MENU

高崎花火大会2022の穴場スポットは?屋台や交通規制も!

高崎花火大会2022の穴場スポットは?打ち上げ場所や屋台・交通規制も!
  • URLをコピーしました!

高崎花火大会は群馬県高崎市で開催される”高崎まつり”の初日に行われる花火大会です。

この高崎花火大会は、種類が豊富でハイレベルな花火が50分間に15,000発も打ち上がるというとんでもない花火大会です!!

リピーターファンが多いといのも頷けますね。

観覧席もある高崎花火大会ですが、2022年は事前申し込みをしないと会場で花火を見ることができません。

でも会場でなくても高崎花火大会が見える場所・穴場はちゃんとあるので大丈夫!

穴場スポットでのんびりと過ごしながら花火を見るのも素敵ですよね♪

この記事では、高崎花火大会2022の

  • 打ち上げ場所や場所取りのコツ
  • 観覧席をGETするためには
  • 知っておこう!ゆったり見られる穴場スポット
  • 屋台情報
  • 交通規制や駐車場

について紹介していきます!

この記事を読めば、高崎花火大会2022の情報がバッチリGETできますよ♪

目次

高崎大花火大会2022の日程や打ち上げ時間は何時から?

気になる開催日程と時間はコチラ!!

開催日:2022年9月3日(土)
打ち上げ時間:19時30〜20時20分

例年通りだと8月開催の高崎花火大会ですが、2022年は9月3日(土)に開催が決定しています。

高崎まつりの初日に打ち上げられる花火はお祭りを盛り上げてくれますね♪

高崎花火大会2022は・・・

  • 50分間で打ち上げられる15,000発の花火
  • 花火の種類も豊富でハイレベル
  • ラストのスターマインは息を忘れるレベルの迫力

伝えたいポイントが多すぎるのですが・・・

まず15,000発の花火というのは一般的には1時間半〜2時間かけて打ち上げる事が多いんです。

しかし高崎花火大会2022では、50分間で打ち上げ尽くしてしまいます。

この圧倒的なスピード感は、他の花火大会ではなかなか味わえませんね。

打ち上げ幅が広いので、高崎の空全体が花火で覆い尽くされます!!

花火が好きなら、人生で一度は絶対に見ておくべき花火大会と断言できます!!

特にラストのスターマインは息をのみ、瞬きを忘れること間違いなしです。

高崎大花火大会2022の打ち上げ場所と会場はどこ?

打ち上げ場所:烏川、和田橋上流河川敷付近

花火大会会場:鳥川河川敷

河川敷内に響き渡る花火の音は止まらず、花火が次々と打ち上がります。

50分で15,000発ということは1分間に300発打ち上げるという計算になるので、常に花火!花火!!花火!!!です。

また同じ河川敷内に観覧席があるので、圧倒的な迫力で花火が見られるのも高崎大花火大会の特徴ですね♪

座席には有料観覧席と無料観覧席がありますが、2022年はどちらも事前申込制。

事前に送付された入場券を持っていないと会場には入場できないので、注意が必要です。

有料観覧席と無料観覧席については、後ほど詳しくお伝えしていきますね。

有料観覧席・無料観覧席チケットの応募方法

2022年の高崎大花火大会の観覧は事前申込制。

何度もお伝えしているように、チケットがないと会場に入場すらできません。

観覧席は

  • 有料観覧席
  • 無料観覧席
  • 障害のある方の無料観覧エリア

と3種類用意されていますよ。

エリアの案内図はコチラ

高崎大花火大会の有料観覧席と無料観覧席
画像出典:高崎大花火大会公式ページ

応募は高崎市民限定で、ぐんま電子申請受付システム、もしくははがきでの応募となります。

  • 有料観覧エリアか無料観覧エリアのどちらかを選ぶ
  • 一度に6人まで申し込み可能
  • 応募は1グループ1回まで

詳細は公式サイトでチェックしてみてくださいね。

有料観覧席

応募期間:8月1日(月)~12日(金)

有料観覧席エリア:①乗附・八千代運動広場

定員人数:1,500人

料金:一般1,000円 / 小学生~高校生500円 / 未就学児は無料

席数は少ないので、抽選となる可能性も高そうですね!

無料観覧席と場所取りのコツ

高崎花火大会の打ち上げ場所近くに無料観覧席があるのはありがたいですね!

無料観覧席内の場所指定についてはできませんので、その中でも場所取りが必要になります。

無料エリアの場所取りは、高崎大花火大会当日の8時〜となります。

※開始時間前の場所取りは無効になるので注意!!

2022年は無料観覧席も事前申込制のため、チケットがないと無料観覧席にも入ることはできません。

無料観覧席エリア

②烏川緑地高松エリア
③和田橋運動広場
④創価学会平和会館駐車場

定員人数:1万1800人

障害のある方の無料観覧エリア

⑤烏川かわなか緑の広場

車の中からゆっくり花火を楽しむことができます。

・対象:高崎市内在住。身体障害者手帳(下肢・体幹機能障害の等級がそれぞれ1・2級)を持つ人とその家族
・募集台数:自家用車75台分(抽選

できることなら、有料観覧席、無料観覧席を事前に申し込みして楽しむのがベスト。

とはいえ、事前申し込みをしそびれてしまった、抽選に外れてしまった・・・という方もいますよね。

また会場は大混雑するので、行き帰りの渋滞も大変。

混雑や渋滞は避けながら、ゆっくり高崎大花火大会を楽しみたい!という方も居るのでは?

そんなあなたには、穴場スポットでの鑑賞をおすすめします♪

高崎大花火大会2022が見える場所・無料穴場スポット10選

北関東最大級の高崎花火大会は、もちろん観覧客数も多いので場所取りも争奪戦です。

でも今から紹介する穴場スポットなら、朝の場所取りで戦わずとも花火が見られますのでご安心を♪

高崎花火大会を無料で楽しめる穴場をサクッとご紹介!!

高崎公園

所在地:〒370-0829 群馬県高崎市宮元町127

高崎大花火大会の定番穴場スポットですが、こんなに大きな花火が見られるので押さえておきたいスポットです!

コチラの穴場ポイントは・・・

  • 人混みが少ない
  • 近くにコンビニや公衆トイレがある
  • 駅から徒歩15分の距離

高崎花火大会の穴場まで駅から徒歩圏内なので行きやすいですね♪

公園なので虫除け対策グッズが役立ちそうです。

もてなし広場

所在地:〒370-0829 群馬県高崎市高松町1

旧高崎庁舎跡地のとっても広い広場で、イベントをよく開催していることでも有名です。

コチラの穴場ポイントは・・・

  • 視界が広く見晴らしが良い
  • 打ち上げ場所からも近いので迫力ある花火が見られる
  • トイレがある
  • お祭り会場なので屋台がある

高崎まつりの屋台出店スポットとしても有名なので屋台を狙うならイチオシの穴場ですね!!

高崎観音山岡陵

所在地:〒370-0864 群馬県高崎市石原町2740−2

高崎花火大会の打ち上げ会場からは離れていますが、花火が全体的に見渡せるスポットです!

コチラの穴場ポイントは・・・

  • 花火を高い場所から全体的に鑑賞できる
  • 会場から離れているので人が少ない
  • 夜景も見られてロマンティック

お祭り気分よりも花火をゆったりと味わいたい人にオススメな穴場です。

ニトリ高崎店駐車場

所在地:〒370-0069 群馬県高崎市飯塚町28−1

国道沿いなので車移動がスムーズに出来るのが良いですね!

コチラの穴場ポイントは・・・

  • 周りの建物が低いので花火が見やすい
  • 静かに花火鑑賞ができる

しっかりお買い物をしてマナーとルールを守った利用をしましょう!

セキチュー高崎店

所在地:〒370-0069 群馬県高崎市飯塚町19−1

このお店も国道沿いなので車移動がスムーズに出来ます。

コチラの穴場ポイントは・・・

  • 周りの建物が低いので花火が見やすい
  • 静かに花火鑑賞ができる

お買い物をしてマナーとルールを守った利用をしましょう!

高崎タカシマヤ

所在地:〒370-8565 群馬県高崎市旭町45

会場からは少し距離がありますが、最上階のレストランやタカシマヤのビアガーデンから花火が見えますよ。

コチラの穴場ポイントは・・・

  • レストランやビアガーデンからゆったり花火が見れる
  • 館内なら空調が効いているので快適
  • トイレがある
  • 駅近なので移動が楽

※営業時間等の変更があるかもしれませんので詳細は公式HPでご確認下さい。

高崎市城南野球場

所在地:〒370-0846 群馬県高崎市下和田町2丁目12 高崎市城南野球場

しっかりとした野球場で、高校野球の選抜大会にも使われている場所です。

コチラの穴場ポイントは・・・

  • 数は少ないけれど駐車も可能(無料)
  • 視界良好なので会場から少し距離があっても花火が見られる

球場内には入れませんが、球場の周りで花火が見られますよ♪

聖石橋下の臨時駐車場

所在地:〒370-0863 群馬県高崎市聖石町

高崎花火大会で臨時駐車場になる聖石橋の下は、車も置けて花火も見られちゃいます♪

例年通りであれは花火大会当日のお昼頃〜無料開放されます。

早いもの勝ちなので、狙う場合は早めに行って駐車しましょう!

石原緑地

所在地:〒370-0864 群馬県高崎市石原町4113−5

会場からは少し遠いですが緑が美しい生芝の広場で、普段はBBQやキャンプも出来ます。

コチラの穴場ポイントは・・・

  • 広場があるので座ったり寝っ転がったりして花火鑑賞できる
  • 駐車場がある
  • 人も多くないのでゆったり過ごせる
  • トイレがある

こちらも自然豊かなスポットなので虫除け対策をオススメします。

高崎シティパーク駐車場

所在地:〒370-0826 群馬県高崎市連雀町41

有料の立体駐車場ですが、屋上から花火が見えます!

駐車料金は30分 / 100円

3時間以上〜24時間は600円なので料金的にも停めやすいですね!

※交通規制もあるので入出庫には注意が必要です。

高崎大花火大会2022の屋台出店はある?

出店場所:高崎駅 西側の慈光通り~大手前通り / もてなし広場

出店時間:12時頃〜20時頃まで

今年は高崎花火大会だけではなく高崎まつりも開催予定なので、例年通りであれば屋台が出ると思います。

200〜500店ほどの屋台が出店予定なので楽しみですね!

過去には

  • 串焼きやステーキなどのガッツリ系
  • お祭りの定番!焼きそば・たこ焼き・唐揚げ
  • 甘いものも欠かせない!クレープ・チョコバナナ・リンゴあめ・かき氷
  • 高崎名物!焼きまんじゅう

など出店していました。

焼きまんじゅうは高崎名物なので食べた事がない人は是非食べて下さいね!

もちろんビールもありますよ♪

お祭りの定番屋台は一通り出店しています。

好きな食べ物を買ってビールと一緒に花火大会に参戦したいですね♪

高崎大花火大会2022の混雑予想や混雑を避ける方法

例年では、お祭り全体で75万人の見物客が訪れるという高崎花火大会。

さすが、北関東最大級の花火大会ですよね!

という訳で、確実に混雑するのでお昼過ぎ〜交通規制の始まる夕方前には会場周辺に到着するようにしましょう。

高崎まつりは催しも多く見どころ満載(満載すぎて全部見られない位)なので、お祭りをゆっくり楽しんでから花火大会に参戦したいですね!

また、会場の人が一斉に帰ると渋滞や混雑も予想されるので帰りは時間差で帰るのがオススメです。

最後のスターマインを見る前に帰ると混雑に巻き込まれないのですが・・・

花火をとるか混雑をとるかは個人の判断にお任せします!

高崎大花火大会2022のアクセス方法

高崎花火大会2022の会場まで車でくる人も、公共機関で来る人も、チェックして置いて下さいね♪

駅周辺から交通規制もあり、お祭りモード全開なので高崎駅もかなり混み合います。

家族や友人とはぐれないよう、気をつけて下さいね。

電車でのアクセス

  • JR各線 高崎駅下車
  • 長野新幹線/上越新幹線/北陸新幹線 高崎駅下車

高崎駅から高崎花火大会会場まで徒歩20分

車でのアクセス

〒370-0862 群馬県高崎市

  • 関越道ー高崎ICまたは前橋ICから車で30分
  • 上信越道ー藤岡ICまたは吉井ICから車で30分

※当日は渋滞も予測されますし、交通規制もあるのでご注意下さい

高崎大花火大会2022の交通規制

2022年の高崎大花火大会も、例年と同じく交通規制が行われます。

交通規制:14:00~22:00(駅前通り交通規制:14:00~18:00

交通規制図

画像出典:高崎大花火大会公式ページ

高崎大花火大会2022の駐車場情報

高崎駅周辺には大型駐車場が多いのでオススメの駐車場をご紹介していきます!!

駐車料金も最大料金設定があり、時間を気にせず安心して停められる駐車場が多いので是非ご活用下さいね♪

高崎大花火大会の公式ページには交通規制図に駐車場も載っていますので、ぜひチェックしてみてください。

下記の駐車場については変更がある可能性もありますので、必ず利用前には公式ページをご確認ください。

LABI1高崎【1,000台】

所在地:〒370-0841 群馬県高崎市栄町1−1

  • 営業時間:10時〜22時
  • 料金:60分/100円

ウエストパーク1000【1,000台】

〒370-0052 群馬県高崎市旭町68−4

  • 営業時間:24時間営業
  • 料金:30分/160円 (最初の1時間)それ以降は30分150円
  • 最大料金:24時間以内1,000円

ココパルク800【800台】

所在地:〒370-0045 群馬県高崎市東町5

  • 営業時間:24時間営業
  • 料金:30分/100円
  • 最大料金:24時間以内900円

パーク525【525台】

所在地:〒370-0045 群馬県高崎市東町126−1

  • 営業時間:24時間営業
  • 駐車料金:24時間以内500円

高崎シティパーク【517台】

所在地:〒370-0826 群馬県高崎市連雀町41

  • 営業時間:24時間営業
  • 駐車料金:30分/100円
  • 最大料金:24時間以内600円

イーストパーク【397台】

所在地:〒370-0045 群馬県高崎市東町80−11

  • 営業時間:24時間営業
  • 駐車料金:60分/100円
  • 最大料金:24時間以内で600円

廣田パーク【326台】

所在地:〒370-0045 群馬県高崎市東町9−4 朝鮮飯店東口店

  • 営業時間:24時間営業
  • 駐車料金:60分/200円
  • 最大料金:24時間以内で600円

タイムズ鬼乃子高崎旭町HS【215台】

所在地:〒370-0052 群馬県高崎市旭町113

  • 営業時間:24時間営業
  • 駐車料金:6時〜18時 60分/150円 ・18時〜6時 120分/100円
  • 最大料金:6時〜18時 最大料金400円・18時〜6時 最大料金300円

また、公式には発表されていませんが、過去に臨時駐車場が開放されていました。

例年通りであれば今年も駐車場として開放してくれそうなので情報を載せておきますね。

ただし停められる台数は少なめなので早いもの勝ちです!

臨時駐車上を狙うなら高崎花火大会当日の開放時間後すぐに駐車しましょう!!

聖石橋球場 駐車場【約200台】

所在地:〒370-0863 群馬県高崎市聖石町

  • 開放時間:12時頃〜
  • 駐車料金:無料

高崎市立片岡小学校【約70台】

所在地:〒370-0862 群馬県高崎市片岡町2丁目12−1

  • 開放時間:15時頃〜
  • 駐車料金:無料


高崎市立乗附小学校【約70台】

所在地:〒370-0867 群馬県高崎市乗附町155−1

  • 開放時間:15時頃〜
  • 駐車料金:無料

駐車場が予約できたら、気持ちにもゆとりが出来ますよね♪

予約できる駐車場を活用して高崎花火大会を楽しく過ごしましょう!

これらの駐車場なら、周辺の駐車場よりも安く停められて予約もできちゃいます。

やっと見つけた駐車場が満車・・・なんてショックなこともないので是非活用してみて下さいね!

高崎大花火大会2022のまとめ

9月3日開催の高崎花火大会2022についての情報をまとめてみましたがいかがでしたか?

こんなご時世なので、穴場スポットで人混みを気にせず花火を見たい方も少なくないと思います。

少し会場からは距離がありますが、高崎観音山岡陵は夜景も見られるので特にオススメですよ!

観覧席や会場周辺で花火を見る方は、屋台を利用してお祭り気分をしっかり味わってもらえたらと思います♪

皆様の夏の思い出のお手伝いになれたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次