2023年の香嵐渓紅葉の見頃時期やライトアップ、屋台情報についてご紹介します。
香嵐渓(こうらんけい)は、美しく彩られた約4000本のモミジを楽しめる愛知県の大人気の紅葉スポット。
屋台も出店するので、屋台グルメを味わいながらライトアップされた紅葉を楽しむことができますよ。
- 見頃時期はいつからいつまで?
- 屋台の出店やライトアップ時間
- アクセス方法や渋滞を避けるルート
- おすすめスポット
- おすすめの駐車場情報
2023年の香嵐渓紅葉を堪能したい方は是非参考にしてくださいね!
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023の見頃時期はいつからいつまで?
今年の秋がこの場所にまっていました。名残惜しい。#香嵐渓#WizGraphLibrary pic.twitter.com/hy4b5CzNeP
— SUNA (@WIZSAND) November 22, 2022
2023年の香嵐渓紅葉、見頃はいつからいつまでなのか、また基本情報をご紹介します。
紅葉の見頃は?
昨年の香嵐渓の紅葉見頃ピークは、11月17日から11月22日頃まで続きました。
見頃は11月20日まで続きましたよ!
2023年の香嵐渓の紅葉も同じ時期にピークを迎え、11月末まで見頃を迎えるのではないでしょうか。
この時期には「香嵐渓もみじまつり」も開催される予定ですので多くの観光客で賑わうでしょう!
せっかくなら紅葉が見頃を迎えるタイミングでもみじまつりに足を運びたいですよね。
昨年の紅葉の様子をご紹介します。
昨年11月初旬はまだ色付き始め・・・
香嵐渓はさすがにまだ紅葉早過ぎるな
— かとさん@旅するガジェオタ (@katosyan) November 4, 2022
長野の山奥とか行かなあかんか
今朝の香嵐渓
— 鈴木アキラ (@akira_nippon) November 3, 2022
11月4日
赤いもみじと待月橋
巴川河畔から観る外側の紅葉は、すでに3割程度まで進んでいます。
早くも、もみじと待月橋のコントラストが鮮やかに浮かび上がっています。
週末も晴天の予報で、香嵐渓前半のもみじ狩りが楽しめそうです。#鈴木アキラ#足助#香嵐渓#豊田市議会 pic.twitter.com/ofVP1yg0nU
11月初旬は色付き始めていますが、全体的に見るとまだ3割程度でピークではありませんでした。
ただ場所によっては色づいている所もありましたよ。
混雑を避けて香嵐渓の紅葉を楽しみたいという方には今がちょうど良いかもしれませんね。
11月中旬はまだ見頃前
香嵐渓
— きのし (@k1n8sh1) November 13, 2022
全体的に緑が多めなので今週後半が良い頃かも。数年前訪れた時は全部が真っ赤でしたが、休暇と天気の運次第。緑~赤のグラデーションとイチョウが楽しめるのは今だけ。
2022.11.12 pic.twitter.com/VB8z2izsZx
大分色づいてきていますが、見頃としてはまだピークではありません。
とはいえ人出は増え、混雑・渋滞も発生していたので、混雑を避けて行くならこの時期がおすすめです。
11月下旬は見頃!
香嵐渓の紅葉見頃は今週末までかな〜🍁#香嵐渓#紅葉#紅葉狩り#見頃 pic.twitter.com/VSugenc2rX
— takeheads (@takeheads0625) November 21, 2022
香嵐渓行ってきた🍁✨
— ゆめちょろ🔫🦑 (@yumeee__) November 21, 2022
見頃ですっごく綺麗だった✨✨✨ pic.twitter.com/YmGFgROYMR
11月下旬になり、香嵐渓の紅葉がピークを迎えました!
気候もまだ日中は暖かいので、紅葉狩りもちょうど良い時期ですね♩
渋滞や混雑もピークになっていました!
香嵐渓の紅葉見頃ピークは大渋滞にはまってでも見る価値はありそうですよね!
ちなみに2023年7月現在の香嵐渓は青紅葉が絶景!
#香嵐渓#森林浴#愛知観光
— すず (@suzu20220423) June 25, 2023
紅葉シーズンではなく
新緑の香嵐渓に行ってきました🌱
景色も水の音も
とっても
癒やされました😊 pic.twitter.com/ewKGJBWcvG
夏の新緑がみずみずしくて紅葉以外のシーズンでも訪れるべき素敵なスポットです。
夏場は川遊びをして楽しむこともできるので家族で遊びに行くのもおすすめ♪
また秋の紅葉シーズンに訪れると赤く染め上がった香嵐渓の姿に感動しそうです。
もみじまつりの期間と基本情報
香嵐渓のモミジは、江戸時代の初期ごろに、香積寺(こうじゃくじ)の三栄和尚がカエデやスギを植え始め事から広がったとされています。
毎年11月には「紅葉ライトアップ」なども楽しめる、”もみじまつり”が開催され多くの観光客で賑わうイベントです。
2023年の第68回「香嵐渓もみじまつり」の情報はこちら!
- 第68回「香嵐渓もみじまつり」
- 開催期間:2023年11月1日(水)~11月30日(木)
- 開催場所:足助・香嵐渓広場
- 住所:愛知県豊田市足助町飯盛
- 開催時間:常時開園
2023年の香嵐渓もみじまつりの詳細は現在未発表です。
【参考:昨年の主なイベント】
開幕式セレモニー
- 香積寺住職による読経、足助太鼓の披露、豊田市の観光PR大使の来場。
- 日時:11月1日(火) 17:00~
- 場所:香嵐渓広場
飯盛山ライトアップ
- 日時:11月1日(火)~30日(水) 日没~21:00
もみじまつり町並みパレード
- 日時:11月6日(日) 13:00~※雨天中止
- 場所:足助交流館からJAあいちの鳥居まで
中京大学17代目晴地舞(はちまえ)のよさこい演舞
- 日時:10月30日(日) 13:00「まる八鈴木商店~加東家前」パレード、13:30「陣屋跡広場」演舞
- 雨天は11月5日(土)
竹灯りの香積寺
- 日時:11月5日(土)~27日(日)の土日/18:00~20:30(23日は開催無し)※ 雨天中止
- 場所:香積寺山門内参道
願掛けろうそく
- 日時:11月12日(土)~27日(日)の土日/18:00~20:30(23日は開催無し)※ 雨天中止
- 場所:巴川右岸、西町第2駐車場下
足助の結婚式
- 日時:10月21日(金)~12月7日(水) 9:00~17:00
- 場所:足助中馬館と足助の町並みの店舗12~16店
例年、夜間のライトアップだけではなく、音楽イベント、お茶会、竹灯りの香積寺の願掛けろうそくなども楽しめました。
2023年はどんなイベントが開催されるのか、今からとても楽しみですね!
情報が分かり次第追記いたします。
香嵐渓の紅葉現在の状況はライブカメラでチェック出来る?
香嵐渓の紅葉現在の状況やいつから紅葉するのかはライブカメラでチェックできるのでしょうか?
豊田市足助観光協会の公式サイトには、香嵐渓の紅葉の状況が今後更新される可能性があります。
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023のライトアップと時間は?
燃えるように#香嵐渓 #紅葉 #ライトアップ pic.twitter.com/NBn40akSdr
— とーりん (@_t_photo_) November 21, 2022
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023のライトアップ時間はいつからなのでしょうか?
おそらく2023年も同じ時間帯でライトアップが開催されると予想します。
例年スタート時間に決まりはないようですが、日没からとなっているようですよ。
11月の日没は17時少し前位からになりますので、17時頃にはライトアップが始まります。
昨年の香嵐渓のライトアップの様子
足を伸ばして香嵐渓まで行ってきました。
— まひる (@mahiru_g) November 13, 2022
ライトアップしてて綺麗でしたし、久しぶりに出店の列を見ました。
しばらくお祭りとかなかったからなあ。 pic.twitter.com/Yu5rqRMrhx
11月、ライトアップの時間になると本当に冷え込むと思われます・・・!
11月の日中はまだ温かい日もあるのでついつい油断しがちですよね。
ライトアップ時間に行かれる方は防寒対策をしっかりしてくださいね。
おはようございます☀️
— ゆーき@週5ジム継続中 (@yuuki_libe) November 13, 2022
昨夜は香嵐渓に行ってきました😊
ライトアップされた紅葉は幻想的で異世界にいるような気分になりました😌 屋台も出ていて、たこ焼き等美味しいものも沢山ありました😆
19時くらいになると冷え込んで来るのでこれから行かれる方は防寒対策必須です! pic.twitter.com/J7MnZ2RUeW
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023で出店する屋台・時間は何時まで?
愛知県民の紅葉といえば香嵐渓(こうらんけい)🍁
— ブックメーカーズ – 日本最大スポーツベット総合情報サイト (@thebookmakersjp) November 27, 2021
屋台は茶色いものが美味しすぎますよね😋@アカネ pic.twitter.com/i0X4xXDMz0
香嵐渓紅葉(もみじまつり)と言えば、毎年屋台も出店するんです!
昨年も紅葉を楽しみながら屋台グルメを堪能できたようですよ♪
毎年地元食材を使った屋台などがあり、地元グルメ巡りも楽しいラインナップになっています。
昨年の屋台の種類
- 山菜そば
- 鴨南蛮うどん
- しし汁
- 五平餅
- 田楽
- 鮎の塩焼き
- 水餃子
- 唐揚げ
- 猪肉のコロッケ
- 玉せん
- 揚げもみじ饅頭
- たい焼き
- 栗しるこ
- お団子
- おさつチップス
などなど、ご紹介できないほどたくさん・・・!
せっかくなら、お腹を空かせて向かい、食べ歩きを楽しむのも良いですよね♩
帰り道毎年恒例香嵐渓にも🚗
— コットン (@ctndqx) November 10, 2022
今年は入口付近だけプラプラ🚶♀️
屋台で買ったのは生クリームたっぷり
たい焼きくん
なんとか溶ける前に車にたどり着けました美味しかった♡ pic.twitter.com/ltNDJazQDI
香嵐渓広場の屋台で売られていた鮎の塩焼き、
— 南天 (@luckseed358) November 3, 2022
塩加減がやさしくて鮎の味がちゃんと感じられて美味しかったです✨
別のお店の栗汁粉も美味でした💕 pic.twitter.com/Q8fW8mrdT8
業務後、職場のみんなで香嵐渓へ紅葉狩りライトアップに🍁✨
— しみちゃん@ガオラー (@LGM_S_Y) November 2, 2022
蕎麦に鮎塩焼きに鹿コロッケ…美味しかった🤤 pic.twitter.com/Za27wbGACH
香嵐渓にあるジビエ料理の屋台でしし汁食べるとあったまるよ~😋 pic.twitter.com/1rzSsuGQrk
— (@daiwa_aegis) November 9, 2022
ライトアップの時間はさらに冷え込みそうなので、寒い中温かい屋台グルメを食べるひとときも幸せですよね♩
屋台ってちょっと金銭感覚狂いますが・・・(笑)
せっかくなので、香嵐渓ならではの美味しい屋台グルメを楽しんでくださいね。
屋台の時間も気になるところですが、具体的な情報がなかったので分かり次第追記します!
尚、周辺の店舗は平日は10時〜16時、土日祝は9時〜17時の営業時間が多いようでした。
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023のおすすめスポット
香嵐渓で紅葉見て屋台のご飯いっぱい食べてきた🐣 pic.twitter.com/T12QHxTBGZ
— あやころ (@_48bariki_) November 28, 2020
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023のおすすめスポットをご紹介します!
香積寺山門付近の「もみじトンネル」
今朝の香嵐渓
— 鈴木アキラ (@akira_nippon) November 21, 2017
11月21日
香積寺参道の『もみじのトンネル』が、鮮やかさを増してきました。 pic.twitter.com/nNU8JYfo1d
巴川沿いの香嵐渓碑から香積寺に続く参道は、紅葉の時期には「もみじのトンネル」として親しまれています。
背の高い木々が色づき、まるで紅葉のトンネルのような光景がひろがっていますよ。
待月橋(たいげつきょう)
おはようございます
— こみくママ様 (@komikumo) November 28, 2017
香嵐渓
4千本の紅葉
巴橋から全景を見れます
待月橋には人、人、人で大変な混雑 pic.twitter.com/PBLGIjNapx
待月橋は香嵐渓の人気の撮影スポットです!
飯盛山側には「五色もみじ」と呼ばれるモミジがあり美しいグラデーションが楽しめます。
飯盛山のライトアップ
香嵐渓の飯盛山ライトアップ。
— とば (@fushimi_toba) November 13, 2021
まるで山が燃えてるみたい。 pic.twitter.com/Gz1DpHThDU
山全体が明るく照らされた飯盛山のライトアップはおすすめですよ!
標高254mの飯盛山は、巴橋の上から全体を見る事ができます。
香嵐渓東側の赤いつり橋(香嵐橋)
香嵐渓(о´∀`о)
— よこ (@kk18st) November 30, 2014
つり橋の方まで来た~
二週間前(夜)とは人の数が違うね!w pic.twitter.com/E0oJ2CiAuf
香嵐渓東側の赤いつり橋(香嵐橋)は朝日が当たる方角にあります。
赤いモミジが美しい絶景スポットで、こちらは色づきも早い為周辺が紅葉していない頃でもいち早く楽しめますよ。
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023の混雑を避ける方法
香嵐渓、屋台も営業しててめちゃくちゃ人が多かったけど、紅葉とってもキレイでした。 pic.twitter.com/gSmOEbS6aj
— sato (@sato_ritz) November 22, 2020
香嵐渓の紅葉(もみじまつり)といえば、その美しさとともに有名なのが紅葉ピーク時期の大混雑。
紅葉シーズンの香嵐渓はただでさえ周辺道路の混雑が激しく、平日でも大渋滞は当たり前。
県内からの観光客だけでなく、他県からもバスツアーなど多く人が訪れるため、大混雑は仕方がない・・・といったところでしょう。
とはいえ、なるべく混雑を避け、渋滞に巻き込まれずに香嵐渓の紅葉を楽しみたいですよね。
時期をずらしてみる
まず一番は時期ですよね。
11月中旬からは混雑が目立つ傾向に。
逆に11月初旬はまだ色付きはじめなので、観光客も比較的少ないんですよね。
土日祝日などの週末は多少混雑しますが、ピーク時を考えればまだまだです。
とはいえ、場所によっては色づいているところもありますので、十分紅葉を楽しむことができますよ。
当県随一の紅葉スポット、香嵐渓のライトアップが昨日から始まりました。
— kantoku (@kantoku310) November 2, 2022
紅葉はまだ全然なので混雑もそこまでで、駐車場も空いてそうでした。
お祭りもやっていて、ライトアップ自体は綺麗なので、空いてるのが好みの方は早めに観にきて良きかもしれません。 pic.twitter.com/Kf1OEwewjL
紅葉の見頃ピーク時期に行きたい場合は・・・
それでもやっぱり、しっかりと色づいた紅葉を楽しみたい!という方もいますよね。
紅葉の見頃ピーク時に行く場合は、時間帯に注意することがポイントです。
この時間帯を避けることで、香嵐渓の大混雑と渋滞を少し避けることができますよ。
10時より前の「朝イチ」で見るか、ライトアップを見る場合は「8時台には帰宅」が混雑回避になります。
- 朝一で見る場合は近場のホテルなどに宿泊して、朝から向かう
- ライトアップを見る場合は、帰りの渋滞を避ける為に早めの帰宅する
これがポイントです。
その他、どうしても混雑を避けたい場合は「雨の日」も良いかもしれません。
実際昨年の11月13日は雨がしっかり雨が降りましたが、「渋滞せずスムーズだった」という口コミがいくつかありました。
雨の日であれば、圧倒的に観光客は少なくなります。
そして、雨でもライトアップはしているし、屋台もちゃんと出ています!
ですので、混雑を避けながら美しい紅葉を楽しむことができるんですよね。
とはいえ雨の日は寒く、さらに香嵐渓は足場が悪いところもあります。
雨の日は滑りやすいという問題もありますのでご注意くださいね。
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023のアクセス方法
香嵐渓
— Chomo (チョモ) (@chomographer) November 17, 2021
朝早く行って良かった、昼ごろ帰り道めちゃめちゃ渋滞してた
もう、平日でこれだもんな
めっちゃキレかった#香嵐渓 #紅葉 pic.twitter.com/sqVkJeUySE
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023のアクセス方法をご紹介します!
電車とバス
- 地下鉄鶴舞線(豊田市行き)「浄水駅」下車→とよたおいでんバス「さなげ足助線」(百年草行)/約60分
- 名鉄名古屋本線「東岡崎駅」→バス(足助行き)約70分→香嵐渓下車
- 名鉄三河線「豊田市駅」→名鉄バス(足助行き)約45分→香嵐渓下車
車の場合
関東方面から
- 東名高速道路 『豊田JCT』→東海環状自動車道 『豊田松平IC』下車
- 鞍ヶ池スマートIC下車→県道39号を経由→国道153号を飯田方面へ約13キロ。
関西方面から
- 東名高速道路 『名古屋IC』→猿投グリーンロード終点。
- 『力石IC』下車→国道153号を飯田方面へ約9キロ。所要時間40分。
渋滞を避けるルート
渋滞を避けるルートはこちらになります。
昨年情報ですが、2023年もおそらく同じルートを辿れば渋滞を多少避けることが可能になりそうです。
常設駐車場付近の渋滞を避ける為に迂回路を使うか、臨時駐車場などを利用しましょう。

迂回路のポイントはこちらになります。
- 「中金町日影交差点」を左折します。
- 信号なしの交差点をそのまま直進します。
- 「大蔵交差点」もそのまま直進しましょう。
- 「豊岡交差点」を右折します。
- 「冨岡町西洞交差点」を右折します。
- 今朝平交差点を右折します。
実際の渋滞情報をチェックしながら、迂回路を検討してみてくださいね。
香嵐渓紅葉(もみじまつり)の駐車場
香嵐渓紅葉(もみじまつり)の駐車場の駐車場をご紹介します。
まず大前提として、香嵐渓に無料駐車場はありませんので、車でアクセスした場合は有料駐車場に停めることになります。

2023年の香嵐渓紅葉(もみじまつり)で使用可能な駐車場情報は未発表です。
昨年の香嵐渓紅葉(もみじまつり)に使用可能だった駐車場一覧が以下です。
- 宮町駐車場 →200台(バイクスペース有り)
- 足助支所駐車場→120台(バイクスペース有り)
- 西町第2駐車場→70台
- 西町第1駐車場→20台
- 川見駐車場→100台
- 落部駐車場→60台
- 足助グラウンド→400台
- 足助中学校→200台
- 足助小学校→150台
- 足助高等校→300台
- 岩神之湯跡→400台
- 香嵐渓多目的広場→100台
公共駐車場の料金は?
- 普通車:1,000円
- 観光バス(マイクロバスを含む):3,000円
こんなにたくさん駐車場が用意されていますが、それでも駐車場がいっぱいで駐車場待ちの大渋滞が発生するのが香嵐渓。
香嵐渓に駐車場問題はつきものなんです!
車をスムーズに停められないのってプチストレスなんですよね。
少しでも駐車場の渋滞や混雑を避ける方法としておすすめなのが、あらかじめ駐車場を予約しておくこと。
- 子連れなので絶対に車で行きたい・・・
- 行き帰りの渋滞に巻き込まれたくない・・・
- 少し遠くても駐車場は確保したい・・・
- なるべく安く駐車場を利用したい
そんな方には・・・
ぜひお出かけ前には周辺の駐車場が予約できないか、一度チェックしてみてくださいね。
\1日100円~!相場の半額以下がたくさん/
\スマホで簡単予約!/
香嵐渓紅葉(もみじまつり)2023まとめ
2023年開催の香嵐渓紅葉(もみじまつり)についてまとめてみました!
2023年の情報はこちら!
- 開催期間:2023年11月1日(水) ~ 2023年11月30日(木)
- 開催場所:足助・香嵐渓広場
- 住所:愛知県豊田市足助町飯盛
- 開催時間:常時開園
- ライトアップ:日没から21時頃まで
- 屋台や出店も沢山あると予想します!
2023年の香嵐渓紅葉(もみじまつり)の詳しい情報は未発表。
昨年の情報を参考に予測しながらご紹介しました。
また情報が分かり次第、香嵐渓紅葉(もみじまつり)の基本情報や屋台、ライトアップ、駐車場情報などを追記いたします。