MENU

おにぎらずの作り置きは前日できる?傷みにくい具の組み合わせやコツを解説

おにぎらずの作り置きは前日できる?傷みにくい具の組み合わせやコツを解説
  • URLをコピーしました!

手軽にできて見た目も映えるおにぎらずは、朝食やお弁当にピッタリですよね♩

でも朝の準備時間って、なにかとバタバタしがちではありませんか?

おにぎらずって前日作り置きはできるの?
傷みにくい具も知りたい!

おにぎらずを前日に作り置きできたら、忙しい朝も大助かりですよね。

前日におにぎらずを作り置きすることはできますが注意点がありますよ!

おにぎらずを作り置きする時に安心な傷みにくい具作り方のコツもご紹介します。

おすすめな傷みにくい具の組み合わせもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧くださいね♩

目次

おにぎらずの作り置きは前日にできる?

おにぎらず弁当の画像

おにぎらずの作り置きは前日にできますよ!

おにぎらずを前日に作り置きするとなると、傷まないか心配・・・

おにぎらずは水分の多さ菌の繁殖が原因で傷んでしまうことがあります。

そこで注意したいポイント

  • 傷みにくい具を選ぶ
  • 作り方に注意する

おにぎらずを傷ませないためにとても大切なポイントです!

この後詳しくご紹介していきますね♩

おにぎらずの傷みやすい具は?

たくさんのおにぎらずの画像

生ものや汁気の多いものなどは、おにぎらずが傷みやすい具になるので要注意ですよ!

注意したい傷みやすい具

  • 汁気の多いおかず
  • 生野菜
  • 生魚
  • 生たらこ・明太子
  • 半熟卵
  • マヨネーズを使ったもの

基本的に水分が多いものはおにぎらずが傷みやすくなるため、作り置きの具には不向きです。

ですがおにぎらずにレタスなどの生野菜を入れると、見た目も華やかでボリュームもアップしますよね。

レタスなどの生野菜を使うときは、しっかり水分を拭き取ると安心ですよ♩

そして、マヨネーズを使った「ツナマヨ」や「鮭マヨ」もおにぎらずに限らずおにぎりの具としても人気♩

夏場などの暑い時期は、マヨネーズを使ったものを常温で保存するとおにぎらずが傷みやすくなるので注意しましょう。

マヨネーズは涼しい時期であれば大きな心配はいりませんよ!

傷みにくい具で組み合わせた簡単レシピ

おにぎらずの画像

出来るだけ傷みにくい、作り置きに向いた具がわかれば前日におにぎらずの作り置きが出来ますよね。

まずはおにぎらずの傷みにくい具をご紹介します♩

  • しっかり加熱した肉・魚・野菜・卵
  • 揚げ物
  • 梅干しやたくあんなど塩分濃度の高いもの

おにぎらずの傷みにくい具のポイントは、しっかり加熱することが大切です。

加熱すると菌が死滅し、食材の水分も少なくなりますよ♩

おにぎらずの作り置きには加熱した具を使うのがポイント!

また梅干しなどの塩分濃度が高い具は、元々の水分が少ないので菌の繁殖を抑えることができます。

続いて、傷みにくい具を組み合わせたおにぎらずの簡単レシピをご紹介します♩

卵焼きと鶏そぼろ

ご飯と相性抜群の卵と鶏そぼろは、おにぎらずの具としてもおすすめです!

濃いめの味付けにすると、さらにおにぎらずが傷みにくい具になりますよ。

材料(2人分)

  • 卵:1個
  • 鷄ひき肉:150g
  • 酒:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 醤油:大さじ1
  • 砂糖:小さじ2
  • ご飯:300g
  • のり:2枚

作り方

  • 溶き卵を作り、卵焼きにする(スクランブルエッグにしてもOK!)
  • 鶏ひき肉をフライパンで炒め、酒・醤油・みりん・砂糖を入れて味付けをする
  • のり・ご飯・卵焼き・鶏そぼろ・ご飯の順に乗せてくるむ

詳しい作り方は画像を参考にしてみてくださいね♩

我が家は卵焼きを甘めに作るのにはまっています♩
コクが出てさらにおいしいですよ!

卵焼きと鶏そぼろの味付けはお好みで調整してみてくださいね。

卵焼きとスパム

卵焼きのうま味とスパムの塩味がとてもバランスよく、ボリュームもあっておすすめです♩

材料(2人分)

  • 卵:1個
  • スパム:2枚
  • ご飯:300g
  • のり:2枚

作り方

  • 溶き卵を作り、卵焼きにする(スクランブルエッグにしてもOK!)
  • スパムをフライパンで焼き目がつくまでじっくり焼く
  • のり・ご飯・卵焼き・スパム・ご飯の順に乗せてくるむ

水気をしっかり拭き取ったレタスを挟むのもおすすめですよ♩

スパムと卵のおにぎらずは我が家の作り置きおにぎらずのテッパンの具です♪

大葉と焼き鮭

大葉と焼き鮭で和風な味わいなので、さっぱり食べたいときにもおすすめです♩

材料(2人分)

  • 大葉:2枚
  • 焼き鮭:適量
  • ご飯:300g
  • のり:2枚

作り方

  • 焼き鮭は骨を取り、食べやすい大きさにほぐしておく
  • のり・ご飯・大葉・焼き鮭・ご飯の順に乗せてくるむ

梅干しを追加するとさらにさっぱり食べられておすすめですよ♩

お好みで大葉の量を増やすのもおすすめです!

焼き鮭は鮭フレークや他の魚に代用もできるので、お好きな魚で作ってみてくださいね。

卵焼きと唐揚げ

卵焼きと唐揚げでボリューム満点なおにぎらずです♩

唐揚げは冷凍食品も使用できますよ!

もちろん前日の残り物でも大丈夫です♩

材料(2人分)

  • 卵:1個
  • 唐揚げ:適量
  • ご飯:300g
  • のり:2枚

作り方

  • 唐揚げは1度しっかり温めてから冷ましておく
  • 溶き卵を作り、卵焼きにする(スクランブルエッグにしてもOK!)
  • 大きめの唐揚げは、食べやすいサイズに切っておく
  • のり・ご飯・卵焼き・唐揚げ・ご飯の順に乗せてくるむ

涼しい時期ならマヨネーズを入れるのも我が家のおすすめです♩

またしっかり水気を拭き取ったレタスを入れると、さらにボリュームアップして食べ応えがありますよ。

このおにぎらずメニューは子供たちの遠足にはピッタリですよ♪

作り置きしておけば寝坊しても大丈夫!

この後冷凍食品の唐揚げを使う場合のポイントも紹介していますので、是非読み進めてくださいね!

焼肉とたくあん

おにぎらずに焼肉とたくあんを入れて、キンパ風にしても楽しめます♩

材料(2人分)

  • お好きな肉:100g
  • 焼肉のタレ:大さじ2
  • お好みでコチュジャン:適量
  • たくあん:適量
  • ご飯:300g
  • のり:2枚

作り方

  • たくあんは食べやすいように細かく切っておく
  • お好きな肉をフライパンで炒め、焼肉のタレで味付けする
  • (お好みでコチュジャンをいれる)
  • のり・ご飯・焼肉・たくあん・ご飯の順に載せてくるむ

ここにしっかり水気を拭き取ったレタスナムルを入れるのもおすすめですよ!

お好みの具でおにぎらず作りを楽しみましょう♩

おにぎらずの傷みにくい作り方

おにぎらずを作っている過程の画像

最初にご紹介した、おにぎらずの傷みにくい作り方を詳しくご紹介します。

  • ご飯に塩やお酢を加える
  • ご飯や具は冷蔵庫で冷やしておく
  • 作る時に素手でさわらない
  • 使う具の水分は拭き取る
  • 冷凍食品は加熱して冷ましてから使う

ちょっとしたひと手間を加えるだけで、おにぎらずを傷みにくくすることができますよ。

これで作り置きもバッチリです♪

参考にしてみてくださいね!

ご飯に塩やお酢を加える

ご飯に塩やお酢を加えると、菌の繁殖を抑えることができますよ!

ご飯に混ぜる塩やお酢は、少量であればそこまで気になりません。

おにぎらずに入れる傷みにくい具との相性をみながら、塩かお酢を加えてみてくださいね。

ご飯や具は冷蔵庫で冷やしておく

おにぎらずを作る前に、ご飯や具は冷蔵庫で冷やしておきましょう!

ご飯や具が熱いままだと菌が繁殖しやすくなってしまいます。

しっかり冷やしてからおにぎらずを作ると作り置きしても傷みにくくなりますよ♩

時間がないときは、バットや大きめのお皿にご飯や具を広げると早く冷やすことができますよ。

作る時に素手でさわらない

おにぎらずを作る時には、ラップや食品用の手袋を使用して素手で触らないようにしましょう。

おにぎらずを作る時に、ご飯や具を素手で触ってしまうと、指先についていた食材に移ってしまい傷みやすくなってしまいます。

菌は作り置きには大敵ですよ!

しっかりと手を洗って水分を拭き取るよりも、食品用手袋がおすすめです♪

この食品用手袋は我が家でも愛用していますが、指先にフィットしてくれるので細かい作業も行いやすいですよ♩

使う具の水分は拭き取る

特に生野菜や汁気の多い具を使うときは、しっかり水分を拭き取りましょう。

先ほどもご紹介しましたが、水分が多い具は作り置きおにぎらずには大敵。

おにぎらずの品質を守るために、キッチンペーパーなどで具の水分をしっかり拭き取ることを徹底しましょう!

厚手のペーパータオルだと1枚でしっかりと拭き取れるのでおすすめです♪

冷凍食品は加熱して冷ましてから使う

冷凍食品を使うときは、しっかり加熱してよく冷ましてから使いましょう。

先ほどおにぎらずの唐揚げを使ったレシピでもご紹介しましたが、おにぎらずの具として冷凍食品も使えるんですよ♩

冷凍食品は生産から消費するまで-18度以下で管理されているので、菌は繁殖することができません。

なので安心しておにぎらずの傷みにくい具として使用できますよ。

これは忙しい朝に大助かりですよね!

  • 唐揚げ
  • 魚のフライ
  • カツ

などご飯に合うおかずが使用できます。

冷凍食品を解凍後は、他の食品と同じように温かいままだと菌が繁殖しやすくなるので、しっかり冷ましてから使いましょう!

他の傷みにくい具と合わせて、ボリュームたっぷりなおにぎらずが作れますよ♩

おにぎらずの作り置きを前日に行うときの傷みにくい保存方法

冷蔵庫を開けている女性の画像

おにぎらずを前日に作り置きしたら、必ず冷蔵庫で保存しましょう!

常温での保存は菌が繁殖しやすくなるため、せっかく作ったおにぎらずが傷んでしまいます。

先ほどご紹介した「おにぎらずの傷みにくい作り方」で作ってから、ラップや密閉できる保存容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。

この商品だと、おにぎらずを作ってそのまま保存できるのでとても便利ですよ♩

おにぎらずの作り置きは前日できる?まとめ

おにぎらずの作り置きは前日にできます!

ですが傷みにくい具を選んだり、ご飯にお酢を加えるなど作り方にコツがありましたね♩

お弁当作りと同じように、おにぎらずを作る時も水分は大敵です。

しっかり水気を拭き取ることを徹底しましょう!

また前日に作り置きしたおにぎらずは、必ず冷蔵庫で保存するのがポイントです。

傷みにくい具で組み合わせた簡単レシピもご紹介していますよ♪

朝食やお弁当にぴったりなおにぎらずを作る時の参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次