まで歩いてみたけどあっという間に着いたので結果例年よりかな~り早く家路につけた😄 pic.twitter.com/GLPVo9Fcxz
押上駅前にも屋台が出店されます。
数は多くないのですが、その分混雑は少なめですので、おすすめの屋台スポットです。
第二会場から少し距離があるので、比較的のんびりみられるエリアです。
押上駅
両国国技館(両国駅)
隅田川花火大会凄かった!!
— たまねぎ (@Gaku11393) July 29, 2018
月島でお好み焼き食べて、ネットで調べた穴場スポット(浜町公園)に行ったんだけど、ビルとかマンションで全然見えなくて両国まで歩きましたw
両国国技館の隣だからちょっと距離あって写真の花火も小さく見えるけど、凄い迫力あった!最後のラッシュとかド迫力!! pic.twitter.com/qSlxlZGlpf
両国国技館があるこのエリアは、屋台は少なめなのですが、お弁当屋さんやコンビニが出店していることがあります。
最寄り駅である両国駅前でも屋台が出店されています。
第二会場で花火を見るお客さんは、両国駅前の屋台でおいしいものを買っていくのもおすすめですよ。
両国国技館
汐入公園
2015.07.25 隅田川花火大会 @汐入公園
— ヴェル二 (@velu2200) July 25, 2015
汐入公園は打ち上げ場所から遠いので、のんびり鑑賞できました。
D810 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G
バルブ撮影 pic.twitter.com/nxmfAIIGpZ
汐入公園は、花火大会の会場から少し遠い場所にあります。
遠目ですが花火を見ることができるため、花火観賞の穴場スポットです。
汐入公園は広いため、場所によっては花火が見えないところもあり、そのぶんほどほどの混雑なのがメリットですね。
汐入公園内にも、焼きそばやかき氷などの屋台が出店します。
南千住駅から汐入公園へ向かうルートを利用すると、より多くの屋台が楽しめそうですよ。
汐入公園
隅田川花火大会に出店する屋台の種類は?

隅田川花火大会では、どんな屋台が出店されるのでしょうか?
今までの隅田川花火大会で、出店されていた屋台をまとめました。
- たこ焼き
- 焼きそば
- イカ焼き
- じゃがバター
- フランクフルト
- 唐揚げ
- 牛串
- きゅうりの一本漬け
- ソースせんべい
- フライドポテト
- 焼きトウモロコシ
- もつ煮
- ケバブ
- イタリアンスパボー
- シャーピン
今日は隅田川花火大会
— くま3号 (@UTNNP1jU581wq01) July 29, 2018
行ってきましたよー( ˘ω˘ )☞♡☜( ˘ω˘ )屋台屋台屋台 pic.twitter.com/Fco7ij8pUo
行き交う浴衣の集団見ながら
— あ っ き ぃ🐇🐹(すどうぐみ📛878日)🌸君が世の世界観 (@kaenojoto_pa) July 27, 2019
東京555ビールともつ煮
隅田川花火大会無事に開催されそうです pic.twitter.com/ds1HxlNmy0
隅田川花火大会🎆🎇
— 紗奈 (@2301Haruna) July 29, 2017
雨だった☔️☔️☔️。でも花火きれいだったーー✨✨
あとイカ焼きが…オナカニ・タマッタ
ひとがねーおおかったよー、あんなに人多いお祭り初めてだった!
たのしかった♡
@vXEFy9e1LgQBywv pic.twitter.com/tilxPTCn5h
イカ焼き美味しいですよね~。
お祭りに行くと必ず買ってしまいます♪
夏が戻ってきたようなので、隅田川花火大会の録画を見ながら屋台っぽい夕食を食べようとしたら、箱の縁で絶妙なバランスを取るフチックスターの姿が…! 狙いはフランクフルトとフライドポテトかな? お酒かな?#トリックスターと日常 pic.twitter.com/nC13FcYpxU
— 裏町つばめ@5/4超黄金暗号フ40b (@Shurara_Haikara) September 24, 2021
定番のものがたくさんありますね。
この中に、聞き慣れない食べ物がありました。
「イタリアンスパボー」「シャーピン」ってどんな食べ物?
イタリアンスパボー
わたしが1番好きで毎年何個も買うイタリアンスパボー、なかなか地元の祭り以外でみないんだけど、これみんな知ってるの?? pic.twitter.com/GOzmXUQ20E
— いぬねこ。 (@inunekochu) October 23, 2016
イタリアンスパボーとは、パスタの麺を油で揚げたものに、色々な味つけをした食べ物です。
カフェやイタリアンのお店でおなじようなメニューがありますが、イタリアンスパボーはお祭り屋台ならではのパンチが効いたテイストが特徴。
塩やコンソメなどの定番の味や、イチゴやココア、シュガーなどの甘い系のフレーバーもありますよ。
見つけたら食べてみたいです。
シャーピン
屋台のシャーピン美味しかったな👍
— まくらくだ (@makurawaSakura) April 18, 2023
餃子を団子にして焼いたって感じ😋
好きなシャガの花も丁度咲いてたし
なんじゃもんじゃの木花も咲いてた💟
考えてみれば亀戸天神って狭いよね〜
今日はのんびり出来なかったよ😭#亀戸天神 pic.twitter.com/BwXHb4WAoI
シャーピンとは、「餡餅」と書くそうで、簡単にいうと「中国風おやき」です。
味は餃子に近いようで、とても美味しいとのことですよ!
見つけたら絶対に食べたいです♪
次に、スイーツやドリンクなどです。
どんな屋台があるのでしょうか?
- チョコバナナ
- りんご飴
- フルーツチョコ
- ベビーカステラ
- 冷やしパイン
- かき氷
- あんず飴
- わたあめ
- 今川焼
- 甘栗
- クレープ
- スイカ串
- ビール
- タピオカドリンク
- ラムネ
- 電球ソーダ
結局昨日は上野ふらついてから隅田川花火大会に行ってました✨屋台飯は何故あんなにも美味しいのか!モツ煮大好きです pic.twitter.com/EOKwiHAiMS
— にし (@calidris_alba) July 29, 2018
電球ソーダ
— ねっこ (@Nek3getindrag) June 3, 2022
暗いところでは光るそうな pic.twitter.com/BL4LW2PuZq
電球ソーダはよく見かけるようになりましたね。
形や味がたくさんあって、見た目もかわいくてきれい!
ついつい買いたくなってしまいますよね。
- 金魚すくい
- ヨーヨー釣り
- 射的
- スーパーボールすくい
- 射的
- お面屋さん
- かたぬき
今週は東京~
— ぴか (@pikayuun) April 21, 2023
浅草で金魚すくい!
強いポイなのに2匹しか取れなかった😂 pic.twitter.com/RoiIe45lb9
金魚すくいもいいですね。
夏!って感じがして、金魚をながめているだけで癒されます♪
おすすめのご当地屋台フード
隅田川花火大会に出店する屋台には、東京でしか味わえない変わり種の屋台フードがあります。
気になった3つをご紹介いたします。
ラーメンバーガー🍔が出来るんだから大丈夫っしょ😁 pic.twitter.com/UbeR9JZ9nQ
— TNN55(テン) (@EXY10RPS13BNR32) April 21, 2023
ラーメンバーガーは、ライスバーガーを中華麺に変えて作ったハンバーガーです。
バンズ代わりに中華麺を使用することで、外側がカリカリで香ばしい味わいです。
中にはメンマやチャーシューが挟んであり、ほんとうにラーメンみたい!
麺が焼いてあるので、とてもモチモチしていて美味しいですよ!
5発目(・д)餅ドッグ!
— 高さん@例大祭お-15b (@Meshitsukuri) February 21, 2017
チーズを練り込んだ餅をウインナーに巻いて揚げた一品。チリソースがかかってます。 pic.twitter.com/7j7cpGRyl0
餅ドッグとは、チーズを練り込んだお餅をウインナーに巻いて揚げた食べ物です。
外側がパリッ、内側はもっちもちで美味しい!
辛さ控えめのチリソースをかけて食べるのが特徴です。
辛いのが苦手な方は、ケチャップでもOK!
食べるときはソースが垂れやすいので気をつけてください。
浅草名物なので、見つけたらぜひ食べてみてくださいね。
串もんじゃ焼きめっちゃ美味い!!! pic.twitter.com/G4nVqOqXMu
— サンシャイニング (@San_shining) October 23, 2022
串もんじゃ焼きは、もんじゃ焼きを串に刺した食べ物です。
串に刺すと歩きながら食べられるので、お手軽でいいですね。
浅草名物下町の味ですよ!
屋台で見かけたら、ぜひ買って食べてみてくださいね。
隅田川花火大会の屋台は何時から?

隅田川花火大会の屋台営業時間は何時からでしょうか。
隅田川花火大会でのかき氷。四代目大野屋氷室さんが出店されてます。無印良品でも大人気のいちごみるくもいいですが、おすすめは桃!桃の完熟した甘みが堪能できます。駒形橋そばのラーメン江武里の店前。花火と一緒におススメ!#かき氷 #隅田川花火大会 #グルメ #ふわふわかき氷 #高橋総本店 pic.twitter.com/wSlzmOwTM4
— 東京かっぱ橋“TAKASO“(株)高橋総本店 【公式】 (@TAKASO_SALES) July 29, 2018
隅田川花火大会、出店してます✨✨
— bistro369 (@bistro3693) July 29, 2018
7月28日、台風の上陸に伴い本日29日に順延となりました😅
bistro369は浅草ロック座近くの「まるごとにっぽん」の入口付近です㊗️
本日のラインナップは…
おつまみチャーシュー
チャーシューにぎり
たこ焼き
ハイボール
モヒート
です✨✨✨ pic.twitter.com/2ZPyl8b9G0
お店によるのですが、早いお店は15時ごろから出店しています。
16時には、ほぼすべての屋台がオープンしているようですよ。
花火が終わるのが20時30分ごろで、そのあたりから徐々にお店を閉め始めます。
22時にはどのお店も閉店しているので、21時ぐらいまでの出店時間と考えたほうがよさそう。
お目当ての屋台がある方は、花火が始まる前に買っておいたほうが確実ですね。
隅田川花火大会の日程と概要

隅田川花火大会の日程や打ち上げ場所などの概要をご紹介します。
隅田川花火大会はいつ?
打ち上げ場所はどこ?
隅田川花火大会2023概要
開催日 | 2023年7月29日(土) |
開催時間 | 午後7時~午後8時30分 【第一会場】午後7時~ 【第二会場】午後7時30分~ ※荒天の場合は中止 |
打ち上げ場所 | 【第一会場】桜橋下流~言問橋上流 【第二会場】駒形橋下流~厩橋上流 |
打ち上げ玉数 | 【第一会場】約9,350発 【第二会場】約10,650発 【合計】約20,000発 |
お問い合わせ | 〒110-8615 東京都台東区東上野4丁目5番6号(台東区役所内) 隅田川花火大会実行委員会 TEL:03-5246-1111(土日祝日を除く月曜~金曜9時~17時) 隅田川花火大会公式webサイト |
第一会場
第二会場
隅田川花火大会についてもっと詳しく知りたい方は、こちらでご紹介しています。
隅田川花火大会の打ち上げ穴場スポットが知りたいかたはこちら>>
穴場の花火観賞スポットや、混雑を避けてゆっくり見られる方法もわかりますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
隅田川花火大会の屋台出店まとめ
隅田川花火大会の屋台についてまとめました。
この記事でご紹介したのはこちら
- 隅田川花火大会の屋台が出店する場所
- おすすめの出店スポット
- 隅田川花火大会の屋台営業時間は、15時頃から21時ごろまで
- 屋台の種類は定番からご当地フードまでたくさん!
歴史ある花火大会だけあって、屋台の数も多く、コンビニや居酒屋なども出店しています。
第一会場、第二会場と2か所での打ち上げですので、屋台が出る場所もさまざまです。
事前にリサーチして、花火を見る場所とともに、どの場所に出店している屋台で買うかを決めておくことをおすすめします。
ぜひ、参考にしてくださいね。