円山公園は、八坂神社の東側に広がる京都で一番古い公園です!
円山公園が誕生したのは130年前!明治時代までは八坂神社の境内の中にあったと言われています。
そんな歴史のある円山公園で有名なのは「祇園のしだれ桜」と呼ばれる圧巻な風貌のシダレザクラ!
初代の桜は樹齢200年程で枯れてしましましたが、現在人々を魅了する2代目シダレザクラは樹齢90年程です。
円山公園の中には、ソメイヨシノやヤマザクラ、ヤエシダレザクラなどいろんな桜が約680本植えられています!
そんなお花見にぴったりな円山公園の花見2023
- 屋台の出店はいつからいつまで?
- 夜桜ライトアップの日程や時間
- 桜の開花状況や見頃
- 混雑状況や混雑を避ける方法
- 場所取りはできる?
- 円山公園のおすすめスポット
過去の状況と比較して円山公園の2023花見を予想していきます!
京都・円山公園の花見2023|屋台の出店はいつからいつまで?

円山公園でのお花見をする上で楽しみたい要素の一つが屋台です。
屋台の出店はいつからいつまでなのか気になりますよね。
円山公園の花見2023屋台はいつからいつまで?
桜の開花時期に合わせて出店されます!
例年通り、2023年も3月末から4月上旬にかけて屋台が出店されると予想します。
京都円山公園の桜。私、30年京都に住んでて初めてなんですよw 有名な枝垂れ桜とその西の桜の林を見て回りました。屋台と人が多いですね! pic.twitter.com/iG88qRpl88
— 鷲生智美 (@washu72802210) March 28, 2023
昨年は新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの屋台出店となりました。
やはりお花見には屋台でしか味わえないグルメを楽しむのが醍醐味!
以下、屋台の出店時間と出店する屋台を紹介します。
桜の時期の屋台は何時まで?
春の京都、円山公園の夜桜や屋台、宴が楽しそうだった。 pic.twitter.com/G9dCEPhFf6
— うらわ (@warau_urawa2022) March 29, 2022
例年は21時ごろまで営業しています!
意外と屋台の営業時間は短いですね!
以下で紹介している「夜桜のライトアップ」が22時頃までなので、同時間まで営業しているかと思いました。
仕事帰りの平日に夜桜を鑑賞しながらお酒を飲んで解散するにはちょうどいい時間ではありますね。
出店する屋台

花より団子という言葉があるように、花見にグルメは欠かせないですよね!
- 鮎の塩焼き
- おでん
- 焼き鳥
- 蒸し牡蠣
- たこ焼き
- 焼きそば
- 唐揚げ
- どて焼き
- フランクフルト
- タンドリーチキン
- シシカバブ
etc…
定番ものから京都らしい鮎の塩焼き、異国情緒漂うシシカバブまで幅広く展開されます!
バラエティに富んでいて、何を食べようか悩むのも楽しいですね!
家族で花見🌸に😊
— かこ🌈 (@071kako0321take) March 28, 2023
枝垂れ桜の前は
人がいっぱいで📸💦
去年よりも観光客が
多くてビックリ😳!
大好きな🍺と冷酒
おでん🍢と焼き鳥
屋台の蒸し牡蠣など#夜桜 ライトアップ✨
見ながら
気分は最高でした
(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)💕オイシカッタ#京都 #円山公園 pic.twitter.com/LBYGlV8yvB
モリゾーおはよー😆🌸
— 🌸🐰PONちゃン🐰🌸 (@ponponBakans) March 29, 2023
めっちゃ和むぅ(,,´ω`,,)!!!
Wで好きなんだなあ🤭💕w
円山公園も屋台出てて賑やかやったよお😙
筍どうぞw pic.twitter.com/HYUIFg07Iw
屋台が出ている八坂神社・円山公園も大賑わいです🙌
— nobo (@nobo_kyoto) March 27, 2022
お化け屋敷って初めて見た👀すごい👀✨ pic.twitter.com/6QaPjWkMys
お化け屋敷まで!?
グルメだけでなく娯楽も備えているなんてすごいですね!
屋台以外におすすめ!「花見茶屋」
円山公園は普通に花見茶屋やっててビックリ🍻知恩院もライトアップやってる模様?祇園白川も満開🌸河辺のお店で飲むワインは格別🥰 pic.twitter.com/wxuWbnAJY0
— yo (@hal0111) March 31, 2022
京都らしさ満点な花見を楽しむなら、花見茶屋もおすすめです!
- 銀水
- うどんや蕎麦、丼などが味わえます。
- 音和
- 事前予約すると焼肉が食べられます。
- 三味線
- お酒やおつまみを楽しめます。
満開のソメイヨシノの下、お座敷で味わう食事は特別感満載ですね!
まだこの時期は夜も肌寒いでしょうからお酒が好きな人は熱燗で温まるのも良さそうです!
昼食時から夕食時も営業を行なっていますので、花見客や外国人観光客で期間中はとても賑わいますね!
円山公園の花見2023|夜桜ライトアップの日程や時間は?

円山公園の夜桜ライトアップは壮観です!
シンボルの「祇園のしだれ桜」は昼間とは違う姿を見せ、思わずうっとりしてしまう美しさです。
今年の夜桜ライトアップ時期予想は
- ライトアップ時期:2023年3月24日(金)〜4月9日(日)
- ライトアップ時間:18:00〜22:00
シダレザクラのライトアップ情報が公式で発表されましたよ♪
圧倒的な存在感を放つシダレザクラのライトアップは幽玄で心打たれます!
2023年も満開のシダレザクラが素敵にライトアップされていますよ!
今年も円山公園の🌸枝垂れ桜見てきた🎵
— 💎💜風助🐻💛 (@fusuke21) March 28, 2023
まぁ娘を🐙屋台まで送って孫を迎えに行くっていう流れやけど…😂(笑)
平日やのに今年は人が多い💦 pic.twitter.com/RV6ixAwbcL
ちなみにコロナ前の過去のライトアップ状況は
- 2017:3月24日〜4月9日
- 2018:3月24日〜4月9日
- 2019:3月26日〜4月15日
コロナ以前は日没〜翌日0時までライトアップが行われていました。
今年も引き続きコロナの影響でライトアップ時間は短縮されることになりました。
かがり火のライトアップも見逃せない!
円山公園の桜の前にかがり火が灯されました🔥
— nobo (@nobo_kyoto) March 29, 2022
とても幻想的です✨ pic.twitter.com/GYXJMp5dy9
2023年のかがり火設置日は?
- 日程:2023年3月29日(水)〜4月7日(金)
夜桜のライトアップに合わせて揺らめくかがり火の演出は雰囲気をより一層高めてくれますよ。
ぜひかがり火に照らされた一味違う趣ある夜桜のライトアップも楽しんでください!
円山公園の花見2023|桜の見頃や開花状況

2023年京都市の桜の見頃は3月26日〜4月1日頃です!
2023年は例年の平均よりも約1週間早く見頃を迎えるそうですよ♪
みなさまこんにちは!
— 知恩院 和順会館 (@wajunkaikan) March 16, 2023
現在の京都東山の天気は曇り・気温18℃・降水確率は20%です☁
和順会館のお隣にある円山公園の桜が、一足早く開花しました!
例年より早いため、スタッフ一同ビックリしております😲#京都 #知恩院 #浄土宗 #宿坊 #天気予報 pic.twitter.com/1lXTnum3ud
ここ最近の温暖な気候のおかげでしょうか?
春がどんどん近づいてきてワクワクしますね♪
桜の満開はいつ?
2023年の満開日は3月27日、桜吹雪は4月1日の予定です。
3月29日時点で満開!
京都 円山公園の枝垂れ桜が満開です🌸#桜#さくら#枝垂れ桜#mikaoizumiphotoworks #京都 pic.twitter.com/ILxlzSZHqY
— 大泉美佳 (@MikaMicamera) March 29, 2023
円山公園と白川通り。結構人いたー!桜満開!! pic.twitter.com/VJjHZZxUGb
— はこね (@hako_ne) March 29, 2023
昨年は4月2日に満開、2019年は3月31日に満開でした。
お天気ナビ・桜ナビでは時期が近づくと詳しい開花状況が確認できますので参考にしてください!
円山公園の花見2023|混雑状況や混雑を避ける方法

円山公園は京都では特に有名な桜の名所ですので、混雑は避けられないでしょう。
円山公園の花見2023、混雑のピークは3月25日(土)〜4月5日(日)と予想します!
すでに円山公園のお花見、大混雑していますね!
#円山公園 #京都 #夜桜
— みどりんこ (@midorinko1014) March 28, 2023
屋台もたくさん出てて楽しかった♡ pic.twitter.com/paFXuXHisS
平日でもものすごい混雑で、周辺道路の渋滞もすごいことになっているとか。
特に、3月最後の週末と4月の第1週目は特に見頃のシーズンなので混雑のピークになると思います。
バスはぎゅう詰めで乗っても座れそうになかったし、渋滞遅延もしてそうだったし 平日なのにすごい これは円山公園の奇跡的に人の写り込まないスポット 単独行だけど、屋台のカップルも宴会の家族連れも賑やかで楽しそうでよかったね〜とにこにこ眺めるメンタルをしています pic.twitter.com/K9Pedai4QO
— 槙/MAKI (@maki_0) March 29, 2023
大混雑の中でもこんな素敵な写真が撮れた・・・という方もいらっしゃいましたが、それでも少しでも混雑を避けて花見を楽しみたい…と思いますよね。
混雑を避けられる時間帯はいつ?
- 土日祝は避けて、平日に行く
- 日中(特に13時〜18時)は避けて、午前中の早い時間に行く
- 夕方より夜に行く
少しでも混雑を避けて気持ちよくお花見を楽しんでくださいね!
円山公園の花見2023|場所取りはできる?

2023年も感染拡大防止の観点からゴザの貸し出しを中止しています。
例年ゴザの貸し出しを行なっていますが、新型コロナウイルスの影響で昨年と一昨年は中止!
今年も屋台の出店はありますが、ゴザの貸し出しはしないと公式で発表がありました。
マスクも任意となり、新型コロナの規制も緩和されつつある現在。
各地では宴会を伴う花見が解禁されているので、変更されるかもしれません!
円山公園では現時点では園内の宴会は控えるように呼びかけています。
京都・円山公園の花見2023のおすすめスポットはここ!

幕末の土佐藩士、坂本龍馬と中岡慎太郎に会える!
今日は円山公園に花見に行ってきました( ^ω^ )
— 新・歴史Walker! (@Maitri_Krn) March 26, 2020
坂本龍馬と中岡慎太郎も花見してますよ( ^∀^) pic.twitter.com/PEMpjeU3U3
京都在住の高知県民によって、1963年(昭和11年)に建てられました。
京都にいながら高知を旅しているような感覚になります!
銅像周辺にも綺麗に桜が咲き誇りますので、ぜひ記念撮影に!
高台寺「ねねの寺」
高台寺の枝垂れ桜、桜色の京都。 pic.twitter.com/5OXaoPzSUO
— うさだぬ/京都浪漫紀行 (@usalica) April 1, 2021
北政所ねねが秀吉没後、その菩提を弔うために建てたお寺です。
正式名称は「高台寿聖禅寺」ですが、「ねねの寺」として親しまれています!
こちらのシダレザクラも見事で夜間ライトアップも実施されます!
徒歩で約5分の距離なので花見はしごもおすすめです!
美味しいコーヒーでほっと一息!Arabica Kyoto Higashiyama
アートな珈琲☕️
— InstaKyoto (@InstaKyoto) January 27, 2016
#アラビカコーヒー#美味しすぎる#円山公園#ラテアート by sayaka_323 https://t.co/OyQUTjysns pic.twitter.com/mij3wHLxZa
京都を中心に世界に展開している「アラビカコーヒーロースター&ファーム」の一号店です。
スタイリッシュでコンパクトな店内でイートインも可能!
美しいラテアートは見た目でなく味も素晴らしいです!
円山公園の花見をバックに写真を撮るのもお洒落♪
円山公園のへのアクセス方法

- 名称:円山公園
- 住所:〒605-0071 京都府東山区円山町
- 入園料:無料
- 年中無休
円山公園へのアクセス方法は
- バス
- 電車(京阪・阪急)
- 地下鉄
- 車
それぞれ京都駅からアクセスする場合の情報をご紹介します!
電車・バスでのアクセス
バスの場合
「京都駅」から市バス100・206系統で「祇園」下車
- 料金:230円
- 所要時間:約25分
- 円山公園まで徒歩3分
乗り換えもなくわかりやすいのがバスです。
京都はバス移動が多いので、本数も多いので移動しやすいです。
電車(京阪)の場合
京阪
「JR京都駅」から「JR東福寺駅」へ、京阪本線に乗り換えて「京阪東福寺駅」から「祇園四条駅」下車
- 料金:290円
- 所要時間:約16分
- 円山公園まで徒歩で10分
最寄駅の「祇園四条駅」を下車すると、八坂神社まで商店街がずらりと続いています。
八坂神社を越えるとすぐ円山公園に行き着きます。
円山公園までやや歩く距離ですが、商店街には京都らしいお店が並んでいますので楽しみながらあっという間に円山公園に到着します!
地下鉄の場合
京都市営烏丸線「京都駅」から「烏丸御池」で乗り換え後、京都市営東西線「烏丸御池駅」から「東山駅」下車
- 料金:260円
- 所要時間:260円
- 円山公園まで徒歩15分
こちらも円山公園までやや歩く距離ですが、円山公園の北側に位置する知恩院が最寄です。
知恩院の巨大な三門前をはじめ、こちらも美しい花見を楽しむことができます!
せっかくなので寄り道しながら円山公園に向かうのもいいですね。
車でのアクセス
車の場合
京都駅からですと約4km前後の距離、所要時間は20分前後です。
円山公園の花見2023の駐車場
続いて駐車場の情報をご紹介します。
やはり有名な花見の観光地ということもあり、駐車場はたくさんありますね。
以下、おすすめの駐車場をご紹介します!
市営京都市円山駐車場
- 住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側
- 料金:30分/300円
- 最大料金:平日は入庫後12時間/最大1500円
- 土日祝は最大料金の適用はありません
- 収容可能台数:134台
- バイク:30分/100円で利用できます!
周辺の駐車場より収容可能台数が多いが特徴です!
円山公園最寄りの駐車場でアクセスも良好でおすすめです!
タイムズ総本山知恩院新門南
- 住所:〒605-0073 京都府東山区祇園町北側317
- 料金:平日は15分/200円、土日祝は15分/300円
- 最大料金:平日は8時〜20時/最大1000円、20時〜8時/最大料金1200円
- 土日祝は8時〜20時/最大2400円、20時〜8時/最大料金1200円
- 収容可能台数:34台
円山公園まで徒歩2分とこちらも好立地です!
平日の最大料金がリーズナブルで他の観光地散策を楽しみたい方におすすめです!
駐車場を予約しておけば確実
丸山公園の周辺駐車場をいくつかご紹介しましたが、お花見シーズンなどの混雑する時期は周辺駐車場がいっぱいになってしまうことも。
せっかく円山公園のお花見を楽しみに行ったのに、駐車場がスムーズに停められず予定が狂ってしまうなんて困りますよね。
- 子連れなので絶対に車で行きたい・・・
- 行き帰りの渋滞に巻き込まれたくない・・・
- 少し遠くても駐車場は確保したい・・・
- なるべく安く駐車場を利用したい
そんな方には・・・
akippaや特P、軒先パーキングなどの予約できる駐車場もオススメです。
私も京都観光に来るまで行く際は必ず利用する駐車場予約サービスですが、本当におすすめ!
目的地に着いてからの駐車場の心配をしなくて良いので、気持ちの余裕が全然違うんですよね。
しかも周辺パーキングより安く借りられることも多々ありましたので、ものすごいお得感♩
ぜひお出かけ前には周辺の駐車場が予約できないか、一度チェックしてみてくださいね。
\1日100円~!相場の半額以下がたくさん/
\スマホで簡単予約!/
京都・円山公園の花見2023の屋台やライトアップ情報まとめ

この記事では2023年の円山公園の花見の屋台や桜ライトアップはいつまで?開花状況や見頃をご紹介しました。
- 屋台は桜の開花時期に合わせて出店
- 夜の21時ごろまで営業します。
- 屋台とは別に京都らしい「花見茶屋」もおすすめ!
- 夜桜ライトアップは2023年3月24日(金)〜4月9日(日)1
- ライトアップ時間は18:00〜22:00!
- 桜の満開時期は3月27日・見頃時期は3月26日〜4月1日頃
- 混雑を避けられる時間帯は、平日・日中より午前中・夕方よりも夜
- おすすめ周辺スポットの紹介
- アクセス方法と駐車場の紹介

外国人観光客も戻り、新型コロナの規制も緩和されている現在。
2023年の円山公園の花見は例年のように賑わいを見せると思います!å園のしだれ桜」をメインに、ぜひ花見を楽しんでみてください。
日中と夜でガラリと雰囲気が変わるのでどちらも見ておきたいですね。
引き続き新型コロナウイルスが流行してますので、感染対策をしっかりして行ってらっしゃい!