皆さんはウォームリングについてご存知でしょうか?
ウォームリングは、今年の夏に売り切れが続出したクールリングの冬バージョンとも言える商品で、この冬注目のあったかアイテムです。
どんな商品なのか、購入する前に口コミや評判を知りたいですよね。
今回は実際にウォームリングを購入した・使用した方の口コミ・評判を調べてみました!
気になる持続時間や使い方、電子レンジは使えるのかについても調査してみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ウォームリングの口コミ評判は?
12/1(木)おはようございます☀
— あゃの農園🍁 (@ayanonoen) November 30, 2022
早いもので12月😳寒い🌬
このウォームリング、お気に入りです。温かさをキープ♨️マフラーよりコンパクト❅.☃︎.’.° pic.twitter.com/lBo1XIMvOz
ネックリング ウォームリング 温感リング カイロリングってどうなんだろ
— ちゃこ (@cyako1103) November 28, 2022
今年の夏に発売されたクールリングが大人気だっただけに、ウォームリングも話題になっているようです。
そんなウォームリングの口コミ評判をのぞいてみると…
今度は暖ったかバージョンで新登場🔥
首に付けるだけ😊
繰り返し使えるから嬉しい!
すぐポカネックリング🍀🍀
#カイロ
#暖かグッズ
#すぐポカhttps://t.co/HIvf8rPICD— マルメン@相互フォロー (@marumen3025) November 28, 2022
思い描いていたものと違っていた。使用準備も使用後の再生も面倒。
引用元:楽天市場|WarmRing商品を購入された方のレビュー
実際に購入してみた・使ってみた方の口コミ評判には、「良かった!」という声と「ちょっとイマイチ…」という声の両方が見られました。
え?イマイチなんて声もあるの?
買って良かった人はどんなところが気に入ってるの?
実際、どんな意見が多いのでしょうか。
またウォームリングにはいくつか種類があるので、どれが評価が高いのかも気になるところ。
それぞれの口コミ評判と、良い悪いの声を比較してまとめてみました!
ウォームリングは3種類ある!
ウォームリングには大きく分けて3つの種類があります。
お湯で温めるタイプのウォームリング

- 商品名:TOAMIT Warm Ring PCM Neck Warmer
- 定価:2,178円(税込)
お湯でリング本体を温めて使用するタイプの商品です。
PCMという特殊な素材が快適な温度(約48℃)を保ってくれます。
- 熱すぎずほんのり暖かさをキープ
- カバー付きなところが良い
- ファスナーの開閉が大変
- 温めるのに手間と時間がかかる
- 外出先では使いづらい

金具を押し曲げて発熱するタイプのウォームリング

- 商品名:ベルーナ すぐポカネックリング
- 定価:2,990円(税込)
リングの中の金具をパチっと押し曲げると、特殊な液体が白く結晶化して発熱するタイプの商品です。
こちらがヒルナンデスで紹介されてました!
別商品ですが、同じようなウォームリングで実際に使われている動画がありましたので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
肩こり解消に温熱ネックリングなるものを買ってみました(∩´∀`)∩ 40分くらい発熱してくれるのでとても良かった 明日も首に乗っけてよう 1500円くらいだった 繰り返し使えるのと貼らなくてもいいのでこれはいいなぁって思った( *´艸`)今夜はチビのおもちゃになってるけど(^▽^;) pic.twitter.com/s4m6xGJCM3
— きせきくんとおかあさん@ドズ主😋🐾😈🍊🦍🍆🍌⛄️🟢🐯🐷😼🦆🦴🍛🐔🍄 (@minaki_1231) December 1, 2022
口コミを見る限り、今のところこのタイプが一番人気のようですね!
- ワンタッチで使える手軽さ
- 好きな時に発熱できるのが良い
- 白く変化していくのが見ていて面白い
- 再利用はお湯で温め直すので手間と時間がかかる

電子レンジ対応タイプのウォームリング
使う直前に電子レンジで加熱するだけで使えるタイプのウォームリングです。
調べてみるといくつか見つかったのですが、いずれも口コミ評価を見ると実際は電子レンジ対応不可だった様子。
電子レンジで温めると破れて中身が出てしまったなんて声も…
ですが、このタイプについては12月中旬から新しく次の商品が発売されるようですよ。

- 商品名:Ladione PCM Neck Warmer
- 定価:2,480円(税込)
電子レンジで500W約5分、700W約3分で加熱すると使用できるものとのこと。
※販売前ですので口コミ評価はまだありません。
口コミ評判の良かった・悪かったの声
ウォームリングの種類別に口コミ評判を見てきましたが、共通する良い点・悪い点はこちらになります。
- コンパクト・軽量で使いやすい!
- 暖かい!
- カバーの肌触りが良い!
- 繰り返し使えてエコ・経済的!
- 肩こりに効きそう!
- 温め直し方が面倒くさい…
- カバーのファスナーが開閉しにくい…
- 求めてた暖かさじゃない…
- 暖かさがあまり持続しない…
いかがでしょうか?
印象としては、適度な暖かさを求める人にはとても良いアイテムのようですね。
クールリングと同じような手軽さを求めていた人には、ウォームリングは少し使いづらいと感じたようです。
ウォームリングのメリットとデメリット

ウォームリングの口コミ評判を紹介しましたが、良い・悪いどちらの意見もありました。
口コミはあくまで個人の感想なので、ウォームリングを使う人に合っているかどうかでも大きく変わってきますよね。
そこでウォームリングのメリットとデメリットを紹介します。
ご自身が求める使い方・用途に合っているかどうかをイメージしながら見てもらえると嬉しいです!
ウォームリングのメリット

ウォームリングのメリットには次のようなものが挙げられます。
- 暖かい!
- 電気が不要
- 繰り返し使える
- コンパクト・軽量で手軽に使える
- 肩こりに効きそう!
首元をピンポイントで温められるアイテムとして、ウォームリングは新しいのではないでしょうか?
首元には重要な血管が集まっているので、温められた血液が巡ることで体温も上がると言われているんですよ。
寒さで猫背にならず、さらに温められることで肩こり解消にも効果的かも?
繰り返し使えて電気も不要なので、お財布にも優しいですよね。
マフラーよりもコンパクトで、手軽に持ち歩くことができます。
ウォームリングのデメリット

ウォームリングのデメリットには次のようなものが挙げられます。
- 温め直しが手間・面倒
- 暖かさが物足りない
- 持続時間が物足りない
例えば通勤・通学に使う方は、忙しい朝にお湯を沸かして温めるのは面倒に感じるかもしれません。
また、口コミでもカバーの開閉に苦労するという声が多いようです。
毎回のことになると少しネックになりますね。
ウォームリングはじんわりとした暖かさなので、外で長時間作業する方や、すぐにあったまりたい!という人には物足りなく感じるかも。
また持続時間にも限りがあるので、人によっては物足りなさを感じるようです。
#ヒルナンデス ネックリング?暖かいのも冷たいのも持続時間が短すぎて、頻繁に冷蔵庫レンジ使える所じゃないと使えないの意味無さすぎて手出せない
— g.Ⅱ (@chirnol3k) November 28, 2022
ウォームリングの持続時間

ウォームリングを購入を考えるときに気になるのが、その持続時間。
どのくらいの時間、暖かさが続くのでしょうか?
ベルーナ すぐポカネックリングの説明には、「気温25℃の環境下で約50℃〜35℃の温度が約45分持続する」とあります。
口コミなどを見てみると、体感で40分〜1時間前後の間、暖かさが続くようですよ!
ただし外の気温や風の強さなどにも影響されるので、あくまで目安程度に考えてくださいね。
ウォームリングの使い方
【公開僅か1時間で目標金額達成!】電力不要!半永久的に使えるウォームリング!新世代冬アイテムとしてMakuakeで… https://t.co/tfej5jjHXt pic.twitter.com/cQrQFijVjs
— PR TIMESライフスタイル (@PRTIMES_LIFE) October 15, 2022
ウォームリングの購入を考えている方は、実際の使い方のイメージが知りたいですよね。
ウォームリングの使用方法と、購入した方の活用法の口コミなどを紹介していきます。
ウォームリングの使用方法
ウォームリングの種類によって使い方は異なります。
電子レンジが使用できるタイプはまだあまり発売されていないので、以下2種類について見ていきましょう。
お湯で温めるタイプのウォームリング
- カバーからウォームリング本体を取り出す
- 60〜80℃以上のお湯にリングを入れる
- リングが温まればカバーをつけて使用する
- 再利用したいときは1に戻る
金具を押し曲げて発熱するタイプのウォームリング
- カバーからリング本体を取り出す
- リングの中の金具をパチっと押し曲げる
- リングの中の液体が全て白く結晶化するまで待つ
- カバーをつけて使用する
- 再利用の際は湯煎で液体が透明になるまで温める
どちらもお湯で温める時間は6分程度となっています。
口コミでは、コーヒーや紅茶を淹れるときのお湯を沸かすついでに温めてしまう方が多いようです。
ウォームリングが使えるシチュエーション
ウォームリングはどんな使い方をすれば良いのでしょうか?
口コミを見てみると、皆さん次のようなシチュエーションで使っているようですよ!
- 通勤通学に!
- イルミネーション鑑賞に!
- スポーツ観戦に!
- 庭仕事に!
- 子供の外遊びに!
- 在宅ワーク中に!
- リラックスタイムのお供に!
- 暖房を使うほどでもない時に!
ウォームリングは身につけて歩けるので、いろんな状況で使えるようですね!
ウォームリングを使う上での注意
ウォームリングを実際に使った方からは、こんなところの気をつけた方がいいよ!という口コミがありました。
いくつか紹介していきますね。
- カバーなしの場合は火傷に注意
- ネックレスとの併用は不可
- サイズが合わないと効果が薄れる
ウォームリングは体を温めるアイテムなので、火傷には注意した方がいいですね。
温め直す作業の時に火傷しそうになったという口コミもありましたよ。
商品説明をよく読み、ご自身でもつける前に温度感を確認しながら使うようにしましょう。
またウォームリングにはフリーサイズのものと、S・M・Lでサイズが選べるものがあります。
購入前にご自身の首周りのサイズを測っておくと安心ですね。
ウォームリングはレンジで温め直しできる?

ウォームリングは繰り返し使えるのが魅力。
手軽に電子レンジで温め直すことができたら便利ですよね。
調べたところによると、どうやら電子レンジで温め直すことはできないものがほとんどのようです。
#ヒルナンデス
— なつ (@leon_0821) November 28, 2022
ネックリングカイロ鍋使わなアカンの抵抗あるなぁ
レンチンとかやったらいいのに
口コミでも電子レンジを使いたいという声が多いので、今後対応した商品が増えてくるかもしれませんね!
ウォームリングの口コミと持続時間・使い方まとめ
今年の冬注目のあったかアイテム、ウォームリングの口コミと持続時間・使い方について紹介してきました。
ウォームリングの口コミには賛否両論の声が見られましたね。
- あったかくて買って良かった!
- 使い方が面倒…
持続時間は約1時間程度で、使う状況によっても変わるようです。
現時点では電子レンジが使えない商品がほとんどで、湯煎で温め直す使い方が不評のよう…
それでも使い方・生活スタイルに合った方には便利なアイテムですよ。
今後電子レンジ対応の商品を待つのも良いかもしれませんね!
ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!
なお、今回紹介した商品の情報や価格は記事執筆現在のものです。
変更の可能性がありますので、TOAMITやベルーナなど、各商品の販売ページをご確認ください。