高崎花火大会は群馬県高崎市で開催される”高崎祭り”の初日に行われる花火大会です。
この高崎花火大会は、種類が豊富でハイレベルな花火が50分間に15,000発も打ち上がるというとんでもない花火大会!
リピーターファンが多いといのも頷けますね。
そして花火大会といえば屋台!
例年ハイレベルな屋台の高崎祭り♪
2023年の屋台も楽しみです!
そして会場でなくても高崎花火大会が見える場所・穴場をしっかり紹介!
この記事では、高崎祭り2023の
- 屋台情報
- 打ち上げ場所や場所取りのコツ
- 観覧席をGETするためには
- 知っておこう!ゆったり見える穴場スポット
- 交通規制や駐車場
について紹介していきます!
この記事を読めば、高崎花火大会2023の情報がバッチリGETできますよ♪
高崎花火大会2023の日程や打ち上げ時間は何時から?

気になる開催日程と時間はコチラ
2022年は9月開催となっていましたが、2023年は8月に戻ってきました♪
高崎祭り自体は8月26日、27日の土日開催となりますが、大花火大会は初日の26日。
高崎祭りの初日に打ち上げられる花火はお祭りを盛り上げてくれますね♪
万が一高崎祭り初日26日に荒天の場合には、翌日27日に順延開催となります!
花火は何発上がるの?
50分という短時間で15,000発も上がるスピーディーな高崎花火♪
2023年も楽しくなりそうです!
高崎花火大会2023の打ち上げ場所と会場はどこ?

打ち上げ場所はドコ?
打ち上げ場所は例年と同様『島川和田橋上流河川敷』でした!
会場はドコ?
有料観覧エリア

- A会場|和田橋上流河川敷
- B会場|鳥川緑地高松エリア
A会場には有料カメラマン席が出来ましたよ♪
三脚など使って撮影出来ちゃいます!
ガッツリ撮影希望の方はA会場がおすすめ
入場開始はどちらも18時から。
無料観覧エリア

- C会場|和田橋運動広場
- D会場|鳥川かわなか緑の広場
- E会場|創価学会高崎平和会館
約53,000人分の無料観覧エリアを開放♪
混雑した場合には入場制限を設けるエリアもあるので注意が必要です!
高崎花火大会2023の屋台出店はある?

出店場所:高崎駅、西側の慈光通り~大手前通り 、もてなし広場
出店時間:12時頃〜21時頃まで
高崎花火大会は高崎祭りの催事の一つ。
例年通りであれば屋台が出るはずですよ♪
ですよね?
例年、200〜500店ほどの屋台が出店予定なので楽しみですね!
過去には
- 串焼きやステーキなどのガッツリ系
- お祭りの定番!焼きそば・たこ焼き・唐揚げ
- 甘いものも欠かせない!クレープ・チョコバナナ・リンゴあめ・かき氷
- 高崎名物!焼きまんじゅう
など出店していました。
告知です!
— ほたかや (@HOTAKAYA) August 3, 2019
本日、高崎駅西口広場にて高崎まつりに出店しています!
初出店となりますが、夜には群馬でも随一の花火大会が開催されます!
大変な猛暑となっていますので、熱中症対策は万全にお越し下さい〜!#高崎まつり#ほたかや#焼きまんじゅう#花火大会#暑すぎてヤバイ pic.twitter.com/gVxQRSx7Fd
高崎祭りで久しぶりの屋台飯\(´・∀・`)/ pic.twitter.com/9qo5dROyBf
— たく@SVG (@t_0328) September 4, 2022
焼きまんじゅうは高崎名物なので食べた事がない人は是非食べて下さいね!
もちろんビールもありますよ♪
お祭りの定番屋台は一通り出店しています。
好きな食べ物を買ってビールと一緒に花火大会に参戦したいですね♪
高崎花火大会2023が見える場所・無料穴場スポット10選

北関東最大級の高崎花火大会は、もちろん観覧客数も多いので場所取りも争奪戦です。
でも今から紹介する穴場スポットなら、朝の場所取りで戦わずとも花火が見られますのでご安心を♪
高崎花火大会を無料で楽しめる穴場をサクッとご紹介!!
高崎公園
所在地:〒370-0829 群馬県高崎市宮元町127
高崎花火🎆
— nobu (@nobu8653) September 5, 2021
高崎公園を目指してたが、見事に渋滞にハマりクルマからの撮影(助手席から撮影)
2年ぶりの大きな花火は最高でした✨ pic.twitter.com/Mju8kN8k32
高崎花火大会の定番穴場スポットですが、こんなに大きな花火が見られるので押さえておきたいスポットです!
コチラの穴場ポイントは・・・
- 人混みが少ない
- 近くにコンビニや公衆トイレがある
- 駅から徒歩15分の距離
高崎花火大会の穴場まで駅から徒歩圏内なので行きやすいですね♪
公園なので虫除け対策グッズが役立ちそうです。
もてなし広場
所在地:〒370-0829 群馬県高崎市高松町1
高崎花火大会@もてなし広場
— 匿名係長…ただの人 (@besteleven1971) September 4, 2021
疫病払いの一貫で見に来てしまいました。早くコロナが終息するように! pic.twitter.com/0f4ta9hAyy
旧高崎庁舎跡地のとっても広い広場で、イベントをよく開催していることでも有名です。
コチラの穴場ポイントは・・・
- 視界が広く見晴らしが良い
- 打ち上げ場所からも近いので迫力ある花火が見られる
- トイレがある
- お祭り会場なので屋台がある
高崎祭りの屋台出店スポットとしても有名なので屋台を狙うならイチオシの穴場ですね!!
高崎観音山岡陵
所在地:〒370-0864 群馬県高崎市石原町2740−2
群馬花火大会の終盤から南側でコンニチワしてた花火は、観音山ファミリーパークで上がったプライベート花火のようだ。
— たけ (@take2022jp) November 29, 2021
時間も長く玉の種類も豊富で贅沢な内容だった。
花火の右下に高崎観音が写ってるけど大きさの違いがよくわかる。 pic.twitter.com/EF4jDqKWkN
高崎花火大会の打ち上げ会場からは離れていますが、花火が全体的に見渡せるスポットです!
コチラの穴場ポイントは・・・
- 花火を高い場所から全体的に鑑賞できる
- 会場から離れているので人が少ない
- 夜景も見られてロマンティック
お祭り気分よりも花火をゆったりと味わいたい人にオススメな穴場です。
ニトリ高崎店駐車場
所在地:〒370-0069 群馬県高崎市飯塚町28−1
国道沿いなので車移動がスムーズに出来るのが良いですね!
コチラの穴場ポイントは・・・
- 周りの建物が低いので花火が見やすい
- 静かに花火鑑賞ができる
しっかりお買い物をしてマナーとルールを守った利用をしましょう!
セキチュー高崎店
所在地:〒370-0069 群馬県高崎市飯塚町19−1
焼肉食べた帰りに
— あーさん (@a_sanganbare) September 3, 2022
セキチューの駐車場にて
花火なう pic.twitter.com/6ZnrLxjiRY
このお店も国道沿いなので車移動がスムーズに出来ます。
コチラの穴場ポイントは・・・
- 周りの建物が低いので花火が見やすい
- 静かに花火鑑賞ができる
お買い物をしてマナーとルールを守った利用をしましょう!
高崎タカシマヤ
所在地:〒370-8565 群馬県高崎市旭町45
会場からは少し距離がありますが、最上階のレストランやタカシマヤのビアガーデンから花火が見えますよ。
コチラの穴場ポイントは・・・
- レストランやビアガーデンからゆったり花火が見れる
- 館内なら空調が効いているので快適
- トイレがある
- 駅近なので移動が楽
※営業時間等の変更があるかもしれませんので詳細は公式HPでご確認下さい。
高崎市城南野球場
所在地:〒370-0846 群馬県高崎市下和田町2丁目12 高崎市城南野球場
#花火#高崎大花火大会
— sちゃ (@22nya18nky25s) September 4, 2021
城南野球場近くで構えてたら木がかぶってまったく見えず大失敗
慌てて移動してなんとか見ることができた😰💦
よい経験になりました
ありがとう高崎
帰ります😀 pic.twitter.com/G2ZoHtexjU
しっかりとした野球場で、高校野球の選抜大会にも使われている場所です。
コチラの穴場ポイントは・・・
- 数は少ないけれど駐車も可能(無料)
- 視界良好なので会場から少し距離があっても花火が見られる
球場内には入れませんが、球場の周りで花火が見られますよ♪
ただ、場所によっては木にさえぎられてしまって見えなくなることもあるので、場所選びは事前にしておいた方がよさそうです。
聖石橋下の臨時駐車場
所在地:〒370-0863 群馬県高崎市聖石町
高崎花火大会で臨時駐車場になる聖石橋の下は、車も置けて花火も見られちゃいます♪
例年通りであれは花火大会当日のお昼頃〜無料開放されます。
早いもの勝ちなので、狙う場合は早めに行って駐車しましょう!
石原緑地
所在地:〒370-0864 群馬県高崎市石原町4113−5
会場からは少し遠いですが緑が美しい生芝の広場で、普段はBBQやキャンプも出来ます。
コチラの穴場ポイントは・・・
- 広場があるので座ったり寝っ転がったりして花火鑑賞できる
- 駐車場がある
- 人も多くないのでゆったり過ごせる
- トイレがある
こちらも自然豊かなスポットなので虫除け対策をオススメします。
高崎シティパーク駐車場
所在地:〒370-0826 群馬県高崎市連雀町41
有料の立体駐車場ですが、屋上から花火が見えます!
3時間以上〜24時間は600円なので料金的にも停めやすいですね!
※交通規制もあるので入出庫には注意が必要です。
高崎花火大会2023の有料観覧席・無料観覧席チケットの応募方法

高崎祭りの花火大会では会場が3種類!
- 有料観覧席
- 無料観覧席
- 重度身体障害者
2023年は身体に重度の障害のある人を対象に、自家用車から花火を楽しめる観覧エリアがあるんです!
くわしくはこちら
場所 | 鳥川かわなか緑の広場 |
対象 | 市内在住の身体障害者手帳(下肢・体幹機能障害等級がそれぞれ1・2級)を持つ本人とその家族 |
募集台数 | 自家用車100台分(抽選) |
費用 | 無料 |
問い合わせ先 | 障害福祉課 027-321-1245 |
対象の方にはもう案内が発送されているはず!
7月20日に発送予定だったので、まだ案内が来てない!という人は障害福祉課に確認してくださいね。
有料観覧席

詳しく見ていきましょう!
事前販売
料金 | 大人:3,000円 高校生以下:2,000円 有料カメラマン席:8,000円 ※チケット購入者同伴の未就学児は無料 |
販売期間 | 2023年7月15日(土)~予定枚数到達まで |
販売方法 | 楽天チケット コンビニ 市観光課 高崎観光協会窓口 |
8月24日現在カメラマン席以外はまだ購入可能ですよ♪
コンビニは
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
大手コンビニほぼいけます
各コンビニのマルチコピー機に各会場の番号を入力してください
- A会場|0263075
- B会場|0263076
購入の流れなど詳しくは公式サイトをチェックしてくださいね♪
当日販売
当日販売はA会場の和田橋上流河川敷の分のみですよ!
他の会場での観覧希望の人は事前販売でしっかり購入してくださいね。
そして事前販売で予約枚数に達した場合には当日販売は行いませんので、確実購入したい場合は是非事前販売で購入しちゃってください。
料金は?
無料観覧席と場所取りのコツ

混雑した場合は入場制限を設ける場合があるので余裕を持った行動が必要です。
場所取りや観覧方法のルールをまとめました!
しっかりチェックして当日混乱しないように気をつけましょう♪
C会場|和田橋運動広場
場所
和田橋から聖石橋にかけての運動広場
場所取り観覧禁止エリア
堤防上通路や階段
注意事項
和田橋下と聖石橋下・聖石橋野球場の駐車場は利用できません。
D会場|烏川かわなか緑の広場
場所
烏川かわなか緑の広場
場所取り観覧禁止エリア
堤防上通路や階段
注意事項
烏川かわなか緑の広場の駐車場は利用できません。
E会場|創価学会高崎平和会館
場所
高崎平和会館駐車場
高崎花火大会2023の混雑予想や混雑を避ける方法

例年では、お祭り全体で75万人の見物客が訪れるという高崎花火大会。
さすが、北関東最大級の花火大会ですよね!
という訳で、確実に混雑するのでお昼過ぎ〜交通規制の始まる夕方前には会場周辺に到着するようにしましょう。
高崎祭りは催しも多く見どころ満載(満載すぎて全部見られない位)なので、お祭りをゆっくり楽しんでから花火大会に参戦したいですね!
また、会場の人が一斉に帰ると渋滞や混雑も予想されるので帰りは時間差で帰るのがオススメです。
最後のスターマインを見る前に帰ると混雑に巻き込まれないのですが・・・
高崎花火大会2023のアクセス方法

高崎花火大会2023の会場まで車でくる人も、公共機関で来る人も、チェックして置いて下さいね♪
駅周辺から交通規制もあり、お祭りモード全開なので高崎駅もかなり混み合います。
家族や友人とはぐれないよう、気をつけて下さいね。
電車でのアクセス
- JR各線 高崎駅下車
- 長野新幹線/上越新幹線/北陸新幹線 高崎駅下車
高崎駅から高崎花火大会会場まで徒歩20分
高崎駅、高崎まつり花火大会のため大混雑です! pic.twitter.com/59rg32HPGF
— 群馬総合車両センター (@yuuyae233) August 5, 2017
車でのアクセス
〒370-0862 群馬県高崎市
- 関越道ー高崎ICまたは前橋ICから車で30分
- 上信越道ー藤岡ICまたは吉井ICから車で30分
※当日は渋滞も予測されますし、交通規制もあるのでご注意下さい
高崎花火大会2023の交通規制

高崎祭りの大花火大会の交通規制はこちら!
打ち上げ場所の両サイド、サイクリングロード、国道17号線沿いは交通規制の時間内は立ち入り禁止エリアとなっているので注意が必要です。
会場付近も車両の進入、駐車禁止区域となっています。
どこへ止めたらいいのかわからないという人のために、ガッツリ駐車場情報調べちゃってます♪
気になる人はこのまま読み進めてくださいね。
そして、高崎祭りの花火大会は花火大会だけじゃなく、ガッツリお祭りもしてます!
なので花火大会に関する交通規制は18時からですが、高崎祭りに関しての交通規制も。
高崎祭りの交通規制は

お祭りも一緒に楽しみたい人はこちらも確認してくださいね♪
高崎花火大会2023の駐車場情報
花火🎆🎇
— tkssg (@tkssg63) August 21, 2022
ダブルでございます
高崎イオン屋上駐車場より pic.twitter.com/9LF5HliDES
高崎駅周辺には大型駐車場が多いのでオススメの駐車場をご紹介していきます!!
駐車料金も最大料金設定があり、時間を気にせず安心して停められる駐車場が多いので是非ご活用下さいね♪
高崎花火大会の公式ページには交通規制図に駐車場も載っていますので、ぜひチェックしてみてください。
下記の駐車場については変更がある可能性もありますので、必ず利用前には公式ページをご確認ください。
LABI1高崎【1,000台】
所在地:〒370-0841 群馬県高崎市栄町1−1
- 営業時間:10時〜22時
- 料金:60分/100円
ウエストパーク1000【1,000台】
〒370-0052 群馬県高崎市旭町68−4
- 営業時間:24時間営業
- 料金:30分/160円 (最初の1時間)それ以降は30分150円
- 最大料金:24時間以内1,000円
ココパルク800【800台】
所在地:〒370-0045 群馬県高崎市東町5
- 営業時間:24時間営業
- 料金:30分/100円
- 最大料金:24時間以内900円
パーク525【525台】
所在地:〒370-0045 群馬県高崎市東町126−1
- 営業時間:24時間営業
- 駐車料金:24時間以内500円
高崎シティパーク【517台】
所在地:〒370-0826 群馬県高崎市連雀町41
- 営業時間:24時間営業
- 駐車料金:30分/100円
- 最大料金:24時間以内600円
イーストパーク【397台】
所在地:〒370-0045 群馬県高崎市東町80−11
- 営業時間:24時間営業
- 駐車料金:60分/100円
- 最大料金:24時間以内で600円
廣田パーク【326台】
所在地:〒370-0045 群馬県高崎市東町9−4 朝鮮飯店東口店
- 営業時間:24時間営業
- 駐車料金:60分/200円
- 最大料金:24時間以内で600円
タイムズ鬼乃子高崎旭町HS【215台】
所在地:〒370-0052 群馬県高崎市旭町113
- 営業時間:24時間営業
- 駐車料金:6時〜18時 60分/150円 ・18時〜6時 120分/100円
- 最大料金:6時〜18時 最大料金400円・18時〜6時 最大料金300円
また、公式には発表されていませんが、過去に臨時駐車場が開放されていました。
例年通りであれば今年も駐車場として開放してくれそうなので情報を載せておきますね。
ただし停められる台数は少なめなので早いもの勝ちです!
聖石橋球場 駐車場【約200台】
所在地:〒370-0863 群馬県高崎市聖石町
- 開放時間:12時頃〜
- 駐車料金:無料
高崎市立片岡小学校【約70台】
所在地:〒370-0862 群馬県高崎市片岡町2丁目12−1
- 開放時間:15時頃〜
- 駐車料金:無料
高崎市立乗附小学校【約70台】
所在地:〒370-0867 群馬県高崎市乗附町155−1
- 開放時間:15時頃〜
- 駐車料金:無料
駐車場が予約できたら、気持ちにもゆとりが出来ますよね♪
予約できる駐車場を活用して高崎花火大会を楽しく過ごしましょう!
これらの駐車場なら、周辺の駐車場よりも安く停められて予約もできちゃいます。
やっと見つけた駐車場が満車・・・なんてショックなこともないので是非活用してみて下さいね!
\1日100円~!相場の半額以下がたくさん/
\スマホで簡単予約!/
高崎花火大会2023のまとめ
高崎祭りの花火大会2023についての情報をまとめてみましたがいかがでしたか?
会場はどうしても人・人・人。
早めに屋台飯ゲットして穴場スポットでのんびり花火、なんてのもステキですよね
少し会場からは距離がありますが、高崎観音山岡陵は夜景も見える場所として普段からオススメの場所!
高崎花火大会はお祭り目当ての人も多く来るので、車で来る人は要注意!
花火だけならちょっと早く昼過ぎからでも開いている駐車場もあるけど、祭り目当ての人もいると昼過ぎだと結構満車。
駐車場の予約をしてスムーズに高崎祭りと花火を楽しんでください♪
皆様の夏の思い出のお手伝いになれたら嬉しいです。
※この記事では昨年の情報を含んでおり、2023年の最新情報は随時更新していきます。