毎年8月13日に行われる大人気の花火大会・関門海峡花火大会の2023年の開催が決定しました!
お盆期間に行われる花火大会なので、帰省中の楽しみにされている方も多いのではないでしょうか?
混雑を避けてゆっくり花火を見たい!お子様連れでも安心して花火大会を楽しみたい!と思っている方に向けて
今回は関門海峡花火大会の穴場スポット2023をご紹介!
屋台の出店情報や花火の打ち上げ場所、混雑情報や交通規制、そして場所取りのコツなどの情報もぎゅっとまとめました。
関門海峡花火大会は関門海峡を囲むたくさんの穴場スポットがあります!
ぜひ、お出かけの際の参考にしてください!
関門海峡花火大会2023が見える場所・穴場スポット:門司側

福岡県北九州市の門司側の穴場スポットをご紹介します
他の花火大会では、音楽とイマイチ合っていないこともある音楽花火。

門司港から打ち上げられる音楽花火は、花火と音楽が合っているので人気も高いんです!
そして門司側のメイン会場周辺は大混雑!
混雑を避けて花火を楽しみたい方は穴場スポットでの花火鑑賞はいかがでしょうか?
関門海峡花火大会は、打ち上げ場所が海峡内にあるので、海岸線であればどこからでも花火を見ることができます。
門司側では、国道199号線沿いは高い建物がないので遠くにはなりますが、花火が割ときれいに見えますよ。



帰りの渋滞を考えるとJR小森江駅付近~門司駅付近がよさそうです。
海を挟んだ2カ所からの競演をより楽しめる花火が見える場所(門司側)をご紹介します!
和布刈公園・ノーフォーク広場・文字ヶ関公園
和布刈公園展望台
メイン会場からは3kmほど離れている穴場スポットですが、門司側・下関側の両方から打ち上る花火と夜景が見える場所です。
アクセス方法
- 住所:福岡県北九州市門司区旧門司2丁目
- JR鹿児島本線門司港駅から西鉄バス和布刈行バス10分。「和布刈公園前」
- JR鹿児島本線門司港駅から徒歩30分
- 駐車場:あり(無料) 60台



自家用車で向かわれる場合は、駐車場が満車になることを考えると早めに現地入りしておくのがよいでしょう。
8/13 2016関門海峡花火大会
— ✹うに✹ SHU (@s_uni0527) August 15, 2016
今回は和布刈公園から撮影
(思ったようにいかず、いろいろ課題が残った…(´-ω-`))#unigraphy #福岡 #山口 #花火 pic.twitter.com/0bd7osH6kF
ノーフォーク広場
打ち上げ場所から3kmほど離れているため、花火や音は小さめです。
門司側も下関側、両方の打ち上げ花火が同時に見える場所です。
早めに到着して、壇ノ浦に沈む夕日を眺めた後に花火を楽しむこともできます!



花火の音が小さめなので、小さいお子さんやペットと一緒でも音を怖がらずに花火が見れますね。
夕暮れノーフォーク広場#関門海峡 pic.twitter.com/W0IOofhhAs
— クロクモ🎃 (@Kurokumo_Kansai) August 23, 2020
アクセス方法
- 住所:福岡県北九州市門司区旧門司2丁目5
- JR鹿児島本線門司港駅から西鉄バス和布刈行バス10分。「和布刈公園前」下車すぐ
- JR鹿児島本線門司港駅から徒歩20分
- 駐車場:あり(無料) 55台
無料の駐車場が55台分ありますが、花火大会当日は混雑することや駐車場が満車になることを考えると、早めに現地入りしておくのがよいでしょう。



駐車場内に公衆トイレがあるので助かります!
文字ヶ関公園
ノーフォーク広場から和布刈公園に行く途中にある小さな公園も門司側の穴場スポットです!
視界を遮られるポイントもありますが、ゆっくり花火が見える場所です。
2023年も交通規制が行われる可能性があります!
お出かけ前に主催者(関門海峡花火大会実行委員会門司)のツイートをチェックする必要がありますね!
拡散希望!
— 関門海峡花火大会門司 (@kaikyouhanabi) August 11, 2022
8月13日17時〜0時まで、
和布刈海岸線、和布刈山頂へは車両通行止です。
ご注意下さい。
関門海峡花火大会の駐車場はありません。
門司港駅⇆小倉駅JRは、ピーク時5分に1本運行してます。
会場はチケットをお持ちでない方は、入れません pic.twitter.com/AmpGvCsRLf
風師山の展望広場
アクセス方法
- 住所:福岡県北九州市門司区門司
- 門司港から車で16分
- 駐車場:あり(20台)
4年前の関門海峡花火大会の様子です。文字の風師山から関門海峡を臨んで撮影しました。
— ふるかわさん (@st00dw00d) February 27, 2019
確かK-30に18-135mmくらいの装備だったような気がします…。 pic.twitter.com/xoZYiISdqO
もともとは、地元の人が鑑賞する穴場スポットでした。
近年ではどんどん観覧者が増えてきて19時ころには結構混雑するようです。
道も駐車場も混雑するため早めに行きましょう。
片上海岸
アクセス方法
JR小森江駅より徒歩17分
釣りのスポットとして有名な片上海岸ですが、花火もキレイに見える場所です。
仕掛け花火は見ることができませんが、下関側・門司側の両岸の花火を鑑賞できます。



早めに場所取りすれば。ベストポジションで花火が見える場所です。
スーパーや飲食店なども近くにあるので、施設を利用しつつ花火を楽しめる場所ですね。
九州鉄道記念館の西駐車場
アクセス方法
住所:福岡県北九州市門司区清滝2丁目3
JR門司港駅より徒歩2分
花火がビルでさえぎられて見えなくなる時もありますが、車の中から花火を見れる場所があるのは嬉しいですね。
門司港レトロ展望室
アクセス方法
- 住所:福岡県北九州市門司区東港町1-32門司港レトロハイマート
- 門司港レトロ展望室詳細:https://www.mojiko.info/spot/tenbo.html
- JR門司港駅より徒歩約8分
良い眺め。 (@ 門司港レトロ展望室 in 北九州市, 福岡県) https://t.co/OjYCxhxU68 pic.twitter.com/sn9ZWfUHX9
— ダイムラー (@daimrar) May 27, 2023
門司港レトロを一望できる高層マンションの『レトロハイマート』31階にある展望室も穴場スポットです。
入室料が必要ですが、人気スポットなので混雑する前に到着しましょう!
マリンゲートもじ
アクセス方法
- 住所:福岡県北九州市門司区西海岸1丁目4
- JR門司港駅から徒歩2分
門司港レトロ名物の渡船場です。
門司側のメイン会場から500mほど離れています。
やや定番スポットになってきていますが、メイン会場に比べると混雑は少ないほう。
広石一丁目公園
アクセス方法
- 住所:福岡県北九州市門司区広石1丁目2
- JR門司港駅から徒歩10分
門司区役所手前にある小さな公園ですが、こちらも花火が見える穴場スポットです。
関門海峡花火大会2023が見える場所・穴場スポット:下関側


山口県下関市にある下関側の穴場スポットをご紹介します
門司側と比べると観客動員数は少ない下関側ですが、それでも会場周辺は交通規制もありとても混雑します。
下関側にも穴場スポットがたくさんあります!
ゆっくりと花火を楽しみたい方は穴場スポットでの鑑賞はいかがでしょうか?
打ち上げ場所から近い穴場と少し離れて花火を楽しめる穴場スポットがありました!
下関側から花火の競演を楽しめるスポットをご紹介しますね!
海響館・海響館ミュージアムショップ
アクセス方法
- 住所:山口県下関市あるかぽーと6-1
- JR下関駅からバスで「海響館前」約5分
海響館行って魚とかペンギンみて花火みて帰ってきたなう〜( ^ω^ ) pic.twitter.com/oEYiGj7Mcv
— あきふみ (@akkiy_0801) August 13, 2018
花火大会の開始時間まで水族館内を楽しみながら待てるっていいですね。
海響館は花火大会当日の8月13日のみ夜の営業時間が23時まで延長されます。



花火が終わった後も水族館内を散策しながら帰りの渋滞を避けることができます。
- 大人:2090円
- 小中学生:940円
- 幼児(3歳以上):410円
市営の水族館なので市民価格が設定されています!
- 大人:1040円
- 小中学生:470円
- 幼児(3歳以上):210円
※市民価格での入場は個人ごとに住所と氏名が確認できる証明書の原本の提示が必要です。
巌流島
アクセス方法
- 関門汽船:唐戸桟橋(下関)から巌流島行き渡船約10分
- 関門汽船の渡船は8月13日と14日は特別ダイヤで運行されます。
- 運賃(往復)大人1名900円/小人1名450円
【関門海峡花火大会】(山口県下関市)
— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) April 3, 2023
8月13日(水)
門司側は大玉の連発音楽花火、下関側は尺5寸の大玉打ち上げ、水中花火などが見どころ。両岸から競うように花火が次々と打ち上げられる様子が見もの。 pic.twitter.com/EPR73bgPpq
巌流島からの花火とてもきれいだった〜。 pic.twitter.com/KYoXdzEK
— ふっくん (@1_fukkun) August 13, 2012
下関側の打ち上げ台船から巌流島までさえぎるものがないので、非常によく花火が見える場所です。
- 巌流島内にはバーベキューサイト(憩いの広場)があります。
- 営業時間は10:00~17:00 ※事前に下関市観光施設課に申請が必要。



渡船の手間はありますが、ゆっくり大きな花火を見たい人は島に渡ってみましょう!
ただ、帰りの船に乗る時だけはどうしても時間がかかります。
夜景や行き交う船を眺めながら、行列がおさまるまで乗船までの時間を楽しめる方にはオススメの穴場スポットです!
火の山公園
アクセス方法
- 住所:山口県下関市みもすそ川町
- JR下関駅からバス乗車「火の山」行15分→「火の山ロープウェイ」下車 歩30分
- 下関I.C.から車で15分
【アジアポートフェスティバル in KANMON 2014関門海峡花火大会】(山口県下関市)
— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) April 2, 2023
2014年8/13(水)
海峡を挟む山口県と福岡県の両岸で開催される花火大会。 pic.twitter.com/lcV17FXlOx
山頂からは瀬戸内海や日本海が一望できる絶景スポットです。
打ち上げ会場からだいぶ離れているので花火のサイズは小さいですが見ごたえのある花火鑑賞ができます。



競争率がかなり高く、18時の時点で混雑し始めるので早めに行きましょう。
山頂にある火の山パークウェイに270台無料駐車場あります!
火の山パークウェイの通行時間は8:00~23:30
火の山ロープウェイ壇の浦駅に40台分の無料駐車場があります。
8月13日は火の山ロープウェイが21時まで夜間運行されます!
- 大人:片道310円(往復520円)
- 小人:片道150円(往復260円)
彦島南公園
アクセス方法
- 住所:山口県下関市彦島弟子待町3丁目8
- 下関インターより車で25分
- 駐車場:28台分あり(無料)
- JR下関駅よりバスで、「彦島営業所」行き(山中・田の首経由)乗車21分「向井小前」下車徒歩5分
- 「彦島営業所」行き(中部学院・田の首経由)乗車16分「向井小前」下車徒歩5分
駐車場から少し階段を上がると展望所があります。
関門海峡を望む絶景を見ながらゆっくり花火が鑑賞できる穴場スポットです。
そして最後、関門海峡!
— はにぽち@わくわくメイカー㌠ (@hanipoti) November 27, 2015
夕方と夜景を彦島南公園から。四国と違ってほんとに近いね。泳いで渡れそうw pic.twitter.com/DlDWLr31zQ
海峡ゆめタワー
アクセス方法
- 住所:山口県下関市豊前田町3丁目3-1
- JR下関駅から徒歩7分
下関側と門司側の両方の花火を一望できるスポットです
海峡ゆめタワーからの花火! pic.twitter.com/P2DVeEW2As
— コウ (@ko_run_fun) August 20, 2017
タワーの28階と30階の展望室からクーラーが効いた中で花火が見える場所です。
- 大人:600円
- 高校生:300円
- 小中学生:300円
こちらも人気の鑑賞スポットです。早めに到着して場所を確保しましょう。
みもすそ川公園
アクセス方法
- 住所:山口県下関市みもすそ川町1-1
- JR下関駅からバスで約15分 御裳(みもすそ)川 下車すぐ
- 下関ICから車で約10分
みもすそ川公園からは、下関側の花火は見ることができませんが、門司側の花火は比較的きれいに見ることができます。
真夏の夜の海峡
— ひろちゃんマン team 阿蘇び人 (@hirochanman5963) August 15, 2019
– Kanmon Strait at Midsummer Night –
みもすそ川公園
壇之浦古戦場#関門海峡花火大会 #第32回関門海峡花火大会 #花火 #fireworks #ファインダー越しの私の世界ᅠ#カメラ好きな人と繋がりたい#るるぶ #じゃらん #retrip #東京カメラ部 #pashadelic pic.twitter.com/zjULRMrb6f
亀山八幡宮
アクセス方法
- 住所:山口県下関市中之町1-1
- JR下関駅からバス約5分「唐戸停留所」下車徒歩3分
亀山八幡宮からの関門海峡。
— KATSU (@katsunori19811) August 13, 2019
今日ここで花火大会があるらしい。 pic.twitter.com/3trIS3jhmg
唐戸市場からすぐ近くにある八幡宮です。
関門海峡花火大会2023の打ち上げ場所は門司側と下関側


関門海峡の門司側と下関側にそれぞれに打上げ台船が用意され、花火が打ち上ります。
- 門司側の打ち上げ場所:福岡県北九州市門司区西海岸周辺
- 下関側の打ち上げ場所:山口県下関市唐戸あるかぽーと地区および22号岸壁付近
そんな関門海峡花火大会の開催概要を確認していきましょう。
関門海峡花火大会2023の開催概要
開催名称 | 第36回関門海峡花火大会 第39回アジアポートフェスティバル in KANMON 2023 |
開催日 | 2023年8月13日(日) ※荒天の場合は中止。小雨決行 |
開催時間 | 19:50~20:20(予定) |
打ち上げ場所 | 【門司側】福岡県北九州市門司区西海岸埋立地 【下関側】山口県下関市唐戸あるかぽーと地区および22号岸壁付近 |
打ち上げ数 | 約15,000発 |
2023年は大切な人や仲間と思いっきり花火大会を楽しみましょう!
ぜひスケジュールに加えてください♪
関門海峡花火大会2023の有料席とチケットについて


門司側と下関側で大会主催者が異なるため、有料席や有料チケットの購入方法もそれぞれです。
門司側のチケット情報→協賛席|関門海峡花火大会門司
下関側のチケット情報→一般社団法人下関21世紀協会:チケット販売情報
2022年のチケット情報
門司側
特別協賛席Ⅰ
- S席50,000円/A席24,000円/B席22,000円/C席22,000円/D席20,000円/E席24,000円
- 桟敷席
- S席~D席までは畳2畳分で5名まで座ることができます。E席は畳3畳分で8名まで座れます。
- エリア開場は17時頃を予定。
特別協賛席Ⅱ
- 1~7席12,000円/11~17席15,000円/21~27席15,000円
- 桟敷席で畳2畳分に5名まで座ることができます。
- 1~7席は真横に生垣があります。
- エリア開場は17時ごろを予定。
協賛イス席
- 1席5,000円(7月中に申し込む場合は早割で1席 4,000円)
- 座席指定はなく、先着順。
- パイプ椅子が用意されており、椅子に座って花火を鑑賞することができます。
- エリア開場は17時ごろを予定していますが、状況によって前後します。
環境整備協力チケット
- 中学生以上:1名1,000円/小学生以下は保護者同伴で無料
- 当日販売もあり
- 花火鑑賞エリアに入場するときに必要なチケットです。
- エリア開場は14時頃を予定。
- 敷物などの準備が必要なエリアです。
大会主催者:関門海峡花火大会実行委員会門司の公式ホームページ



門司側は花火大会当日は大変込み合うので、18:30までには会場に着いておきましょう。
18時までに門司港駅に着いておくことを目安にしてください。それ以降になると会場まで到着できない可能性があります。
下関側


岬之町埠頭/あるかぽーと会場
- 1名3,000円/小学生1,000円/小学生未満無料
- 定員10,000名
- 大迫力大音響の水中花火が目の前を疾走します!
海峡ゆめタワー前会場
- 1名3,000円/小学生1,000円/小学生未満無料
- 定員2,000名
- 駅から徒歩10分。頭上にあがる一尺半玉を体験できます!
カモンワーフ会場/唐戸市場前会場
- 1名2,000円/小学生1,000円/小学生未満無料
- 定員5,000名
- 門司会場の真正面。両岸競演の鑑賞に絶好のスポットです!
ボックス(指定)席
- リストバンド6名分30,000円
- 一区画1.8×2.7m
2023年はホテル建設に伴い、メイン会場が岬之町埠頭へ移ります。
- 岬之町埠頭・あるかぽーと会場
- 海峡ゆめタワー前(22号岸壁)会場
- カモンワーフ会場/唐戸市場前会場
詳しくは、下関側の大会主催者:一般財団法人下関21世紀協会の公式ホームページをチェックしてくださいね。
有料席なら場所取りの心配もないので余裕を持って花火大会に足を運ぶことができますね!
いわば一番の穴場スポットなので花火をゆったり見れる場所です。



協賛の位置づけなので、花火大会が中止になった場合に返金がないのは有料チケットを購入するか迷う部分です。
関門海峡花火大会2023の場所取りのコツ


せっかく花火を見るなら良い場所を確保したいですよね。花火大会は多くの人が楽しみにしているイベント。
みんなが気持ちよく花火を見上げられるようマナーや体調管理についても気を付けましょう!
場所取りの時間帯
毎年、多くの人が楽しむ関門海峡花火大会。
一般的に開始2~3時間前になると会場周辺に多くの人が集まってきます。
門司側の環境整備協力チケットを購入された方はエリア開場が14時頃を予定されています。
その時間帯でエリアに入場し場所を確保すると安心して花火観覧ができます。
下関側の有料エリアも開場時間が会場によって異なるため公式ページで確認し、場所取りの参考にしましょう。
花火大会の中には、運営者が場所取りの時間制限を設けている場合もあります。時間制限がある場合は、それよりも早く場所取りを始めないように注意してください。
場所取りのマナー
場所取りに関してはマナー違反や観客同士のトラブルが度々問題になっています。
立ち入り禁止区域や禁止行為には必ず目を通しておき、当日ルール違反をしないように心がけましょう。
花火大会の場所取りをする際には常に誰かがそこにいるのが必須のマナーです。
- 2人以上で交代しながら
- レジャーシートを敷いて四隅に荷物を置くorガムテープで地面に張り付ける(※杭などで固定しない)
- 必要以上に広い場所を占拠しないように「一人当たり畳半分くらい」を目安に
- 周囲の方々への配慮もお忘れなく
折りたたみのイスがあると、腰やひざを痛めず花火大会の開始を待つことができます。
花火が打ち上り始めたら後方の方にも花火が見えるようにレジャーシートに座る配慮を。
トイレの場所もチェック!
どこにトイレがあるかを確認しておけば、場所取りの席を外す時でも最短時間で戻ってくることができます。
暑さ対策と熱中症予防も忘れずに!
熱中症の対策は出かける前から始まります。
前夜は休養をしっかりとり、涼しい服装・水分などを準備しましょう。
日中から場所取りをする場合は帽子や日傘など日よけになるものを持参しましょう。
「暑くて辛い」と思ったら、涼しい場所へ移動して水分補給を。
気分が悪くなったり、頭がぼーっとしているなら熱中症の疑いがあります。
- 日陰や涼しい場所に移動する
- 衣服をゆるめて体の熱を逃がす
- 冷たいペットボトルや濡らしたタオルなどで首筋や両わきなどを冷やす
などの応急処置を行いましょう。
関門海峡花火大会2023に屋台出店はある?


花火大会といえば祭り!祭りといえば屋台!
やっぱり花火を見ながら美味しいグルメやお酒を楽しみたいですよね♪
門司側では400店舗を超える屋台が出店され、下関側も170店舗以上が出店予定です。
8月13日(日) 門司港花火大会
— ☆ちゃんまこ☆ (@everybody_go_so) August 13, 2017
「 白雪の氷 」売ってます!
是非花火と共に他とは違うかき氷を食べに来てくださーい!!🙏 pic.twitter.com/8RvhdgCLIW
閉店はどちらも花火が終わる21時頃です。
屋台の種類
調べたところ定番の屋台を中心に出店されるようです!
主な屋台の種類
【料理系】
- 焼き鳥
- お好み焼き
- 広島風お好み焼き
- フランクフルト
- 焼きそば
- じゃがバター
- イカ焼き
- フライドポテト
- とうもろこし
- 唐揚げ
- 揚げたこ焼き
- シシカバブ
- カツカレー棒
- はしまき
- お好み天ぷら(にぎり天)
- 肉巻きおにぎり
- 鮎の塩焼き
- シロコロホルモン
- ポテトもち
- きゅうりの一本漬け
- とりかわギョーザ
【デザート系】
- 長崎ベビーカステラ
- トルコアイス
- かき氷
- 雪花水
- クレープ
- フルーツ飴
- 冷やしパイン
- 冷やしマンゴー
- 綿菓子
- バナナチョコレート
- クロワッサンたい焼き
- スティックワッフル
- レモネードスムージー
【遊戯系】
- 金魚すくい
- くじ引き
- 亀すくい
- 遊技場
- ビックチャンス
- ぷにょぷにょボールすくい
- 福袋つり
たくさんの屋台が出店するので、新しい発見もあるかも!屋台も楽しみましょう!
関門海峡花火大会2023で混雑を避ける方法


- 早めに花火鑑賞を切り上げて帰る
- 花火大会終了後、時間をつぶしてから帰る
- 電車利用の場合はICカード残金の確認や帰りの切符の用意をしておく
これらの準備や計画が混雑を避けて花火大会を楽しむポイントです。
門司側・下関側それぞれの混雑状況を調べました。
門司側の混雑状況
車の場合
高速道路は12時頃から。会場周辺の道路は15時頃から車の渋滞が始まります。
午前中に会場周辺の駐車場を見つけて停めることは可能ですが、帰りは渋滞で門司港周辺から出られません。
また、路駐する車も多いのでさらに渋滞がひどくなり緊急車両が通れなくなる可能性もあります。
国道3号線と国道199号線は花火大会終了直後1時間かなり混雑して車が動きません。
大阪まで走ってるけど、高速渋滞してるから下道で行こうと思ったら、まさかの関門海峡花火大会で大渋滞という…
— トラッカー (@fkmc_48) August 13, 2016
これわ想定外💦てか今日やったんかいな最悪だわ(>人<;) pic.twitter.com/ApD2bI703T
公共交通機関利用の場合
門司港駅周辺も毎年15時頃から人流が増え始めます。
花火大会終了後の20:40~22:00ごろまでは門司港駅周辺は大変混雑し、会場から門司港駅まで30~40分程度かかります。



23:00まで5分おきに小倉方面行の臨時列車が発車するので気を長く持って慌てずに帰りましょう。
門司港駅までの長い人渋滞😨
— あやか∞SIXPRIDE (@calpis1026_uver) August 13, 2019
関門海峡花火大会の恐ろしさ☺️笑笑 pic.twitter.com/FCD7HnoyGR
下関側の混雑状況
車の場合
下関市街地の道路は毎年大渋滞が発生しています。あるかぽーとの駐車場も一般車両は駐車できません。
公共交通機関利用の場合
下関駅では門司側と比較すると混雑は少なく、16時頃に下関駅に到着しても身動きはとれる状態です。
花火大会当日は臨時列車の運行があり、車両数と本数を増やしています。
特に花火大会終了後は5分おきに発車しています。それでも、山口県側の山陽本線(上り)は長蛇の列ができます。
関門海峡花火大会終了後
— ヘタレサポーター@レノファ時々ギラたまにバレイン (@AHO_SUPPORTER) August 13, 2018
下関駅に着いたら
とてつもなく異常な人の数が・・・。 pic.twitter.com/V99Wx5VaJi
花火大会当日は海響館が23時まで営業時間を延長しているのでゆっくり夜の水族館を楽しんで混雑を避ける方法もありますね。
関門海峡花火大会2023のアクセス方法と交通規制


大勢の人が楽しみにしている関門海峡花火大会。
JRも臨時ダイヤの運行や車両数を増やすなどの対応をされています。
道路の交通規制も下関側・門司側の各会場付近で行われていますが、会場周辺での渋滞は残念ながら起こっています。
ご紹介した穴場スポットにも早めに到着したいですよね!
出発前にアクセス方法や交通規制を確認しましょう!
門司側へのアクセス・最寄り駅
通常であれば花火大会のメイン会場である門司港レトロ地区までは徒歩10分です。
車で行かれる場合は、門司I.Cから門司港まで通常所要時間は20分ですが、花火大会当日は混雑や交通規制があるためこの時間では着きません!



メイン会場周辺へは車で行かないのがベストです。
- 花火大会当日は13:00頃から会場内道路の車両進入禁止
- 花火大会会場周辺は17:00~0:00まで交通規制あり
最新の情報は関門海峡花火大会門司の公式ホームページでも確認できます!
下関側へのアクセス・最寄り駅
花火大会会場までは徒歩15分、車では下関I.Cから通常6分で着きます。


- メイン会場周辺は15:00~23:00車両進入禁止
- 19:00~23:00はJR下関駅前も車両通行止めとなり、歩行者専用となります。



特に、花火大会終了後は市内中心部の交通が麻痺します!
下関21世紀協会の公式ホームページでも確認できます!
関門海峡花火大会2023の駐車場


近隣のコインパーキングも交通規制エリア内だと出庫に時間がかかったり、帰りの渋滞に巻き込まれることも考えられます。



どうしても車の利用が必要な方は、手前の駅周辺に車を停めて公共交通機関を利用しましょう。
門司側
門司港レトロの駐車場も花火大会当日は駐車不可となっています。
小倉駅の周辺にはコインパーキングもたくさんありますよ!
アミュプラザ小倉地下駐車場
小倉駅直結のアミュプラザ小倉の地下にある駐車場です。
アミュプラザ小倉館内の利用料金によって最大4時間無料の割引があります。



停められる方は店舗での買い物や食事を、うまく活用してください!
住所 | 福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 |
料金 | 30分200円(平日) 30分300円(土日祝) |
最大料金 | - |
営業時間 | 6:00-24:00 |
台数 | 360台 |
支払い方法 | 現金 |
割引 | 1店舗につき2,000円以上利用:2時間無料(合計4時間まで) 1店舗につき4,000円以上利用:4時間無料 |
チャチャタウン小倉駐車場
小倉駅まで徒歩8分のショッピングモールの駐車場です。
チャチャタウン利用で買い物をすると、購入金額にかかわらず3時間無料になります。
住所 | 福岡県北九州市小倉北区砂津3-1-1 |
料金 | 30分100円 22:00-8:00:60分100円 |
最大料金 | - |
営業時間 | 第一駐車場:6:00-25:00 第二駐車場:7:30-24:00 |
台数 | 1,150台(第一:1,000台、第二:150台) |
支払い方法 | 現金 |
割引 | 施設内店舗での買い物で、購入金額にかかわらず駐車料金が3時間無料 |
あるあるパーキング
小倉駅北口まで徒歩2分。
自走式の立体駐車場です。
住所 | 福岡県北九州市小倉北区浅野2-14-5 |
料金 | 30分200円 |
最大料金 | 入庫後24時間最大500円(平日・9F-RF)/最大600円(平日・4F-8F) 入庫後24時間最大800円(土日祝・9F-RF)/最大900円(土日祝・4F-8F) |
営業時間 | 24時間 |
台数 | 912台 |
支払い方法 | 現金 |
ただし、小倉駅周辺の駐車場もお昼頃から満車になるところもあります。
夕方ごろしか北九州市内に到着できない方はもう少し離れた駅周辺の駐車場に停め、電車で会場に向かいましょう。
下関側
JR長府駅前の下関競艇場(ボートレース下関)
- 第1、第2駐車場が17:00~0:00まで無料開放
- 第1駐車場:収容台数591台/住所:山口県下関市市長府才川2丁目15
- 第2駐車場:収容台数391台/住所:山口県下関市市長府才川2丁目14



駐車後はJRやバスなどの公共交通機関を利用し花火大会会場に向かいましょう。
- 下関競艇場からJR長府駅までは約1kmで徒歩12分。
- JR長府駅から最寄り駅のJR下関駅までは電車で15分です!
駐車場は予約しておけば確実
このように関門海峡花火大会は、門司側も下関側も駐車場問題が付きもの。



車で行く場合は、ようやく会場近くにたどり着いても駐車場が満車で駐められず駐車場難民になる可能性大なんです!
できれば車ではなく公共交通機関で向かうのがおすすめではありますが、どうしても車でないと・・・という方もいますよね。
そんな方におすすめなのが
- 子連れなので絶対に車で行きたい・・・
- 行き帰りの渋滞に巻き込まれたくない・・・
- 少し遠くても駐車場は確保したい・・・
- なるべく安く駐車場を利用したい
上記のような方はぜひ駐車場予約を使ってみてください!



私も駐車場に困りそうな場所に行くときは必ず使っているサービスですが、本当に便利です。
駐車場を予約しておくだけで気持ちの余裕も全然違うので、お出かけ前にはぜひ駐車場が予約できないか、一度チェックしてみてくださいね。
\1日100円~!相場の半額以下がたくさん/
\スマホで簡単予約!/
関門海峡花火大会2023の穴場スポットや屋台情報まとめ
2023年第36回関門海峡花火大会まとめ
- 開催日時は2023年8月13日(日)の19:20〜20:40
- ※小雨決行(荒天の場合は中止)となります。
- 関門海峡花火大会の穴場スポットは
- 和布刈公園・ノーフォーク広場・文字ヶ関公園(門司側)
- 風師山の展望広場(門司側)
- 片上海岸(門司側)
- 九州鉄道記念館の西駐車場(門司側)
- 門司港レトロ展望室(門司側)
- マリンゲートもじ(門司側)
- 広石一丁目公園(門司側)
- 海響館・海響館ミュージアムショップ(下関側)
- 巌流島(下関側)
- 火の山公園(下関側)
- 彦島南公園(下関側)
- 海峡ゆめタワー(下関側)
- みもすそ川公園(下関側)
- 亀山八幡宮(下関側)
- 有料協賛席や有料エリアは7月上旬発表予定、過去の情報から予測
- 屋台出店は有料エリア付近の予定
- 打ち上げ会場は山口県下関市唐戸あるかぽーと地区および22号岸壁付近と福岡県北九州市門司区西海岸埋立地の2カ所(関門海峡)
- 関門海峡花火大会はお昼ごろから混雑すると予想!
- 17時までに会場入りがおすすめ。門司側は18時までにJR門司港駅到着が目安。
- 門司側と下関側も駐車場はなく会場周辺への乗り入れは全面禁止。
- 会場最寄り駅(門司港駅・下関駅)よりも手前の駅周辺の駐車場に停車し公共交通機関を利用。
- 早めの場所取りが必要な穴場スポットもあり。
西日本の花火大会の中でも屈指の臨場感ある花火大会!
いろんな場所をご紹介しましたが、どの場所もそれぞれ特徴があり楽しめますね。
ぜひ穴場スポットを活用してゆったりと花火鑑賞を楽しんでくださいね♪