いなり寿司はアレンジがしやすく、彩りも良くなることからお弁当に入れる人も多いですよね。
いなり寿司はお弁当に入れると傷まないか心配
という声もよく聞きます。
- 前日に準備はできるのか
- 翌日のお弁当にすると傷むのか
- 傷まないようにするためのコツ
傷みにくい「いなり寿司弁当レシピ」も解説するので、参考にしてみてくださいね♪
お弁当のいなり寿司は傷む?
特別な日のお弁当には、祝い事にぴったりないなり寿司を入れたいけど傷むかな?
基本的にいなり寿司は生ものではないため、お弁当につめても大丈夫ですよ。
ただし、30〜40度を超える暑い夏場は、当日作っても食中毒になる場合があるので要注意!
いなり寿司弁当と一緒に、保冷剤などを入れておくとよいですよ♪
後述でいなり寿司を傷まないようにするためのコツも解説しているので、一緒にチェックしてみてくださいね。
お弁当のいなり寿司は前日に準備できる?
当日の朝はなにかと忙しいから、なるべく前日に準備したいな…
基本的にいなり寿司は当日に作るのが鉄則ですが、前日に準備できることもあります。
- 油揚げの下ごしらえと味付け
- お米を炊飯器にセットする
前日から酢飯を作ったり、煮た油揚げに酢飯を詰めたりはしないようにしましょう。
いなり寿司が傷む原因に繋がってしまいます。
いなり寿司を前日に準備する方法を詳しく解説します♪
油揚げの準備
前日に油抜きと味付けをすれば、時間のない朝も楽ちん♪
2人前のいなり寿司に対しての油揚げの油抜きと味付け方法はコチラです!
- 油揚げ4枚を半分ずつにカットし、中を開いて袋状にする
- カットした油揚げに熱湯をかける
- 油揚げの粗熱が取れたら、水気を絞って完成
- 鍋に200mlのだし汁、大さじ4の砂糖、大さじ2の醤油、油揚げを入れ火にかける
- 落し蓋をして、10分くらい中火にかける
- 油揚げに味が染みたら、油揚げを取り出し冷ます
- 保存容器に油揚げと煮汁を入れて冷蔵庫で保存する
難しい作業はないので、お弁当初心者にもおすすめなレシピです♪
前日に作った油揚げは、汁気を絞ってから酢飯を詰めましょう。
ご飯の準備
ご飯は、作る時間帯に合わせて前日の夜に炊飯器にセットをしましょう。
お酢といえば、細菌が増えるのを抑える効果があります。
しかし、前日からご飯とお酢を合わせると、
- 菌が繁殖しやすい
- 時間が経つと、食中毒になりやすい
朝起きたら、「ご飯が炊けていた!」だと時短になり便利ですね♪
いなり寿司は翌日の弁当にすると傷む?
当日の朝にいなり寿司は作れないけど、お弁当に入れたい!
そんな時もあるでしょう。
本当にいなり寿司は翌日のお弁当にすると傷むのでしょうか?
ここからは、翌日のお弁当にすると傷むのかいなり寿司の保存方法別に解説します♪
食あたりの危険があるのでNG
いなり寿司の油揚げは汁気を絞っていますが、完全に水分を抜くことはできません。
水分のある料理は、時間が経つにつれて雑菌が増えてしまいます。
特に食中毒の1つのブドウ球菌は、長時間置いておいたいなり寿司に繁殖しやすいので注意をしましょう。
お腹を壊しては元も子もないので、いなり寿司は翌日のお弁当にしないようにしてくださいね♪
冷蔵保存するとパサパサに
いなり寿司を冷蔵保存すれば、大丈夫かな?傷むことないんじゃないかな?
いなり寿司は冷蔵保存すれば、食べられなくはありません。
デンプンを含む食べ物は、冷やすと水分が飛んでしまうからです。
お弁当のいなり寿司が余ってしまった!翌日に食べたい。
冷凍なら日持ちするが弁当には不向き
冷凍保存をすると、
- いなり寿司の酢飯はゴムのような食感
- 油揚げはただ甘いだけの味
になってしまいます。
味・食感のみならず、衛生面から見ても傷みやすいといえますよ。
ただ、どうしてもいなり寿司を日持ちさせたい時もありますよね!
いなり寿司をアルミホイルに包み、冷凍庫に入れるだけで、簡単に自宅で急速冷凍ができます。
お弁当のいなり寿司が傷むのを防ぐコツ
当日に作ったいなり寿司ならお弁当に入れても傷む心配がない解説してきました。
いつも通りにいなり寿司を作っても傷む心配はない?
ここでは、いなり寿司が傷まないようにするための5つのコツを紹介します!
特に夏場は食中毒に気をつける必要があるため、参考にしてみてくださいね♪
当日炊いたご飯を使用する
いなり寿司のご飯は、当日に炊いたものを使うのがコツです。
前日に炊いたご飯や冷凍ご飯などを使用すると、
- 炊き上げから時間が経ちすぎると固くなる
- 冷凍焼けなどが原因で細菌が入りやすい
- 電子レンジでの加熱で傷みやすい
この3つが挙げられます。
炊き立てご飯を使うと安全で美味しいいなり寿司を作れますよ!
食材をしっかり冷ます
食中毒菌は25度から繁殖し始めるため、食材はしっかりと冷ましましょう。
そもそもいなり寿司は水分量の多い食べ物のため、細菌が増えやすい傾向があります。
だいたい常温くらいまで冷やせば問題ありません。
手をかざしてみて、温かさを感じない程度になれば、お弁当につめてOKです!
清潔に調理する
お弁当作りに限らず、調理する時は清潔を保つようにしましょう。
人の手はさまざまなものを触るため、雑菌が付きやすいといわれています。
その手で直接食材に触れてしまうと、食あたりを引き起こす危険性があります。
お弁当のいなり寿司を作る時には、
- 石鹸を使いしっかりと手を洗う
- 綺麗なキッチンタオルなどで手を拭く
- 使い捨て手袋を使う
を徹底的に守りましょう!
一緒に入れるおかずは水分少なめな物に
いなり寿司と一緒に入れるおかずは、水分量が少なめな物を選びましょう。
お弁当の天敵は、なんといっても水分です!
たとえば、
- 揚げ物類(唐揚げや魚フライなど)
- 卵焼き
- アスパラベーコン巻き
などは水分が出にくいのでおすすめです。
お弁当に詰める時、おかずカップやアルミホイルカップなどを上手く使ってもいいですね♪
保管方法に注意し早めに食べる
いなり寿司をお弁当に詰めたら、涼しい場所に置いておき、6〜8時間以内に食べましょう。
いなり寿司で起こりやすい食中毒のブドウ球菌は、温度25〜45度に達すると増えやすくなります。
その反対に10度以下になれば繁殖を抑えられるので、弁当には保冷剤パックなどを入れるとよいですよ。
また、お弁当を食べる時間から逆算して作るのもポイントです!
お昼に食べ残したいなり寿司、夕方に食べても大丈夫?
これまで紹介したように、なるべく早く食べることをおすすめします。
保管状況によっては大丈夫かもしれませんが、夕方には傷むことも十分考えられるので食べない方がよさそうです。
簡単・かわいい・傷みにくいお弁当のいなり寿司レシピ
朝に作ったいなり寿司ならお弁当に入れても大丈夫と分かりましたね♪
ここからは、簡単・かわいい・傷みにくいいなり寿司のおすすめレシピを2つ紹介します!
- 簡単いなり寿司
- カリカリ梅干し入りいなり寿司
料理が苦手な人でも作りやすいレシピをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
鯉のぼりde簡単いなり寿司
お弁当の中が華やかになりつつ、味もあっさりとしていていくらでも食べられますよ♪
材料(2人前)
- ご飯:2合
- 寿司酢:大さじ4
- 油揚げ:4枚
- だし汁:200ml
- 砂糖:大さじ4
- 醤油:大さじ2
- 卵:2個
- カニカマ:4本
- 海苔:適量
- スライスチーズ:2枚
作り方
- 油揚げを半分にカットし、中を開く
- カットした油揚げに熱湯をかけて、油抜きする
- 鍋にだし汁と砂糖、醤油、油揚げを入れて中火で煮る
- 油揚げをタッパに取り出して冷ます
- ご飯と寿司酢を混ぜ合わせる
- 薄焼き卵を作る
- カニカマと薄焼き卵、海苔、スライスチーズで鯉のぼりの形を作る
- 油揚げに酢飯を詰める
- 酢飯の上に鯉のぼりの形をトッピングしたら完成!
紅しょうが入りいなり寿司
紅しょうが効果で傷む心配もないですよ!
材料(2人前)
- ご飯:2合
- 寿司酢:大さじ4
- 紅しょうが:20g
- 油揚げ:4枚
- だし汁:200ml
- 砂糖:大さじ4
- 醤油:大さじ2
- 大葉:4枚
作り方
- 油揚げを半分にカットし、中を開く
- 油揚げに熱湯をかけて、油抜きする
- 鍋に油揚げとだし汁、醤油、砂糖を入れて中火で煮る
- 油揚げに味が染み込んだら、取り出して冷ます
- 紅しょうがは粗みじん切りに、大葉は千切りにする
- ご飯と寿司酢、紅しょうがを混ぜ合わせる
- 油揚げに酢飯を詰める
- 最後に千切りにした大葉をトッピングして完成!
お弁当のいなり寿司は傷むかまとめ
基本的にいなり寿司は当日の朝作ったものならば、お弁当につめても大丈夫です。
傷むのを防ぐコツを解説しましたので、そちらを参考にしてみてくださいね。
また、簡単でかわいいいなり寿司のレシピも載せているので、この機会に作ってみましょう♪