6月の梅雨時期に満開となるあじさい!
あじさいの名所は色々とありますが、関西にある「久安寺」が有名なあじさい名所の一つ。
池の上に色とりどりに浮かべられたあじさいは風情がありうっとりする美しさ♪
写真映えすること間違いなしです!
今回は大阪府池田市にある久安寺のあじさい2023の開花状況や見頃時期を予測!
また気になる「あじさいうかべ」はいつまでなのかの予測も!
御朱印、混雑状況、帰りに利用したいランチ&カフェ情報もご紹介!
久安寺に初めて訪れる方も安心できるようアクセス方法や駐車場情報もまとめました。
ぜひ参考にしてくださいね♪
久安寺のあじさい2023の開花状況や見頃時期は?

久安寺のあじさい2023の開花予想は6月上旬!
見頃時期は例年6月中旬〜下旬!
久安寺は四季折々の花を鑑賞できることから別名「花のお寺」と呼ばれています。
その中でもあじさいが有名なので「あじさい寺」とも呼ばれて親しまれているんですよ♪
久安寺のあじさい2023の開花状況といつ見頃を迎えいつまで楽しめるのか気になりますよね。
2022年の様子を見ながら2023年の開花状況と見頃時期を予測していきます!
2022年の開花状況は、いち早く見頃を迎える「柏葉あじさい」は6月8日に見頃を迎えています。
私たちの知っているあじさいに比べると独特な形をしていますよね。
ちなみに久安寺の境内に咲くあじさいの種類は全部で6種類ありますよ!
柏葉あじさいが見頃を迎えている時点、他のあじさいの開花状況はほとんど色付いていませんでした。
開花状況:2022年の6月12日頃で4分咲き
開花状況:2022年の6月18日頃で6分咲き
開花状況:2022年の6月22日頃で8分咲き
公式の情報の開花状況から
- 2022年は6月22日頃
- 2021年は6月26日頃
- 2020年は6月22日頃
に見頃を迎えていました!
あじさいは桜に比べて咲いている期間が1ヶ月ほどと長いので、いつまでだろう…と焦らなくて良さそう!
2023年のあじさいは3月に入ってチラホラと芽を出しています!
6月の梅雨時期に入って色とりどりのあじさいを咲かせてくれるのが楽しみですね♪
あじさいの中にはハート型のキュートなあじさいもありますよ!

ハート型なんてとっても可愛くて癒される♪
その他にも花が4株重なってまるで四葉のクローバーのような咲き方をしたりも♪
なんとカタツムリの赤ちゃんがあじさいの中に紛れていたりもするんです!
そういったあじさいを見つけると一気にテンション上がっちゃいますよね♪
ぜひあじさい鑑賞しながら探してみてくださいね!
久安寺のあじさいうかべ2023はいつからいつまで?


2023年の「あじさいうかべ」は6月15日〜7月2日に開催されます!
「あじさいうかべ」とは?
久安寺境内のあじさいの花が開ききった際、摘み取って具足池に浮かべられます。
「綺麗に咲いてくれてありがとう」と感謝を込めて浮かべていくそうですよ♪
紫・白・青・ピンクと色とりどりなあじさいが池に浮かべられる風景はうっとりする美しさ!
あじさいに敬意を払って最後まで彩り豊かなあじさいを楽しむ素敵なイベントなんですね!
写真映えすること間違いなし!なあじさいうかべがいつからいつまでなのか気になります。
2022年のあじさいうかべの様子
2022/6/19 Sun.
— GODAI(ごだい) (@Godai_sun) June 20, 2022
久安寺のあじさいぷかぷか✨
(*´ω`*)#久安寺 #あじさいうかべ #ごだいの撮り活 pic.twitter.com/Iz52Yq7cSB
あじさいうかべ#カメラ女子 #photography #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/jHB4nTwQgd
— mayu* (@kafuu_n219) June 22, 2022
あじさいうかべ pic.twitter.com/mx11tWY5TG
— かしわ (@ksw_nana) June 18, 2022
プカプカと池に浮かぶあじさいの愛らしい姿がたまりません♪
あじさいうかべは見頃時期が過ぎた6月下旬ごろからあじさいがたくさん池に並べられます。
あじさいうかべは約15年前に始まり、当時はあまり知られていませんでしたが、SNSを通じて話題に。
ぜひ本物を見に足を運びたいですね!
2023年のあじさいうかべは6月15日〜7月2日に開催!
過去のあじさいうかべの開催期間は…
- 2022年は6月16日〜7月3日
- 2021年は6月10日〜7月3日
- 2020年は6月18日〜30日
あじさいうかべが始まる序盤はまだあじさいが凛と咲いているのであまり浮かべられていません。
7月前後に行くと日差しも強くなり、枯れるあじさいも増えていきます。
ぜひ絶景の久安寺のあじさいうかべをチェックしてくださいね♪
梅雨時期だけでいつまでも見られない美しいあじさいうかべ。
久安寺の御朱印


令和2年6月26日#大阪 #久安寺
— 花柚°ʚ(*´˘`*)ɞ°. (@OUBAhLURUBr9YSq) July 22, 2021
近くに行く用事があったので、後輩に教えてもらったアジサイを見に🙂
安土桃山時代には、豊臣秀吉が参拝したそうです😁
何も知らず参拝したので、もう一度参拝したいです。#御朱印#過去写真 pic.twitter.com/ETp04VIbJ5
久安寺では御朱印をいただけます!
御朱印代は300円。



御朱印帳を持っていないけど、せっかくだから御朱印デビューしようかな?
と思っている方におすすめの御朱印帳がありますよ♪
お寺で御朱印帳を頂こうと思った時に、遠くならどちらもだけど、又参拝すると思う所は先ずは一冊と😄その時に死ぬ程迷う時が~笑今回は6月生まれの娘が紫陽花の欲しいと言うので私は蓮のを頂きました❗紫陽花浮かべも今日までですね☺️#久安寺#紫陽花 pic.twitter.com/8nkb2jzf8e
— MOKOMOKO0210 (@rengetsu) July 4, 2021
久安寺です。
— 久安寺 (@kyuanji) August 2, 2020
アジサイの久安寺オリジナル御朱印帳を3種、新しく用意いたしました。いかがですか?受付にて。
蓮も合わせて4種でございます!#御朱印帳#オリジナル御朱印帳#久安寺 #大阪池田 #池田市 #高野山真言宗#真言宗 pic.twitter.com/6dEtLp5li6
洗練されたデザインでおしゃれですよね♪
久安寺に行ったら御朱印デビューするのもおすすめです!
久安寺のあじさい時期限定の御朱印も?
2022年大人気だった約1ヶ月限定の「あじさい切り絵御朱印」が2023年もいただけます!
約1ヶ月限定でご本尊の千手観音とあじさいをモチーフにしたとても繊細で美しい御朱印です♪
美しいブルーがまたあじさいにピッタリで爽やかな印象ですね!
御朱印を集めている方なら絶対ゲットしたくなりますよね♪
ちなみに2022年は紅葉の切り絵御朱印も授与されていましたよ!
国重文の楼門と紅葉がモチーフにされていて、こちらも見入ってしまう美しさ♪
定番の御朱印だけでなく期間限定の御朱印があるとまた久安寺に足を運びたく張りますよね!
この浮かんでる紫陽花と、切り絵の御朱印が欲しくて久安寺に行ってきた!!!映え映えやん♡♡♡ pic.twitter.com/uPeSnIATMP
— ちゃろ。 (@syarisyari0113) June 19, 2022
あじさいを鑑賞した後は美しい切り絵御朱印の授与をお忘れなく!
久安寺のあじさい2023の混雑状況


久安寺です。
— 久安寺 (@kyuanji) June 17, 2022
土日、駐車場、大変混雑します。公共交通機関ご利用ください。バスも大変混雑しますが。。。
限定の「あじさい切り絵御朱印」好評です。
7月3日まで1ヶ月限定「あじさい切り絵御朱印」
7月3日まで「あじさいうかべ」#久安寺 #池田市 #高野山真言宗#関西花の寺#切り絵御朱印 pic.twitter.com/aNYymhS5Fb
例年あじさいの見頃となる6月中旬〜6月下旬の土日は混雑します!
久安寺の公式Twitterでも大変混雑すると声をかけていて、公共交通利用の利用を推奨しています。
久安寺です。
— 久安寺 (@kyuanji) June 23, 2021
アジサイいま見頃です。
見頃はいつまで続くでしょうか?雨次第。
あじさいうかべは7月4日日曜日までの予定です。
平日ご参拝、まだスムーズです。
日曜日が混雑いたします。
ゆずりあう気持ちを。
静かな時間を過ごしましょう。#あじさいうかべ#紫陽花#久安寺 #池田市 pic.twitter.com/FkoOtwtTWc
お寺側から直々に混雑緩和を何度も発信されているのって珍しいなと思いました。
梅雨時期なので雨の日でも賑わいそう!
平日は比較的スムーズにあじさい鑑賞や参拝ができそうなのでおすすめ。
仕事や学校で土日しか行けない…という方は午前中で公共交通機関を利用するとスムーズですよ!
久安寺周辺のランチ&カフェ情報


久安寺でゆっくりあじさいと参拝を楽しんだ後は美味しいランチとカフェで一休み♪
かやの木
住所 | 〒563-0011 大阪府池田市伏尾町634−1 |
電話 | 0727522515 |
営業時間 | 月、水〜日、祝日、祝前日: 11:00〜20:00 |
定休日 | 火曜日 |
支払い方法 | 現金・カード可 |
食べログ | かやの木 |
【大阪の奥座敷にある名店】
— Nori Shinsawa@ベース講師・音コミュ力プロデューサー (@bassist_nori) October 20, 2022
大阪・池田の山奥にある
久安寺入り口にあるかやの木さん
初めてでしたが鴨うどんと
本場奈良仕込みの柿の葉寿司が
超絶絶品でございました( ´ω`)
マジでまた行きたい( ´ω`) pic.twitter.com/7ImLly4TJ6
店内で打ちたての3番粉を使った色の濃く香り高い蕎麦が食べられます!
名物の柿の葉寿司や五目ちらし寿司(ばら寿司)も味わえる和食のお店。
久安寺の境内にありロケーションもいいのでランチにおすすめですよ♪
時光舎
住所 | 〒563-0056 大阪府池田市栄町3−13 |
電話 | 0727519200 |
営業時間 | 平日・土11:00〜18:00 日9:00〜10:30 11:00〜20:00 |
定休日 | 水曜日・木曜日 |
支払い方法 | 現金・カード可 |
食べログ | 時光舎 |
時光舎 at 池田 pic.twitter.com/NhuQG0IIf3
— Cloud9 (@unsung_irony) November 16, 2020
築100年以上の建物をリノベーションしたお店でいただく台湾ランチと台湾茶のお店!
人気の「八歩美人粥」は体に染み渡るような優しい味わいの中華粥と丁寧に作られた副菜のセット。
デザートもありカフェ利用もOK!池田駅から近いのもアクセスしやすいですよ♪
事前予約がおすすめです!
ミナツキ
住所 | 〒563-0058 大阪府池田市栄本町4−23 EINビル |
電話 | 0727375827 |
営業時間 | 平日10:00〜19:00 土日8:00〜18:00 |
定休日 | 水曜日 |
支払い方法 | 現金・カード可 |
食べログ | ミナツキ |
カフェめも
— むりこむり (@murikoyamiko) October 23, 2021
10月23日
ミナツキ
大阪 池田市
クリームティー 850円
自家製いちじくジャムとホイップクリーム pic.twitter.com/YXi2fKlmLv
季節のタルトやスコーンが人気のナチュラルな雰囲気のカフェです!
ランチも可能で土日は限定のモーニングセットもありますよ♪
雑貨も売ってたり、時間を忘れてのんびりゆったり過ごせるお店なので久安寺帰りにピッタリ!
池田駅前の昔ながらの商店街の中、一際目立つ可愛らしいお店で美味しい紅茶とおやつをどうぞ。
久安寺のあじさい2023のアクセス方法


2023年のあじさいは久安寺で癒されにいきましょう♪
久安寺のあじさい2023を見に行くためのアクセス方法をご紹介します!
久安寺の基本情報
住所 | 〒 563-0011 大阪府池田市伏尾町697 |
電話番号 | 072-754-1554 |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
料金 | 拝観料300円 |
公式HP | 久安寺公式HP |
久安寺へのアクセス方法
- 電車・バス(公共交通機関)
- 車
でそれぞれ久安寺のあじさいを見に行くアクセス方法をご紹介しますね!
電車・バスでのアクセス


大阪方面からのアクセス方法
- 大阪梅田駅から阪急宝塚本線:宝塚・雲雀丘花屋敷方面に乗る
- 阪急池田駅で下車
大阪梅田駅から池田駅までは約18分
運賃は大人:280円
- 阪急池田駅下車後、西出口から4番バス乗り場へ行く
- 阪急バスに乗り、久安寺バス停で下車
池田駅から久安寺までは約13分
運賃は大人:220円
アクセスがしやすいのは嬉しいですね♪
車でのアクセス


それぞれの方面からのアクセス方法
- 阪急池田駅より国道423号(亀岡)線5km
- 阪神高速11号 木部第一出口より3km直進(駐車場有)
- 伊丹空港より約8km
- JR新大阪駅より約20km
- 新名神高速 箕面とどろみ出口より3km 池田方面へ
一番混み合う時期は久安寺に近付くにつれて渋滞になりやすいので注意が必要です。
久安寺のあじさい2023の駐車場情報


臨時駐車場と合わせて120台収容できる駐車場がありますよ。
満車時は待ち時間があると予想されますので注意してくださいね。



混雑を回避してスムーズに駐車したいなあ…
と悩んでいる方におすすめなのは駐車場の予約です!
いつまで経っても駐車できないのがストレスに感じる方!
予め予約しておくと気持ち的にも余裕が持てますし、安心して久安寺のあじさいを楽しめますね♪
久安寺の周りにコインパーキングがないので尚更活用するのをおすすめしますよ!
久安寺のあじさい2023の開花情報やあじさいうかべまとめ
今回は久安寺のあじさい2023の開花状況や見頃時期、あじさいうかべをメインにご紹介しました!
久安寺のあじさい2023の開花状況の予測は…
過去の開花状況から6月上旬に開花し始め、6月20日〜6月末に見頃を迎えると予測しました。
あじさいうかべはいつからいつまで?
2023年「あじさいうかべ」は6月15日〜7月2日に開催されます。
その他久宝寺のあじさい2023情報まとめ
- 久安寺の御朱印はあじさい時期限定の「切り絵御朱印」が2023年も授与される
- 久安寺の最も混雑するのは6月中旬〜下旬の土日
- 久安寺であじさいと参拝の後にゆっくりできるおすすめランチ&カフェのご紹介
- 久安寺のあじさい2023のアクセス方法を電車・バスと車でご紹介
- 久安寺には無料の120台収容駐車場がある
久宝寺はとても広いお寺なのであじさい以外にもゆっくりと楽しめる場所なのでおすすめです!



色とりどりのあじさいを見て日々の疲れを癒しにいきましょう♪
あじさい以外にもいろんな花を楽しめる久安寺がお気に入りスポットになれば嬉しいです!