MENU

ジップロックは湯煎で溶ける?大丈夫?溶けない方法や注意点まで解説

ジップロックは湯煎で溶ける?大丈夫?溶けない方法や注意点まで解説
  • URLをコピーしました!

冷凍・冷蔵保存したり、小分けの袋に使用したりと様々なシチュエーションで活躍する「ジップロック」。

私は、ジップロックを使用して湯煎料理を作ります!

あれ・・・ジップロックを湯煎したら溶けちゃったけど大丈夫なの?

みなさんはこんな経験をしたことはありませんか?

実は、ジップロックが溶けるのには理由があるんです。

今回は、ジップロックが湯煎で溶ける理由溶けない方法注意点を中心に解説します!

溶けたジップロックは体に有害か、などの疑問にもお答えしているのでぜひチェックしてみてくださいね♪

目次

ジップロックは湯煎で溶ける?

ジップロックの箱の写真

結論から言うと、ジップロックは湯煎で溶ける可能性があります。

しかし、湯煎をしたからと言って溶ける訳ではありません。

ジップロックが溶けるのには理由があるんですよ!

鍋肌に触れると溶ける危険性がある

ジップロックは鍋肌や鍋底に触れると溶けてしまいます。

お湯に入れたから溶けるのではなくて、鍋肌に触れることによって溶けてしまうのですね!

ジップロックを販売している「旭化成ホームプロダクツ」のHPにも注意書きがあります。

鍋に火をかけた状態での湯せんには使用しない。鍋肌に触れた部分が耐熱温度を超えるおそれがある。
※火からおろしても鍋肌が高温の場合、鍋肌に触れるとバッグが溶けるおそれがある。

引用:Asahi Kasei Corporation | 取り扱い上のご注意(フリーザーバッグ)

実際に湯煎をしてジップロックが溶けてしまったという声もありました!

ジップロックは耐熱温度を超えると溶けるので注意!

でも実際、耐熱温度ってどのくらいなのかな?

ジップロックの耐熱温度

ジップロックは袋のタイプと箱のタイプがあります。

袋のタイプの耐熱温度は80~100℃

今回は湯煎をすることが多い、袋タイプをご紹介します♪

種類耐熱温度
フリーザーバッグ(冷凍)100℃
デザインバッグ(冷蔵・常温)100℃
イージージッパー(冷凍)80℃

「フリーザーバッグ」「イージージッパー」は冷凍保存が可能です。

お湯は沸騰すると100℃になるので、湯煎をするなら耐熱温度が高いほうがいいですね!

となると、フリーザーバッグかデザインバッグのどちらかとなります。

「フリーザーバッグ」と「デザインバッグ」の違いは厚みです。

「フリーザーバッグ」の方が厚みがあるので、冷凍・湯煎に適しているといえますよ♪

なので湯煎をするならフリーザーバッグがおすすめ!

とはいえ、気をつけていてもジップロックを溶かしてしまったりするんですよね・・・

ジップロックを溶かしちゃったけど、中に入れてた料理は食べてもいいのかな?

溶けた際に体に有害な成分が出てこないか心配になりますよね。

このお悩み、次のお話で解決いたします!

ジップロックが湯煎して溶けたら有害?食べても大丈夫?

青いはてなが浮かんでいる画像

ジップロックは溶けてしまっても有害ではなく、万が一食べてしまっても健康上問題はないと言われています。

ジップロックの材質はポリエチレンで、有害物質は含まれていません

仮に食べてしまっても、吸収されずにそのまま出てくるので体に害はないんです!

ジップロックは体に優しい材質でできてるんだね。

実は、私はこれを知るまでは食べずに捨ててしまっていたんです・・・

せっかく作った料理を捨てなくてもいいのは嬉しいですよね!

ただし、食べてしまっても大丈夫とは言っても袋の破片には注意が必要です。

溶けてしまった時に出た破片はしっかり取り除きましょう。

誤って飲み込んでしまうと窒息につながるのおそれもありますからね!

ジップロックが湯煎で溶けるのを防ぐ方法と注意点

電球がつり下がっている画像

ジップロックが湯煎で溶けるのを防ぐには、鍋底に耐熱皿を置く方法がおすすめです!

主な注意点は以下の3つです。

  • ジップロックを鍋肌や鍋底にあてない
  • 火からおろして使用する
  • 油分の多い食品は少しお湯の温度を下げる

注意点を詳しく紹介する前に、湯煎の方法からおさらいしていきましょう!

湯煎のやり方

  • 鍋底に耐熱皿を敷く。
    • お皿がない場合はザルでも代用できます。
  • 鍋にお湯を入れて沸騰させる。
  • 火を止める。
  • ジップロックの空気を抜き、チャックを閉めて入れる。

結構簡単にできますよね♪

では湯煎をする際の注意点を見ていきましょう!

ジップロックを鍋肌や鍋底にあてない

ジップロックが直接、鍋肌や鍋底にあたらないように注意しましょう!

ジップロックの耐熱温度は約100℃でしたよね!

鍋肌や鍋底はお湯の温度よりも高くなっているおそれがあります。

そのため鍋肌にあたった部分が耐熱温度を超えて溶けてしまう危険性があるんです!

湯煎で使用する鍋は大きめのものを選ぶといいですよ!

冷凍したものをお湯に入れると、急激に温度が下がってしまいますよね。

たっぷりのお湯で湯煎するとお湯が冷めすぎてしまうのを防ぐ効果もあるんです!

火からおろして使用する

直火で湯煎をするのは避けましょう。

これは鍋肌が耐熱温度を超えやすくなるからです。

沸騰したら火を止めて、ジップロックを入れると溶けるのを防ぐことができますよ。

まだお湯は熱い状態なので火傷には注意しましょうね!

油分の多い食品は少しお湯の温度を下げる

カレーやシチューなど油分の高い食品を湯煎する場合は、お湯を少し冷ましてからいれましょう!

油は水よりも温度があがりやすいです。

100℃のお湯にジップロックを入れたら耐熱温度を超えてしまっていた!

なんてことも・・・

実は私が過去にジップロックを溶かしたのもこれが原因です。

油を多く使用した料理を湯煎する際は特に注意をしてくださいね!

ジップロックが湯煎で溶けるのを防ぐ方法と注意点についてご説明いたしました!

しかし、初めにご説明した通り、ジップロックの公式サイトでは湯煎を推奨していません。

そのため湯煎をしたい場合は、湯煎のできる袋を使用するのもおすすめです!

ジップロック以外に湯煎できる袋を使うのもおすすめ

装飾されたPLASTICの文字

ここではジップロック以外に湯煎できるおすすめの袋を3点ご紹介します♪

  • 無印良品「湯せん調理ができるポリエチレン袋」
  • 岩谷マテリアル「アイラップ」
  • コモライフ「湯せんもできる食品用ポリ袋」

それぞれの特徴もまとめているので、気になる方はチェックしてみてください!

無印良品「湯せん調理ができるポリエチレン袋」

無印良品といえばシンプルで機能性の高い商品が人気ですよね!

この保存袋の特徴は一枚ずつ切り離して使えるロールタイプであることです。

かさばらないから収納しやすい♪

電子レンジでの解凍や冷凍・冷蔵保存もできるので、もちろん機能性もバッチリです!

サイズ(縦×横)350×250mm
耐熱温度100℃
枚数40枚

岩谷マテリアル「アイラップ」

三角形のパッケージが特徴的な「アイラップ」。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

電子レンジでの解凍、冷凍・冷蔵保存が可能です。

また、防湿性にも優れているので、食品の新鮮さを保ったまま保存できます!

マチがついているので食品も入れやすい!

アイラップを入れる専用のケース(別売り)もあり、キッチン台にそのまま置いてもオシャレですね!

サイズ(縦×横)350×210mm
耐熱温度120℃
枚数60枚

選べる5色のケースもおすすめ!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

コモライフ「湯せんもできる食品用ポリ袋」

サイズが大きく、一般的な袋よりも厚みがあるのが特徴です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

破れにくいから下ごしらえにピッタリ!

冷凍・冷蔵保存が可能なため、袋の中で下味をつけてそのまま保存ができますね!

サイズ(縦×横)360×260mm
耐熱温度110℃
枚数80枚

いかがでしたか?

湯煎できる袋にもたくさんのメリットがありますよね。

袋ならではの使い方で時短にもなるね!

ちなみに、我が家では「アイラップ」を愛用しています!

野菜をたくさん切って袋に小分けにしておくと、毎回まな板を出す手間が省けるんですよ♪

ぜひ、湯煎できる袋も活用してみてください!

ジップロックの湯煎で作る簡単レシピ

女性が料理をしている画像

最後にジップロックの湯煎で作る簡単レシピをご紹介しますよ♪

今回ご紹介するのはこちら!

  • しっとり柔らかサラダチキン
  • 甘辛ダレの鶏肉チャーシュー
  • 湯煎で簡単!ローストビーフ

湯煎のメリットは低温でゆっくり火が入るためお肉がしっとりと柔らかくなることです。

油を使用しないため、ダイエットにもピッタリ

しっとり柔らかサラダチキン

材料
  • 鶏胸肉:1枚(250〜300g)
  • 酒:大さじ2
  • 砂糖:小さじ1/2
  • 塩:適量
  • ブラックペッパー:適量
作り方
  • 鶏肉全体をフォークでさす。
  • ジップロックに全ての材料を入れてよく揉み込む。
  • 空気をよく抜きチャックをして30分〜1時間程度冷蔵庫でねかす。
  • 鍋でお湯を沸かし、沸騰したら火を止める。
  • 鶏肉を冷蔵庫から出し、常温に戻す。
  • ジップロックごとお湯に入れ、蓋をしたら1時間程度おき完成。

簡単なのに本当にしっとり柔らかくなるんです!

ハーブソルトやカレー粉などを入れると違った味も楽しめますよ♪

甘辛ダレの鶏肉チャーシュー

材料
  • 鶏もも肉:1枚
  • 酒:大さじ2
  • オイスターソース:大さじ1/2
  • しょうゆ:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • はちみつ:大さじ1/2
  • 生姜チューブ:2〜3cm
作り方
  • 鶏肉全体をフォークでさす。
  • 鍋に調味料を入れて一煮立ちさせる。
  • ジップロックに材料を全て入れ、よく揉み込んだら、しっかりと空気を抜く。
  • 鍋でお湯を沸かし、沸騰したら火を止める。
  • ジップロックを入れたら蓋をして、1時間程湯煎をする。
  • 粗熱をとったら冷蔵庫で30分程ねかして完成。

甘辛ダレでいくらでも食べられちゃいそう!

丼ものやラーメンのトッピングにも最適です!

湯煎で簡単!ローストビーフ

材料(2人分)
  • 牛かたまり肉:200g
  • 塩:小さじ1/2
  • ブラックペッパー:適量
  • ニンニク:2かけ
  • お好みのソース:適量
作り方
  • 牛肉は室温に戻し、塩とブラックペッパーを全体にすり込む。(10分程おく)
  • フライパンに油をひき、スライスしたニンニクを炒める。
  • 油に香りがついたら強火にして牛肉を入れ、全体に焼き色をつける。
  • アルミを巻き、さらに上からラップで包みジップロックに入れる。
    • しっかりと空気を抜いてチャックをしめるのがポイント!
  • 沸騰後、火を止めたお湯に④を入れて蓋をして、10~15分程放置する。
  • ジップロックを取り出し、冷めたら完成。
    • お好みのソースをかけて召し上がってください!

ローストビーフも湯煎でこんなに簡単に作れちゃうんです!

誕生日会やパーティーの時に作ると注目の的です!

ジップロックは湯煎で溶ける?溶けさせない方法まとめ

今回は、ジップロックは湯煎で溶けるのか?

溶けたジップロックは有害か、そして溶けさせない方法もあわせてご紹介しました。

  • ジップロックは耐熱温度を超えた鍋肌や鍋底に触れると溶ける危険がある。
    • 耐熱温度は80℃~100℃
  • 溶けたジップロックは万が一食べてしまっても大丈夫!
    • ジップロックは溶けても有害物質が出ないため、健康上問題はない。
  • 鍋底に耐熱皿を置くことでジップロックが湯煎で溶けるのを防げる。
  • 湯煎をする際の注意点は3つ!
    • ジップロックを鍋肌や鍋底にあてない
    • 火からおろして使用する
    • 油分の多い食品は少しお湯の温度を下げる

いかがでしたでしょうか?

ジップロックは湯煎をしても大丈夫!

ただし、公式のメーカーは推奨していませんので、湯煎をするときは注意が必要です!

ジップロックは使い方次第で時短になったり、料理のレパートリーも増えるすぐれものでしたね。

今回ご紹介した、湯煎できる袋や簡単レシピもぜひ試して見てください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次