四国四大まつりの一つに数えられる、さぬき高松まつり。
香川県内でも人気の花火大会ですが、近年の新型コロナウィルス流行状況や台風等で3年連続中止となっています。
2022年は是非とも開催してほしいところですよね!
開催されるとしたら、日程や時間等も気になるところです。
そこで今回は、2022年のさぬき高松まつり花火大会の日程や打ち上げ場所、屋台の出店情報等についてお伝えします。
お伝えする内容はこちら!
- 2022年のさぬき高松花火大会の日程
- 混雑状況の予想
- 屋台の出店情報とおすすめ屋台
- 花火を見られる穴場スポット
【2022年】さぬき高松まつり花火大会の日程・時間

さぬき高松まつり花火大会は、毎年8月13日に開催されます。
2022年のさぬき高松まつり花火大会も、おそらく同じ日程で開催されるのではないでしょうか。
ちょうどお盆の時期と重なりますので、お仕事を気にせず花火を見に行くことができますね。
さぬき高松まつり花火大会を見に行かれた人の声です!
さぬき高松まつり どんどん高松
— MasÄco. (@MasAco_BTS) August 14, 2018
やっぱり子供の時から毎年みてる花火が一番好き◎今年は虹色があって素敵だった~♡ pic.twitter.com/ren37Z8fdt
こちらは、最後に開催された2018年の様子です。
カラフルな虹色の花火等が上げられ、見ているだけでも華やかですよね。
さぬき高松まつり花火大会では、毎年少しずつ打ち上げる花火の色やデザインを変えているそうです。
2022年のさぬき高松まつり花火大会で、どのような花火が打ち上げられるのか今から楽しみですね!
【2022年】さぬき高松まつり花火大会の打ち上げ場所
では、さぬき高松まつりの花火はどこであげられているのでしょうか。
打ち上げ場所はこのあたりです!
さぬき高松まつり花火大会で打ち上げられる数は、なんと8000発!
フィナーレには、10号の大玉花火やスターマインが惜しみなくあがるので迫力満点です。
海から打ち上げられている花火を見るための、有料観覧席が毎年高松シンボルタワーに用意されています。
【2022年】さぬき高松まつり花火大会の有料観覧席・料金
さぬき高松まつり花火大会では、毎年有料観覧席が数か所用意されています。
調べてみたところ、2020年のさぬき高松まつり花火大会では有料観覧席が用意されていました。
特別有料観覧席
①高松シンボルタワー ホール棟7階・8階「屋上広場」会場
観覧料
大人:7000円、子供(4歳以上):3000円
※お弁当、フリードリンク(アルコールを含む)付
②高松シンボルタワー タワー棟8階「屋上広場」会場
観覧料
大人:5800円、子供(4歳以上):2900円
※フリードリンク(アルコールを除く)付
このことから、2022年のさぬき高松まつり花火大会でも有料観覧席が用意されるのではないでしょうか。
値段は少し張りますが、ゆっくりと花火が見られるのでおすすめです。
有料観覧席チケットの購入方法は?
有料観覧席は事前にチケットの購入が必要です。
前回のチケットの購入方法は、以下の通りです。
①窓口販売
事務局が指定している窓口で購入する方法です。
実際に窓口へいく必要がありますが、確実に購入することができます。
②電話販売
事務局が指定している問合せ先に電話して購入する方法です。
実際に窓口へ行く必要はありませんが、窓口販売を優先しているため購入できない可能性があります。
③WEB販売
チケットぴあ等のプレイガイドから、WEBで購入する方法です。
実際に窓口へ行く必要はありませんが、インターネットでプレイガイドへアクセスする必要があります。
④店頭販売
セブンイレブン等のコンビニで購入する方法です。
実際に店頭で行く必要があり、コンビニによっては専用機でコードを入力する必要があります。
この特別有料観覧席は、発売後即売り切れになってしまう年もあるほど大変人気です。
2022年にさぬき高松まつり花火大会が開催される場合、売り切れとなる可能性があります。
有料観覧席チケットの購入を検討される場合は、早めの購入がおすすめです。
【2022年】さぬき高松まつり花火大会の場所取り・意外な穴場スポット
さぬき高松まつり花火大会の特別有料観覧席が、取れなかった場合場所取りが気になりますよね。
サンポート高松の場所です!
花火の打ち上げ場所がサンポート高松北沖合ということもあり、一番よく見えます。
しかしながら、毎年たくさんの人が場所取りをするためかなり混雑します。
そこで、2022年のさぬき高松まつり花火大会で混雑を避けて花火が見られる穴場スポットを調べてみました。
是非参考にしてみてくださいね。
穴場スポット①峰山公園の展望台
花火大会会場からは少し遠いですが、花火がよく見える穴場スポットです。
こちらは、展望台から市街地や瀬戸内海が一望できるため見晴らしもよくおすすめです。
余談ですが、地元の新聞である四国新聞さんはこちらの位置から花火を撮影しているそうです。
穴場スポット②高松競輪場の駐車場
地元住民の方がよく使っている、穴場スポットです。
地図だと少し分かりにくいですが、左側に駐車場があります。
高松まつり花火大会当日は、会場指定の臨時駐車場となっています。
駐車場自体は混雑していますが、花火を見る人は少ないので人混みを気にすることなく楽しむことができますよ。
穴場スポット③夕凪の湯HOTEL 花樹海
花火大会会場からは少し遠いですが、峯山公園の東側にある温泉旅館です。
こちらの旅館は眺めがいいことで有名で、穴場スポットの中では大変人気の場所です。
宿泊すると客室が貸切特別観覧席へと早変わりし、混雑を気にすることなくゆっくりと花火を見ることができます。
更に花火の見えにくい客室に宿泊の場合は、館内で花火が見られる場所を開放しているそうですよ!
穴場スポット④イオンモール高松屋上駐車場
こちらも花火大会会場からは少し遠いですが、花火が見える穴場スポットです。
屋上駐車場なので、見晴らしもよく混雑を避けて花火を見ることができます。
イオンモールのため、飲食やトイレも屋内に完備されているので安心ですね。
穴場スポット⑤朝日グリーンパーク周辺
こちらは、花火を間近に見られる穴場スポットです。
ジャンボフェリー乗り場のすぐ近くにあり、人混みも少なく静かに花火を楽しむことができます。
穴場スポット⑥高松市東部運動公園
花火大会会場からは少し離れますが、こちらも穴場スポットです。
花火はそれほど大きくは見えませんが、高台にあるので見晴らしが良い場所です。
ゆったりと花火を見たい方におすすめです。
穴場スポット⑦新北町公園周辺
こちらは、交通規制対象区域ですが人気の花火鑑賞スポットです。
交通規制対象区域内ですので、少し混雑していますが近くで見ることができます。
【2022年】さぬき高松まつり花火大会の屋台出店

花火大会の醍醐味と言えば、会場付近に立ち並ぶ様々な屋台ですよね。
花火大会で一番楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。
私自身もその一人です。
さぬき高松まつり花火大会では、毎年約200の屋台が立ち並んでいます。
新型コロナウィルス情勢を鑑みて、2022年は例年より縮小されることが予想されます。
その中でも、一押しの屋台をご紹介します。
SNS映え間違いなし!ちょっと珍しい電球ソーダ
高松祭りに行ってきました(๑•∀•๑)#高松祭り#電球ソーダ#金魚すくい pic.twitter.com/SFZrNUSCAu
— みるく (@choco_cocoa27) August 14, 2017
今SNSで話題となっている電球ソーダです!
屋台によって色は様々ですが、電球についている小さな豆電球が水滴に反射してとてもSNS映えしそうですね。
また、飲み終わった電球は小物入れとしても活用できるそうです。
かなり人気を集めていますので、2022年のさぬき高松まつり花火大会でも出店があるかと思います。
この他にも焼き鳥等花火大会お馴染みの屋台も多数出店するのではないでしょうか。
さぬき高松まつり花火大会会場であるサンポート高松周辺では、地産地消のマルシェ系屋台が出店します。
少し早い時間に会場入りしても、楽しめるようになっていますので是非行ってみてください。
さぬき高松まつり花火大会開始直前と終了後は、どこの屋台も行列が出来ている可能性がありますのでご注意ください。
【2022年】さぬき高松まつり花火大会の混雑状況・交通規制
香川県内でも人気を誇るさぬき高松まつり花火大会ですが、混雑状況や交通規制はどうなるのでしょうか。
過去の混雑状況・交通規制から2022年の予測をしたいと思います。
過去の混雑状況です。
高松まつりの花火大会が今日ありましたね。この祭りも第50回ですか…
— まーちゃん(趣味系アカウント) (@m2101trby) August 13, 2015
一方徳島の阿波おどりは2日目…
あとJRでは高松まつり花火大会による増結が行われたり臨時列車も出たりしているようです。琴電も同様に臨時列車を運行している模様。
どちらも混雑しているみたいです…
毎年、さぬき高松まつり花火大会会場付近のサンポート高松ではかなり混雑しています。
2022年にさぬき高松まつり花火大会が開催されるとなると、例年以上の混雑が予想されます。
花火大会は20時からですが、それより前に会場に到着しておくと安心かもしれません。
当日の交通規制は?
では、当日の交通規制はどうなるのでしょうか。
調べてみたところ、開催された2018年の交通規制は以下のようになっていましたよ。
交通規制区域:サンポート高松周辺道路
交通規制時間帯:18時~22時30分まで
また、さぬき高松まつり花火大会では毎年混雑軽減のため公共交通機関での移動を推奨しています。
JRや琴平電鉄(通称ことでん)でも、臨時便の運行や増便等の措置が取られるかと思います。
2022年のさぬき高松まつり花火大会へは、交通機関での移動をおすすめします。
【2022年】さぬき高松まつり花火大会のアクセス・駐車場
サンポート高松 シンボルタワー
〒760-0019 香川県高松市サンポート2−1
公共交通機関の場合
自家用車の場合
さぬき高松まつり花火大会会場周辺は、交通規制もあり渋滞しますので自家用車での移動はお勧めしません。
さぬき高松まつり花火大会事務局側も、公共交通機関での移動を強く推奨しています。
特に2022年は、3年ぶりの開催となるので大混雑と大渋滞が考えられます。
2022年のさぬき高松まつり花火大会にお出かけされる場合は、公共交通機関での移動がおすすめです。
さぬき高松まつり花火大会周辺の駐車場は?
例年のさぬき高松まつり花火大会で用意される駐車場は、以下の通りです。
①高松駅前広場駐車場
②高松市立番町小学校運動場
③高松市中央卸売市場水産物棟
④高松競輪場
⑤旧日新小学校運動場
⑥亀岡小学校運動場
2022年のさぬき高松まつり花火大会でも、同様の駐車場が用意されるのではないでしょうか。
合計で1000台程駐車可能ですが、毎年すぐに満車になってしまいます。
さぬき高松まつり花火大会会場周辺以外にも、有料駐車場があります。
会場から少し離れた有料駐車場に止めて、会場までは公共交通機関での移動もいいかもしれませんね。
もしどうしても車で行くという場合、個人的には一番近くの駐車場が予約できるakippaや特Pがおすすめです。
事前に予約できるので「駐車場が満車で入れない!」といったトラブルも少なく、落ち着いてさぬき高松まつり花火大会を満喫することができますよ!
【2022年】さぬき高松まつり花火大会のまとめ
いかがでしたでしょうか。
3年連続で中止となっているさぬき高松まつり花火大会。
全国的に花火大会を開催するところが増えてきていますので、2022年は是非開催されてほしいですね!
以下に、今回の要点をまとめました。
- 2022年のさぬき高松まつり花火大会は、8月13日頃開催
- 打ち上げ場所であるサンポート高松周辺は、交通規制があるため公共交通機関での移動がおすすめ。
- 自家用車でのお出かけの場合は、早い時間から駐車場を確保しておく。
- さぬき高松まつり花火大会の穴場スポットは7か所。花樹海さんがおすすめ。
- 新型コロナウィルスの観点から、2022年の屋台は規模を縮小している可能性あり。
また、今回ご紹介した内容はあくまでも予測になります。
公式情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。