MENU
\ 最大12%ポイントアップ! /

鉄フライパンにゴキブリが来るのはなぜ?吊るすのは有効か対策を解説

鉄フライパンにゴキブリが来るのはなぜ?吊るすのは有効か対策を解説
  • URLをコピーしました!

鉄フライパンゴキブリが来るという噂を聞いたことがありますか?

調理道具にゴキブリが来るのは嫌だな・・・

フライパンには色々種類がありますが、なぜ鉄フライパンなのか気になります!

フライパンは、吊るす方法棚に入れて保管する方法がありますが、ゴキブリを寄せ付けない保管方法や対策が知りたいですよね。

そこで今回

  • 鉄フライパンにゴキブリが来るのはなぜ
  • 鉄フライパンを吊るすのは有効か
  • 鉄フライパンにゴキブリを寄せ付けない対策

について調査しました!

毎日使うフライパンを衛生的に保管する参考にしてくださいね♪

目次

鉄フライパンにゴキブリが来るのはなぜ?

鉄フライパンにゴキブリが来るのはなぜでしょうか?

鉄フライパンを使った後に残るわずかな食材の匂い油分が原因でゴキブリが来るんです。

鉄フライパン自体がゴキブリを引き寄せるわけではないですよ!

鉄フライパンは表面に凹凸があって油を吸収しやすい構造になっています。

そのため、他のフライパンに比べて食材の匂いや油分が残りやすいんです。

これが鉄フライパンにゴキブリが来る!と言われる理由ですよ。

鉄フライパンは、熱伝導率が高くフライパン全体に均一に熱が広がるので、強火で一気に加熱する調理に向いています!

本格的な料理が作れる鉄フライパンですが、ゴキブリが来るのは嫌ですよね・・・

中華料理屋さんに行くと、鉄フライパンが壁に吊るしてある光景を見たことがあります!

なぜ吊るすんだろ?

中華のプロがしているなら、鉄フライパンを吊るすのは有効なんでしょうか。

鉄フライパンを吊るすのはゴキブリ対策に有効?

吊るしてある鍋とフライパンの画像

鉄フライパンを吊るすのは、ゴキブリ対策にあまり有効だとは言えません。

その理由は、吊るす方法でも鉄フライパンに食べ物の匂いや油が残っていればゴキブリは嗅覚を使って鉄フライパンに来るからです。

ゴキブリは壁を這ったり短距離を飛ぶこともありますよね!

高い所に鉄フライパンを吊るしたとしても、ゴキブリは簡単に近づくことができるんです。

中華料理屋さんが鉄フライパンを吊るすのは、衛生環境を徹底してフライパンの正しい手入れをしているからかもしれません!

さすがプロ♪

では、鉄フライパンにゴキブリを寄せ付けないためにどのような手入れ保管をすれば良いんでしょうか。

鉄フライパンにゴキブリを寄せ付けないための対策

黒いフライパンの画像

鉄フライパンにゴキブリを寄せ付けない対策は主に6つありますよ。

  • ビニール袋やダンボールに入れる
  • フライパンケースの活用
  • フライパンにをする
  • 使用後は洗剤で洗う
  • 適切な油ならし
  • 錆びにくい鉄フライパンを使う

それぞれを詳しく見てみましょう!

ビニール袋やダンボールに入れる

匂いを遮断するために、ビニール袋ダンボールで密閉して鉄フライパンを保管しましょう!

ゴキブリは夜行性で、食べ物を目で見て探すよりも匂いで探すことが多いです。

匂いを遮断するのが効果的!

ビニール袋に入れた後にダンボールに入れて対策すれば完全に匂いをシャットアウトできそうですね♪

フライパンケースの活用

鉄フライパンをビニール袋やダンボールで保管するのは見た目がオシャレとは言えないかもしれません・・・

オシャレに収納したい!

そんな場合におすすめなのはフライパンケースの活用です♪

フライパンケースは、アウトドアで使うことが多いですが家庭でも収納に使えますよ!

デザイン性も良いですし、ビニール袋に比べると耐久性もあります!

フライパンケースに入れて対策すれば、ゴキブリも侵入できませんね♪

フライパンに蓋をする

ゴキブリを寄せ付けない対策として、鉄フライパンに蓋をする方法もありますよ!

蓋をして匂いを遮断すればゴキブリが来るのを防げます。

ただ、ピッタリ合うサイズの蓋でないと隙間が出来てしまい、ゴキブリが侵入してしまう可能性が・・・

これから買い替えるという場合は、蓋とセットになった鉄フライパンがおすすめです♪

ちなみに、フライパン選びの時に26㎝と28㎝どちらのサイズにするか悩んだ経験はありませんか?

フライパンの26㎝と28㎝どっちが便利?で詳しく解説していますので参考にしてくださいね♪

使用後は洗剤で洗う

鉄フライパンにゴキブリが来ない対策として、使用後は洗剤で洗うのがおすすめです!

洗った後は水分を拭き取り、火にかけて鉄フライパンの水気をしっかり蒸発させるのがポイント♪

鉄フライパンは洗剤で洗うのはNGとよく言いますよね!

そう言われる理由は、洗剤で洗うと今まで使用してなじんだ油が洗い流されて、焦げや錆びの原因になるからです。

衛生面を考えるとゴキブリが近寄らない方がいいな・・・

鉄フライパンを洗剤で洗ったとしても、使用前の油ならしをすれば大丈夫ですよ。

詳しいやり方を見てみましょう!

適切な油ならし

ゴキブリ対策のために洗剤で洗った鉄フライパンは、使用前に油ならしをしましょう!

適切な油ならしの方法

  • 鉄フライパンを火にかける
  • 煙が出るまで空焚きする
  • 多めの油大さじ3程度)を鉄フライパンに入れる
  • 3分程度じっくり温める
    •  キッチンペーパー等を使って油を擦り付けると効果的
  • 鍋の余分な油を別の皿にうつす
  • 調理開始へ

適切な油ならしは、普通のフライパンに比べると余熱の時間が長くて油の使用量が多くなるイメージです!

そもそも鉄フライパンは、お手入れが難しいと言われていますよね。

お手入れを簡単にするには、錆びにくい鉄フライパンを使用するのもおすすめですよ♪

錆びにくい鉄フライパンの使用もおすすめ

鉄フライパンは、洗剤は使用できず洗った後はしっかり乾燥させて油で手入れするのが一般的です。

でも、それではゴキブリが来る・・・

最近では、洗剤で洗えて錆びにくい鉄フライパンが販売されていますよ!

手間がかかる使う前の空焼き油ならしが不要で錆びにくい鉄フライパンもあります。

毎日使う調理器具だから、お手入れが簡単で錆びにくいフライパンの使用もおすすめ♪

鉄フライパンはゴキブリが多い家庭はやめたほうがいい?

How toと書かれた画像

鉄フライパンを使いたいけど、家にゴキブリがよく出る・・・

鉄フライパンの使用は、ゴキブリが多い家庭ではやめたほうがいいのでしょうか?

この方法でゴキブリ対策をすれば大丈夫ですよ♪

  • 侵入しやすい場所にゴキブリキャップ
  • ゴキブリが嫌いな香りを使用する
  • キッチンの衛生状態を保つ

鉄フライパンにゴキブリを来させないには、まず家に生息しているゴキブリ退治からです!

詳しく見てみましょう。

侵入しやすい場所にゴキブリキャップ

ゴキブリが侵入しやすい場所にゴキブリキャップを置いてみましょう!

ゴキブリは、暖かくて湿気の多い場所を好みます。

ゴキブリキャップを置く場所

  • 玄関
  • 勝手口
  • 天井裏
  • 床下
  • 排水溝
  • 鉢植えの下
  • 流し台の下
  • 家具の後ろ又は隙間

ゴキブリキャップはゴキブリが摂取して1日程度で効果が見られるようです。

ちなみに、ゴキブリキャップは季節や気候によって変わってきますが約1か月程度が交換の目安ですよ。

鉄フライパンにゴキブリを寄せ付けないためには、まず家にいるゴキブリ退治から!

ゴキブリが嫌いな香りを使用する

ゴキブリキャップの使用が難しい人はゴキブリが嫌いな香りを使用する方法もありますよ。

家に小さな子供さんやペットがいる場合、誤食が怖いですよね!

天然オイルならその心配もありません♪

ゴキブリが嫌いな香り

  • ユーカリ
  • ペパーミント
  • ラベンダー
  • シダーウッド
  • レモングラス
  • ティーツリー
  • シナモン
  • オレンジ
  • etc・・・

これらのオイルと水でスプレーを作り、ゴキブリが出てきそうな場所に吹きかけてくださいね。

鉄フライパンを収納している場所にもシュッと一吹きしましょう♪

キッチンの衛生状態を保つ

鉄フライパンに来るゴキブリは、食材の匂いや油分を好みます。

キッチンの衛生状態を保つのが基本ですよ!

ゴキブリを寄せ付けないキッチンにするために

  • 調理器具や食器は片づける
  • 残飯を残さない
  • ゴミ箱は蓋つきの物を使う
  • 食品は密閉容器に入れて保存する

日ごろから意識してキッチンをきれいに保ちましょうね!

月に一度流し台の下や食器棚の掃除をするのもおすすめ♪

鉄フライパンはゴキブリが来るのはなぜか対策まとめ

鉄フライパンにゴキブリが来るのはなぜか、また対策について調査しました!

鉄フライパンに残った食品の匂いや油が原因でゴキブリが寄って来るんです。

それを防ぐには、鉄フライパンの保管方法が大事になりますよ。

残念ながら、鉄フライパンを吊るすだけではゴキブリが来ない対策とは言えませんでした。

鉄フライパンにゴキブリが来ないためにも、家に生息しているゴキブリ退治が必要です。

ゴキブリ退治の方法も紹介しているので参考にしてください!

キッチンをキレイに保って、ゴキブリを寄せ付けない環境にしましょうね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次