九州でも特に有名なあじさいの名所と言えば、福岡県北九州市にある「高塔山」のあじさい。
梅雨の季節になると、高塔山のあじさいの開花状況が気になり始めますよね。
2023年は、メインイベント2日の他にサブイベントも2日予定されていますよ。
2023年高塔山の
- あじさいの開花状況や見頃時期
- 若松あじさい祭り情報
- アクセス方法・駐車場など
高塔山のあじさいを楽しむための情報をまとめていますので、ぜひ参考になさってくださいね。
高塔山のあじさい2023の見頃

高塔山のあじさい2023の見頃は、6月上旬〜6月下旬!
6月上旬頃には山あじさいが、6月中旬頃から西洋あじさいが見頃を迎えます。
自然の豊かさと景色の美しさで一年を通して親しまれている、高塔山。
中でも、あじさいは約74,300株を誇り6月のシーズン中は多くの人で賑わいます。
それでは、過去のSNSへの投稿から2023年の見頃を予測していきましょう

見頃ぴったりに行くなら、6月10日頃〜6月20日頃なら間違いなさそう♩
近年の見頃時期を見てみると・・・
2022年6月10日、あじさいの花々が周囲を彩っています。
高塔山。あじさいまつり前に潜入! #ドラクエウォーク pic.twitter.com/RoUI5ZI5z0
— すぅぱあC (@Yobikou_Kousi) June 10, 2022
2022年6月19日、見事な花を咲かせています。
日曜日の高塔山、紫陽花は
— *さんざし* .。.:*・゜゚・* (@Sanzashi14) June 22, 2022
まだまだきれい^ ^ pic.twitter.com/PN29s6uJOF
丸くて大きい、ふんわりと豊かな花が、細い茎の上に乗っかっている様子はなんだか健気ですよね。



胸きゅんですね
2022年6月20日、まだまだ色彩美しく咲き誇っています。
【高塔山公園より】
— 【北九州市広報室】好きっちゃ北九州 (@city_kitakyushu) June 20, 2022
梅雨の時期を彩る紫陽花が、高塔山公園で見ごろを迎えています!
今年見に行く予定のない方へ「好きっちゃ北九州」から少しだけおすそ分け♪色とりどりの花々に癒されて、今日からまた1週間頑張りましょう✨ pic.twitter.com/qZdkOCs00T
その一つひとつの、色合いや花弁の形、咲き方に個性があり出会う度に新たな発見があるのも魅力なんですよね。
シーズン中に、何度も足を運びたくなりますね。
2022年6月26日になると、見頃は過ぎたようです。
戸畑のイオンで瓦に乗っていない瓦そばを食してきました。
— きゅるる (@ZN6_KUHL_kyuru) June 26, 2022
高塔山の紫陽花、すでに枯れ始めていて、ちょい遅かった pic.twitter.com/OL3cQa0tvD
2022年は、雨が少なかったことで見頃は例年より少し遅め、期間も短めだったようですね。
過去3年間を、SNSなどで情報収集したところ
- 2022年:6月14日頃
- 2021年:6月9日頃
- 2020年:6月11日頃
に、見頃を迎えた模様です。
予測は、8分咲きくらいをイメージしてるので、6分咲きくらいなら6月6日頃から良いかもしれません。
なんといっても、あじさいの株数が段違いなので、もう少し早めに訪れても十分たくさんのあじさいの花を楽しめますよ。
九州は、2023年4月からすでに雨が多く、梅雨入りも平年より早いかもと予報されています。
あじさいの見頃が長く続きそうですね。
高塔山のあじさい2023の開花状況


高塔山のあじさい2023の開花は、5月下旬ごろ!
次は、2023年の開花時期を予測していきましょう
2022年6月4日、2分咲きくらいですね
高塔山 紫陽花
— やきいも次郎 (@yakiimojiro) June 4, 2022
来週末見頃ですね
丁度紫陽花祭かー pic.twitter.com/XxLjiZ7gSi
2021年5月28日、チラホラ咲いてます。
散歩。
— hanako (@393_nico) May 28, 2021
高塔山の紫陽花、まだ咲き始めです。 pic.twitter.com/SO4gqZXEGe
2022年は、やはり少し遅めでした。
こちらも、過去3年間のSNSなどの情報から
- 2022年:6月3日頃
- 2021年:5月27日頃
- 2020年:5月29日頃
に開花し初めていることが分かります。
上記から、2023年のあじさいの咲き始め、5月28日頃と予測してみました。



2023年も、例年通りになりそう♩
ここ数年の中間をとってみました!
高塔山のあじさい2023の若松あじさい祭り概要


2023年の若松あじさい祭りは、
サブイベント:5月28日(日曜日)、6月4日(日曜日)10時から15時まで
メインイベント:6月11日(日曜日) 、18日(日曜日)10時から16時まで
「若松あじさい祭り」とは
毎年6月中旬頃に、高塔山公園を会場にして開催される、あじさいが見頃を迎える頃のお祭りです。
地元の飲食店による出店、あじさいをテーマにした物販、園内でのステージイベントなどがあります。
自然豊かさに溶け込む美しいあじさいを鑑賞しながら、季節感と地元の美味しいものも味わえるイベントです。



楽しいに決まってますね
2023年の若松あじさい祭りは、メインイベント開催日とサブイベント開催日で、合わせて4日開催予定です!
2023年5月28日(日曜日)、6月4日(日曜日)
10:00から15:00まで
- miniあじさい展
- あじさいウォーク・ガイド
- モデル庭園 など
2023年6月11日(日曜日)、6月18日(日曜日)
10:00から16:00まで
- miniあじさい展
- あじさいウォーク・ガイド
- モデル庭園
- ガーデニングオンリーフリーマーケット
- 挿し木教室
- 若松お土産コンテスト受賞賞品販売
- かっぱグッズなどの販売
- 無料の湯茶接待
- 飲食店の出店 など
- 6月11日のみ、五平太ばやしの演奏
miniあじさい展には、数種の馴染みのないあじさいが展示され、必見ですよ。
2022年のあじさい祭りの様子
高塔山では3年ぶりにあじさい祭りが開催!
— Fantasista Kengo (@chie3590) June 15, 2022
なんと73900株も紫陽花が!
紫陽花に夢中になって山の中に入っていくもんで毎回迷子になるw
昨日までの雨で土がドロドロ…何回も滑って転びそうになるBBA!笑
紫陽花はそれはそれは綺麗で2時間以上も山の中をさまよってクタクタww pic.twitter.com/iwGRoGWzxl
高塔山の自然と一体となって、あじさいたちの美しさに酔いしれましょう。
高塔山あじさい2023の混雑状況


例年あじさいの見頃となる6月いっぱいの土日は混雑します!
高塔山は、北九州市内や周辺地域からアクセスが良く、多くの人々が訪れます。
特に、あじさいが見頃になる6月の土日になると、山頂付近にある無料駐車場は日中満車となります。
2021年6月6日のツイート、日曜日ですね。
高塔山に紫陽花を見にきたけど、渋滞すごい。
— yamaitem (@yamaitem) June 6, 2021
2021年は、コロナ禍の影響で若松あじさい祭りは中止だったのに渋滞とは。
ということは、若松あじさい祭りの日においては混雑確実です。
平日なら、ご自身のペースであじさい鑑賞に浸れることでしょう。
高塔山は、終日開放されていますので激早な時間でも入園することができます。
比較的混雑も無く、初夏の清々しい空気を満喫し、充実した朝を過ごせるのではないでしょうか。
それは分かるけど、土日しか休みが取れないし…若松あじさい祭りに行きたいし…という方がほとんどですよね。
混雑の回避といえば、やはり電車やバスなど公共交通機関を利用することがベスト!
でも車じゃないと困るな…という方は、コインパーキングの利用も検討するといいですね。
上手く混雑を回避することで、ハッピーなあじさい休日にしましょう。
高塔山あじさい2023のアクセス方法


2023年は、高塔山のあじさいを目指して、素敵なひとときを過ごしにお出かけしましょう。
高塔山のあじさいを見に行くためのアクセス方法をご紹介します。
高塔山へのアクセス方法は、電車、バス、車、のち徒歩です!
高塔山公園基本情報
住所 | 〒808-0053 福岡県北九州市若松区修多羅 |
開園時間 | 終日 |
入園料金 | 無料 |
駐車場 | 146台 無料(第1〜第3) |
主な施設 | 県木の森、展望台、野外音楽堂、多目的広場 |
問合せ先 | 若松区役所まちづくり整備課 TEL:093-761-5321 |
電車・バスでのアクセス


電車・バスでのアクセスの際に降りる場所
- 電車:JR筑豊本線「若松駅」から徒歩25分
- バス:北九州市営バス「修多羅バス停」から徒歩20分
徒歩ルートを検索して向かわれる方は、目的地を”高塔山公園第1駐車場”にすることをおすすめします。
”高塔山公園”で設定して案内されるルートは、少し歩きづらいかも知れません。
小倉駅から電車のみでアクセス
運賃:¥2,090
- JR鹿児島本線「小倉駅」で乗車→
- JR筑豊本線「折尾駅」で若松行きに乗換え→
- JR筑豊本線「若松駅」で下車まで45分
小倉駅から電車〜バスでアクセス
運賃:¥510
- JR鹿児島本線「小倉駅」で乗車→
- JR鹿児島本線「戸畑駅」で下車→
- 北九州市営バス「戸畑駅前バス停」でバスに乗換え→
- 北九州市営バス「修多羅バス停」で下車まで30分
小倉駅からバスのみでアクセス
運賃:¥370
- 北九州市営バス「小倉駅新幹線口バス停」で乗車→
- 北九州市営バス「修多羅バス停」で下車まで15分
車でのアクセス


ひとまず、最寄りの駅JR若松駅を出発点と捉えた場合、
- 若松駅より国道199号線を走り、白山1号線 と 山手町藤木1号線を経由して2.1km
上記のルートが、車でアクセスする際の高塔山に近づいてからの基本のルートになります。
小倉駅方面からアクセス①
- 小倉駅(新幹線口)交差点を左折して国道199号に入り
- 右車線を使用して、国道199号若戸大橋を進む
- 若戸大橋口交差点を右折して、白山1号線と山手町藤木1号線を経由して9.8km
小倉駅方面からアクセス②
- 北九州都市高速2号線を走行、しばらく右車線を直進し
- 斜め右方向に曲がり、国道199号若戸大橋を進む
- 若戸大橋口交差点を右折して、白山1号線と山手町藤木1号線を経由して9.8km
八幡駅方面からアクセス
- 八幡駅→西本町交差点を左折して 西本町帆柱1号線に入り
- 西本町枝光1号線を直進し、そのまま県道50号を進む
- 幸町交差点を左折して国道199号 に入り、右折して若戸大橋方面のランプに入る
- 国道199号若戸大橋を進む
- 若戸大橋口交差点を右折して、白山1号線と山手町藤木1号線を経由して9.2km
福岡方面からアクセス
- 福岡都市高速道路に乗り、貝塚JCTで 都市高速4号粕屋線標に向かって進み
- 福岡料金所で山口方面の出口を出たら、九州縦貫自動車道に入る
- 八幡IC 出口を 八幡方面の方に進み、北九州都市高速4号線に向かって進む
- 大谷JCT で左車線を使用し 枝光の方面へ進み、北九州都市高速5号線に向かって進む
- 枝光インター交差点を右折して、枝光39号線に入り枝光交差点を左折して、県道50号に入る
- 幸町交差点を左折して国道199号 に入り、右折して若戸大橋方面のランプに入る
- 国道199号若戸大橋を進む
- 若戸大橋口交差点を右折して、白山1号線と山手町藤木1号線を経由して70km
無料シャトルバス


6月11日と6月18日のみ
2023年、高塔山あじさい祭りが開催される、「若松渡場、若松駅前↔︎高塔山山頂」間で無料シャトルバスが運行予定です。
2022年は、往路は9:30〜15:30、復路は10:30〜16:30、ともに30分間隔での運行でした。
2023年の無料シャトルバスの時刻表は、まだ発表されていません。
若松あじさい祭り公式ホームページにて、都度ご確認ください。
(高塔山あじさい駐車場ページにリンク貼ってます)
2022年6月12日、第1便の様子です
北九州市営バス
— ■ぶらくら■のりもの好き北九州市民 (@blackcrag1117) June 12, 2022
2022年6月12日限定運行
「若松あじさい祭り」無料臨時バス
.
若松渡場09:30⇒高塔山09:50
(車両)0002
.
こちらは当日第1便
若松渡場から早くも立ち客一杯です。
LCD運賃表には大きな文字で
「若松渡場→あじさい祭り会場」
とずっとスクロールされています。 pic.twitter.com/wLaeawHqZX
若松あじさい祭りでは、とにかくとんでもない混雑が予想されます。
高塔山あじさい2023の駐車場


高塔山公園には、無料の駐車場があります!
高塔山公園から、歩いて3分ほどのところに3箇所、合計146台収容可能な無料の駐車場がありますよ。
公園から見て、第1、第2、第3駐車場の順に配置されていて、最も近いのは第1駐車場になります。
これだけのスペースがあれば、今すぐ高塔山公園に行きたい!と思っても駐車に困ることはなさそうですね。
ただし、あじさいのシーズン中はすぐに停めれない可能性大です。
だとしたら、若松あじさい祭り時になると、進むことも難しくなりそう…ですよね。
と、心配している皆さま、安心してください。
2023年若松あじさい祭り、6月11日と6月18日のみ高塔山多目的広場が臨時駐車場として開放されます!
2022年も、高塔山公園からほど近い場所にある「高塔山多目的広場」が臨時駐車場として開放されました。
2022年の若松あじさい祭り、やはり混んでます
高塔山のあじさい祭り。混んでたのと予定があったのですこーしだけ見てきました。今年は自家用車で上まで上がれました。紫陽花自体は咲いてるから祭りがない日にゆっくり見に行けばいいわけなんですけどね。お祭り好きなもんで。 pic.twitter.com/ufADmko2Mw
— Shiro (@ShiroandToshi) June 13, 2022
臨時駐車場のお陰か、車で上まで上がることが出来たようです。
少し気になるのは、2022年のあじさい祭りはコロナ禍を経たばかりのため、まちなかと高塔山公園で会場を分散し開催されたことです。
2023年の若松あじさい祭り会場は、高塔山公園1箇所ですので臨時駐車場が開設されても混雑は否めないかなと思います。
それでも、臨時駐車場の開設はありがたいですね。
しかし、若松あじさい祭りの駐車場に関して、ひとつ注意してほしいことがあります。
過去は、開催日のみ交通規制が行われ高塔山の第1〜第3駐車場が閉鎖になりました。
去年は、交通規制は行われず、2023年も交通規制の発表はありません。
とはいえ、万が一もあるので若松あじさい祭り公式ホームページで都度確認した方が良さそうですね。



もしも、無料駐車場がいっぱいだったらどうしよう…
JR若松駅に戻ると駅付近に、コインパーキングがいくつかありますのでそちらに停めるのはいかがでしょうか。
高塔山付近には、コインパーキングはありませんのでJR若松駅まで戻って、そこから徒歩にはなりますがお散歩も兼ねて、歩くと楽しいと思いますよ。
コインパーキングは、最大料金を設定しているところが多くそんなに高くはならないみたいなので、渋滞に遭うより良いですよね。
徒歩のルートは、”電車・バスでのアクセス”のページに紹介してますので確認してみてください。
高塔山あじさい2023の開花状況や見頃まとめ
今回は、高塔山あじさい2023年の開花情報や見頃時期、若松あじさい祭りについてご紹介しました。
高塔山あじさい2023年の見頃予測は
6月10日頃〜6月20日頃と予測しました!
過去の見頃情報を踏まえ、高塔山あじさい2023年の開花予測は
5月28日頃と予測しました!
咲き始めも過去を踏まえ、高塔山あじさい2023年の若松あじさい祭りについて
6月11日と6月18日に開催予定! サブイベントは5月28日と6月4日開催予定。
メインイベントがその他、高塔山あじさい2023年の情報として
- 高塔山あじさい2023年の混雑する日は、6月いっぱいの土日、特に若松あじさい祭り開催日!
- 高塔山あじさい2023年、電車・バス、車においてのアクセス方法。
- 高塔山あじさい2023年、駐車場は3箇所あり146台駐車可能



ぜひ足を運んで、可愛いあじさいたちを魅力余すことなく堪能しましょう
高塔山は、あじさいの他にも、夜景も有名でその絶景で自然夜景遺産として登録されているんですよ。
公園の設備も整えられ、とても居心地がいい公園です。
初めて訪れるた方は、また訪れたくなること間違いなしです。