我が家の近くのスーパーで週一ある乳製品の20%オフの日。
子供が大好きなのでついつい買いすぎちゃうんですよね。
でも子供って気まぐれすぎ。

今週大量に余ってる!
何てことありませんか?
そんな時には万能な冷凍保存!
- チーズも袋のままイン!
- 生クリームはホイップしてからイン!



なんてめんどくさ~い!
そのままパックのままの状態、液体のまま保存できないのかしら?
なんてめんどくさがりな私が私のために徹底調査!
もちろん冷凍した後もおいしく食べられる方法もしっかりチェック!
ちょっとした注意点を守ればパックのまま冷凍が出来るんです♪
そして液体のまま冷凍出来るから料理にも!
ぜひ参考にしてくださいね!
生クリームの冷凍はパックのまま未開封でも出来る?


買ってきた生クリームをそのまま冷凍庫にポイっ!
スボラな私にピッタリ!
これでOKなんです!
パックのまま冷凍庫に入れても膨張したり爆発したりしません!
なんて便利♪
頑張って使いきっていた今までの私、お疲れ様!
開封後に余った生クリームを液体のまま冷凍する方法


もし1箱使いきれない家族であれば、ちょっと面倒ですが分けてからの冷凍ももちろん可能。
使ってみたあとで、



あ。残っちゃった。
な状態からでももちろんOK。
そんな家庭のおすすめなのがこちら。
子供が小さいうちにはまだ残ってる家庭も多いのでは?


これに注いだら蓋もあるし簡単に小分けができて冷凍保存が出来ちゃう♪
全部しっかり凍ったらジップロックなどに入れておけば嵩張ることなく保存が可能!
好きな量だけ使えます♪
分離させたくないならホイップしてからがベスト
生クリームをホイップしてから使う場合が多いときは要注意です!
液体のまま冷凍すると、解凍させたときにはホイップできない!
そして分離しているので舌触りがざらざらするというか、はっきり言ってよくない。
なので液体の生クリームを冷凍した後は加熱処理せずに使うのはおすすめしません。
そして解凍したら少しゆるい状態なので硬めにホイップしてくださいね♪
手で泡立てるとなるとどうしても大変ですが、ハンドミキサーがあれば超簡単にホイップが作れちゃいますよ!
\お手頃価格で本格派!/
さすがにホイップしたボールのまま冷凍庫に入れるわけにはいかないので、さらに小分けにする必要があります。
我が家では子供がそのままアイスのように食べたがるので、一口サイズに絞って冷凍しています。
- 少し深めのステンレス製のトレーにラップを敷いて、その上にホイップを絞ります。
- 上からラップをして、大き目のジップロックに入れてにおい移りを最大限にカット。
- 完全に固まったらジップロックに入れてそのまま冷凍保存です♪
\こちらは蓋が付いているので便利♩/


\大きいサイズは結構使えるので安い時に買いだめ!/


どうしてもにおいを吸収しやすいので、出来るだけ密封状態を保って、早めに食べるようにしてくださいね♪
生クリームをパックのまま・液体で冷凍する場合の保存期間や注意点!


生クリームを液体のままで、それもパックのままで冷凍できる画期的な情報♪
うれしいけど、冷凍保存の期間だったり、賞味期限がどうなるの?という疑問も。



解凍したら普段通りに使えるの?
なんて使うにあたっての注意点をしっかり押さえておけば乳製品セールの時に大量買いしても大丈夫!
保存期間と賞味期限
私は冷凍したらほぼ永久保存、な気分で冷凍していますが、実際はそうはいきません!
乳製品となるとおなかピーピーにならないようにより一層の注意が必要な気分になりますよね!
実際パックのまま保存するとなると、環境によって期間は様々ですが、
どうやら生クリームは冷凍庫内のにおいを吸着しやすいらしく、長く保存しておけばそれだけにおいが移ってくるよう。
濃い味の料理に使うのであればいいかもしれませんが、なるべく早く使うに越したことはなさそうですね。
こちらは生クリームの賞味期限切れについての記事で詳しくまとめていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
注意点
生クリームをパックのまま、というか液体の状態で冷凍保存するにあたって一番注意する必要があるのはこちら。
冷凍した生クリームをホイップすることはできないことは先にお伝えしましたが、解凍して加熱しない状態のお菓子作りに使うことは避けた方がよいでしょう。
ホイップしなくても、生クリームを使うムースやティラミスなど、加熱せず作るお菓子に使うと舌触りが悪くなって、あれ?な仕上がりに。
お菓子作りに使うなら、加熱するタイプのお菓子や、料理に使うのがおいしく食べられるコツですよ♪
生クリームをパックのまま・液体で冷凍した場合の解凍方法


解凍方法には2種類あります♪
- 冷蔵庫で時間をかけてゆっくり解凍する方法
- 料理に凍ったまま入れる方法
①冷蔵庫で解凍
パックのまま固まっているので、解凍するのも時間がかかります。
常温で解凍させると傷む心配も出てきますので、必ず冷蔵庫で解凍してくださいね♪
②凍ったまま入れる
これは解凍方法とは言えないかもしれない(笑)
でも私がするのはこっちオンリーです♪
シチューやトマトクリームのソースなど、生クリーム1パック入れて大丈夫な料理は断然凍ったままの方がラクチンですよ♪
生クリーム1パック入れない料理をよくする場合には、最初から小分けしておいた方が無難な気がします。
おまけのホイップの解凍方法
大きさにもよりますが、冷蔵庫に移動して2~3時間ほどかけて解凍する方法が一番いい感じの柔らかさになりますよ。
そして冷蔵庫の一番冷たい場所で解凍するのがおいしく食べられるポイントです♪
すぐに使いたいからと言って、常温やレンジでチンは絶対にやめてくださいね!
生クリームの冷凍の簡単レシピ!


生クリームを冷凍させた場合、冷蔵保存と同じようには使えないということがわかりました。
一番良い使い方は加熱して使うこと!
パックのまま冷凍した場合のおすすめ調理はこちら!
- シチュー
- グラタン
- カルボナーラ
- トマトクリームソースパスタ
この調理方法であれば、量も自由に変えられるので1パックそのまま使い切ることも簡単ですよね♪
我が家、グラタンは普段は牛乳だけで作ることが多いですが、冷凍生クリームを入れるとコクが違います♪
普段の料理にプラスできる使い方はいいですよね♪



思った以上に買っちゃった。



晩御飯のメニューは決まってるけど、もうそろそろ期限だわ。
なんて人には冷凍の生クリームを活用したスイーツはどうでしょう?
簡単なレシピを紹介しますよ♪
冷凍した液体の生クリームを使ってチーズケーキ
パックのまま冷凍した生クリームを使って簡単チーズケーキが作れます♪
事前に冷蔵庫に移して解凍しておいてくださいね!
18cmの丸形で作れる分量です。
材料はこちら
- クリームチーズ・・・200g
- バター・・・・・・・30g
- オリーブオイル・・・20g
- 砂糖・・・・・・70g
- 卵・・・・・・・・・6個
- 冷凍レモン(国産)・・1/2個
- 生クリーム・・・・・200ml
- バニラエッセンス・・適量
作り方はこちら
- ケーキの型に分量外のバター/オリーブオイルを薄く塗る
- 国産レモンは皮も香りがよく栄養があるので、冷凍のまますりおろす。
なければレモン1/2個を絞ったものでもOK。 - 室温に戻したバタークリームチーズ、オリーブオイル、砂糖をよく混ぜる。
- オーブンを160℃で余熱
- ③に溶き卵、レモンのすりおろし、生クリームの順に入れ都度しっかりと混ぜる
- ⑤に型を流し入れ、空気を抜くようにトントンと軽く台に打ち付ける。
- 160℃に余熱したオーブンで約50分焼く。
(焼き色を見つつ、追加してください)
ふわふわでレモンが少し香るたくさん食べられるチーズケーキです♪
オーブンと型さえあれば簡単に出来るケーキですよ!
事前に生クリームを解凍する手間はありますが、生クリームはパックのまま測らず使えるのもポイントです♪
冷凍する前の液体の生クリームを使ってアイスクリーム



これは確実に消費できない。
そんなセールマジックで買い込んだ生クリームたちの救世主レシピです♪
最近毎日アイスを食べている我が子たちにむけての節約レシピといっても過言ではない。。
材料はこちら
- 生クリーム・・・200ml
- 冷凍イチゴ・・・250g(お好み)
- グラニュー糖・・80g
- レモン汁・・・・おおさじ1
作り方はこちら
- 生クリームにグラニュー糖を20g加えホイップする。
(お好みですが角がしっかり立つ程度がおすすめ) - 冷凍イチゴに残りのグラニュー糖とレモン汁を加える
(粒が大きいイチゴはお好みでつぶす) - ①に②を加えよく混ぜる。
- タッパーなどの保存容器に入れて冷凍庫へ。
- 固まったら完成!
我が家にはありがたいことに友人のイチゴ農家宅からもらってくる冷凍イチゴがあるのでそのイチゴを使ったレシピを。
冷凍イチゴそのままで食べてももちろんおいしいですが、生クリームと一緒に冷凍することでアイス感アップ!
大き目イチゴを残すことで食べ応え満点でおいしいですよ♪
そして切るよりもつぶす方がなんでかおいしい。
冷凍庫へ入れて1時間程度たったところで一回混ぜる手間を加えると、取り分けしやすくふわっとした触感に。
夏休みの子供たちと一緒に作れるおやつですね。
生クリームの冷凍はパックのまま出来るの?まとめ
いかがでしたか?
生クリームの冷凍って、ホイップしてからのイメージでしたが、まさかのパックのまま!
- 冷凍後はホイップできない
- 加熱して使う
この注意点を守れば買いすぎた生クリームを助けることができますね♪
そして保存期間も2~3週間と長持ち!
解凍方法もそのまま使えるというズボラに優しい生クリームの冷凍術です♪
買ったばかりの生クリームはホイップに、冷凍した生クリームは料理や加熱するお菓子作りにと大活躍!
そして生クリームとイチゴのアイスはおすすめですよ♪
イチゴがなければ冷凍のブルーベリーやバナナなど好きな果物で代用できますよ!
ぜひ試してみてくださいね♪
もし賞味期限が切れてしまいそうな生クリームがあった場合には生クリーム賞味期限切れについての記事も参考にしてみてくださいね!