角館(かくのだて)桜まつり2024についてご紹介します。
秋田県仙北市角館町で毎年ゴールデンウィーク期間に開催される角館桜まつり。
武家屋敷通りから桧木内川堤まで、期間中は町全体が桜まつりの会場となります。
武家屋敷のシダレザクラは国の天然記念物に、そして桧木内川堤のソメイヨシノとともに「日本さくら名所100選」に選ばれており、秋田県内でも随一のお花見の名所となっています!
この記事でわかること
- 屋台の出店はいつからいつまで?
- 駐車場情報
- 渋滞、交通規制情報
- 桜の開花、満開、見頃情報
- 角館桜まつりの見どころ
- ライトアップは何時から何時まで?
- 交通アクセス情報
「みちのくの小京都」と呼ばれる角館、満開のシダレザクラ、そして桧木内川堤の桜並木や桜のトンネル、ご当地グルメが楽しめる屋台など、魅力あふれる角館桜まつり2024をより一層楽しむための情報をまとめました。
お出かけ前に是非チェックしていってくださいね♪
角館桜まつり2024屋台の出店情報やおすすめグルメ!
20日、角館の桜まつりに行って来ました!
— マルハン能代店 (@maruhannoshiro) April 23, 2023
今年は例年より散ってるのが早かったのですが、とてもキレイに咲いてました🌸
武家屋敷もとても趣がありました🏯
そして屋台に誘惑されるっていう🫣
うえ#秋田 #能代 #パチンコ #スロット #マルハン #角館 #桜 #飯テロ pic.twitter.com/6dwr8R3GZF
2024年の情報はまだ出ていませんので、参考までに2023年の情報をお伝えします。
角館桜まつり2024の屋台は、桧木内川沿い(桜並木駐車場付近)に出店されます!
桧木内川の河川敷では、同居家族等の少人数であればレジャーシートなどを敷いて飲食ができるので、買った屋台グルメをゆっくり食べることが出来ます♪
マナーを守ってお花見を楽しみましょう!
出店はいつからいつまで?
屋台の出店期間はいつまで?
4月15日~5月5日(桜まつりの開催時期に合わせて)
屋台の出店時間は何時から何時まで?
10:00~22:00頃まで
屋台はライトアップの時間帯(日没~21:00頃まで)も営業しているので、ライトアップされた夜桜を眺めながら屋台グルメを楽しむことも出来ますね!
屋台はこんなにたくさん出ていました!
桜写真大集合🌸
— 魔界霊鴉(マカイレイア)🎨👑🎠🦅⚗🏢🎩🔔🌻🐈 (@Varefoll1044Ace) May 14, 2023
No.9
桜と久しぶりの屋台
(角館)#神くー新聞 pic.twitter.com/611arKv7Jx
おすすめグルメをご紹介!
秋田名物の屋台グルメ♪
角館は今が花盛り( ´ ▽ ` )ノ 桧木内川も満開、安藤さんちの味噌たんぽ pic.twitter.com/NQptidcpbp
— orca仙台 羽生選手竜生選手応援気象地震病収束祈願 (@orcalike) April 23, 2016
味噌たんぽとは、お鍋でおなじみのきりたんぽに、甘い味噌ダレをつけて焼いたもの!
クタクタに煮たきりたんぽ鍋も美味しいですが、こんがり焼いた味噌たんぽもおいしそうです♪
ババヘラ#角館 pic.twitter.com/ffVEDJyfOS
— ふーてんの猫🐆 (@nekoy_g) September 22, 2020
角館行ってババヘラ食べた。
— 市場 (@itcheee) May 3, 2019
秋田と言えばババヘラじゃ(*Φ∀Φ)
といいつつ、ババヘラが何処がメインなのか今日まで知らなかった(笑)
長野辺りでも山間の観光地走ってると見かけるしで。
ステディはババヘラを知らなかったので、教えてあげたら食べたい食べたい!と言ってたので食べたの🍨 pic.twitter.com/WMGNxy4769
ババヘラとは、高齢のお姉様方がヘラですくってコーンに乗せてくれるシャーベット状のアイスのこと!
花びらのように盛り付けたアイス、とても可愛いですね!
味は、基本的にピンクがいちご味、黄色はバナナ味だそうですよ。
角館の桜〜ちょっと葉っぱが見えてきました🌸🍃
— じゅり (@jueriri1029) April 28, 2018
一枚目はいのししの串焼きで屋台が出たので興味本位で買ってしまった。割と普通においしかったけど好み分かれそうな感じ!! pic.twitter.com/kbXXFKW4Ob
秋田の屋台では、なんとイノシシや熊肉などのジビエ料理の出店も!
関東在住の方はなかなかお目にかかることはないかと思いますが、角館桜まつりでジビエの屋台を発見したら是非食べてみては!?
角館、武家屋敷、桜並木。横手やきそばで腹ごしらえ。バイク駐車料金タダらしいです笑#角館 #花見 pic.twitter.com/JRJ6ddjx7E
— あきらかに (@akirakani11) April 25, 2015
秋田のB級グルメで有名になった横手やきそば。
甘口ソースに目玉焼きがトッピングされた焼きそばです!
外で食べる屋台焼きそばって、なんであんなに美味しいんでしょう…。
角館、桧木内川のお花見屋台はすごい!!味もクオリティ高し!混んでますけどね。 pic.twitter.com/tTdnNeoZH5
— そのモン (@monmontouch) April 30, 2019
桧木内川は全国からファンが訪れるほどの鮎釣りの銘川だそうです。
情報は見つからなかったのですが、屋台に出ている鮎もおそらく桧木内川で捕れた鮎…でしょうか。
焼きたての鮎の塩焼きって、おいしいんですよね!
秋田ならではのご当地グルメの他にはもちろん
- フランクフルト
- 焼き鳥
- ラーメン
- じゃがバター
- クレープ
などの屋台定番グルメも!
少し葉桜程度でまだまだ見頃だった🌸
— yuri (@Uarebeautiful79) April 28, 2019
観光客もたくさんで賑わってたよ(*^^*)
そしてたくさん食べてきた😋#角館#花見 pic.twitter.com/vGYDb9cHTX
▲コロッケ?メンチカツでしょうか。
ラーメンも美味しそうです!
角館桜まつり2024の駐車場

2024年の情報はまだ出ていませんので、参考までに2023年の情報をお伝えします。
所在地: 秋田県仙北市角館町北野97−1
- 8:30〜20:30
- 4月20日~5月5日
- 武家屋敷通りまで徒歩約5分
- 180台
桧木内川堤に一番近い駐車場ですが、混雑ピーク時は大型バス優先になります。
土日祝祭日にお出かけ予定の方は、この駐車場は避けたほうが良いかもしれません。
所在地:秋田県仙北市角館町表町上丁24
- 8:30〜20:30
- 4月15日~営業開始予定
- 武家屋敷通りまで徒歩約10分
- 420台
こちらは高校のグラウンドを利用した駐車場。
400台以上台停められる大規模な駐車場です。
「武家屋敷観光の際ははとりあえずココに」なんて口コミもありましたよ!
角館桜まつり2024の渋滞・交通規制情報

角館桜まつりはちょうどゴールデンウィーク期間中にに開催されるため、満開時期は毎年多くの人で賑わいます。
混雑時は最大で約10kmの渋滞が発生し、ひとつ先の信号を抜けるだけでも1時間かかる…なんてことも!
特に
- 武家屋敷周辺の国道46号線
- 大曲ICから続く国道105号線
この二つの道は渋滞が発生しやすいので、なるべくなら避けて一般道を利用されることをおすすめします。
渋滞回避のためには…
- 早朝(朝8時頃)の到着を目標にする!
- 土日祝は避けて平日に行く!
- 一般道を利用する!
交通規制情報
例年、土日祝の10:00~16:00頃、武家屋敷通りや桜並木沿いの道が歩行者天国になり交通規制が実施されます。
【#角館の桜まつり 2022】
— 仙北市観光課【公式】 (@semboku_tourism) April 24, 2022
4/24、桜並木・旧角高有料駐車場とも大変混雑しております(桜並木駐車場はバス優先です)。
少し歩きますが、落合球場、角館東公民館、JA秋田おばこ角館支店に臨時の無料駐車場を設けていますので、御利用ください。#仙北市 #角館 #秋田県 pic.twitter.com/lYfFvFZrDv
▲こちらは2022年(歩行者天国は中止)のマップのため表示されておりませんが、例年ですと土・日・祝祭日は「武家屋敷通り」が歩行者天国となります。
また、オレンジ色で表示されている部分は大型車進入禁止となっているのでご注意ください!
角館桜まつり2023の混雑状況は?
角館は桜満開です🌸🍃
— 東北ゆるさんぽ (@yurusampo) April 24, 2022
人でごった返しております😄
やはり武家屋敷は見事ですね✨✨
途中着物姿のわんこに遭遇🐕❣️
じっとポーズを決めていました📸🥹 pic.twitter.com/JdWbVsm1eW
▲武家屋敷周辺の様子。
満開の桜の下、にぎわっていますね!
ゴールデンウィークに差し掛かると、午前9時頃からライトアップ終了時間まで絶え間なく人出があり、常に混雑しているような状態です。
そして今年はコロナ規制も緩和され、お出かけ予定の方も多いのでは?
満開の見頃を迎える頃は混雑回避は難しいかと思われます…。
それでも、出来る限り混雑回避したい!という方は
- 早朝(9時前)に行く!
- 平日に行く!
- 雨の日に行く!
という方法も検討してみて下さいね。
角館の桜、
— るみるみ (@roadmovie0308) April 17, 2021
雨に濡れてキレイでした🥰 pic.twitter.com/Xx571pjcWr
▲普段なら憂鬱な雨ですが、雨に濡れた桜も趣があってキレイ!
また、桧木内川堤では桜並木駐車場~横町橋の区間は、上流→下流方向への一方通行になるそうです。(その他は自由散策)
混雑回避のため、立ち止まりを控え、譲り合いながら観桜しましょう!
角館桜まつり2024の開花状況
今日の一枚は秋田県仙北市。角館の桜も満開のようで。午前9時の時点でどこも満車ぎみ。さすがの人気っすね #akita pic.twitter.com/daNJOLPItb
— takahashi (@takahashi511) April 23, 2016
2024年の情報はまだ出ていませんので、参考までに2023年の情報をお伝えします。
角館桜まつり、2023年の桜の開花は平年より早めとの予想が出ていました。
ですが今後の天候・気温によって前後する可能性もありますので、開花情報・満開時期などはこまめにご確認くださいね!
東北地方は桜の開花予想が難しいそうです。
開花状況はこちらでチェック!
>>角館の桜・花見情報|ウェザーニュース
開花や見頃・満開はいつ?
2023年、角館の桜は…
- 開花予想:4月19日
- 五分咲き:4月22日
- 満開:4月24日
- 桜吹雪:4月27日
実際には2023年の角館の桜開花は例年に比べてとても早く、4月中旬時点でもう終わりかけていました。
武家屋敷通りの桜、早すぎw ほとんど終わってた。
— ここたん (@koko_derememo) April 18, 2023
ところどころ満開の桜はあって十分に味わえたけども、やっぱり角館来たからには武家屋敷通りの桜を味わいたかったw pic.twitter.com/CksOcc0rVS
過去の開花状況です!
開花 | 満開 | 散りはじめ | |
2021年 | 4月12日 | 4月16日 | 4月22日 |
2020年 | 4月12日 | 4月18日 | 4月23日 |
2019年 | 4月21日 | 4月25日 | 4月28日 |
2018年 | 4月22日 | 4月26日 | 4月29日 |
開花 | 満開 | 散りはじめ | |
2021年 | 4月14日 | 4月18日 | 4月24日 |
2020年 | 4月18日 | 4月23日 | 5月1日 |
2019年 | 4月23日 | 4月26日 | 5月1日 |
2018年 | 4月22日 | 4月27日 | 4月30日 |
桜の開花はシダレザクラのほうがソメイヨシノより1週間前後早く、天候にもよりますがどちらも咲きはじめ~満開までは1週間ほど。
満開から見頃まで約1週間です!
シダレザクラとソメイヨシノ、それぞれ開花に時差があるので角館の桜は比較的長い間楽しむことが出来ますね。
2023年は開花がとても早かった角館の桜。
2024年の開花はまだどうなるか分かりませんが、この後ご紹介するライブカメラなどもチェックしてしっかり見頃時期を狙って行ってみてくださいね♩
ライブカメラ
ライブカメラ|角館の桜まつり
仙北市が配信しているサイトです。
桜まつり開催時にまた更新されるかと思います。
過去の開花状況もアーカイブとなっており、カレンダー形式で見ることが出来ます!
ライブカメラ|仙北市
こちらは常時配信されているライブカメラです。
武家屋敷通りの様子を見ることが出来ます。
角館桜まつり2024の見どころやイベントをご紹介!
武家屋敷の情緒溢れるシダレザクラと桧木内川堤に続く圧巻のソメイヨシノ並木
— ロプロス (@ropross) April 20, 2021
どちらも楽しめる角館はお得感ある pic.twitter.com/VVaNpxzBUZ
角館桜まつり2024の見どころをご紹介します。
角館では武家屋敷のシダレザクラと桧木内川沿いのソメイヨシノ、2種類の桜を楽しむことができます。
そして、お花見はもちろんですが、お花見を楽しむ以外にも様々なイベントが開催されますよ!
- 開催地:秋田県仙北市角館町
- 開催場所:桧木内川堤、武家屋敷通り
- 開催期間:4月20~5月5日
- 料金:無料
- 桜の本数:武家屋敷約160本、桧木内川約400本
見どころは?
角館武家屋敷のシダレザクラ。 pic.twitter.com/ggMjSXZPk8
— とも(tabinotomo) (@tm47prefectures) April 19, 2021
角館は「みちのくの小京都」と呼ばれているだけに、江戸時代にタイムスリップしたかのような景色が広がっています。
角館のシダレザクラは、350年前に嫁入り道具として桜の苗木が3本持ち込まれたところから始まったそうですよ。
歴史とロマンを感じる武家屋敷のシダレザクラです。
角館武家屋敷『青柳家』🏡
— 弾正 (@naoejou) October 4, 2020
角館で見学出来る武家屋敷で最も広い範囲で多くの建物を見学出来ます👀 pic.twitter.com/ZqpyM0npF2
武家屋敷通りには、武家屋敷をはじめ古くからの建造物が数多く現存しています。
実際に見学できるお屋敷もあります!
入場料は300円~500円。
江戸時代以降の武家社会や生活様式を体感してみてはいかがでしょうか。
>>武家屋敷観光情報
武家屋敷の武家丸
— 幾重 (@DGEBEL200SE) October 23, 2022
キャワワ🐾 pic.twitter.com/Mx2dy6pzGK
▲武家屋敷の看板犬「武家丸くん」にも会いに行ってみては!?
角館の桜🌸 2016/04/22
— しぶざる🐒 (@shibuzaru_2003D) April 22, 2016
桧内川沿いの桜並木満開です
今日は平日でも混雑していたので桜並木歩かずに車から写真で我慢
土日が見頃になりそうです#角館 #桜2016 #flowers pic.twitter.com/HPxzz2mrls
桧木内川沿いに沿って約2キロにわたり続く桜並木道には約400本のソメイヨシノが植えられており、遠目から見ても圧巻!
この桜は、昭和9年上皇陛下御誕生のお祝いに町民により植えられたもの。
昭和50年に国指定名勝に指定されました。
角館・桧木内川堤の桜並木 その2
— ロプロス (@ropross) April 20, 2021
堤防の上は桜のトンネルになっています pic.twitter.com/JWZxOGI1Go
約2キロにもなる桜並木道は、下をくぐればまるでトンネルのよう。
満開の時期はもちろん美しいですが、散り始めたころの桜吹雪、散ってしまってからも桜の絨毯として、訪れる人々を楽しませてくれますね。
開催されるイベントは?
角館桜まつりで行われるイベント一例です
- 秋田の四季-春夏秋冬-
- 仙北市の校歌・校章展
- みちのく三大名所スタンプラリー
- 外町史料館(商家の幕末、明治、大正の生活展)五月人形、八重紅枝垂桜群の庭園
- JAFデーin角館の桜まつり
- 樺細工で生まれ変わった奇跡のピアノコンサート
- ヤマメの放流
など、毎年様々なイベントが催されます!
角館で樺細工仕様にしたピアノのミニコンサート聞いてきた。やっぱり素敵だった✨今まで、ずっと気になっていたんだけど、なかなか行けなくて、やっと、やっと、行けたの。あいにくのお天気で、残念だったけど、混んでいないし、よかったかも✨ pic.twitter.com/Tzd0R0OYYF
— ますみっち (@masumisamasama) April 29, 2022
▲樺細工(かばざいく)とは桜の樹皮を使用した木工工芸品とのこと。
奇跡のピアノ、聞いてみたいですね。
【JAFデーin角館の桜まつり】
— 仙北市観光課【公式】 (@semboku_tourism) April 29, 2022
JAF会員の方が対象となる特典です。本日4/29は #JAF(日本自動車連盟)が特設テントにて、子ども免許証の発行や温泉の素の提供などを行う「JAFデーin角館の桜まつり」を開催しています。本日16:30まで。https://t.co/eXO5RHkRS8..#仙北市 #角館 #角館の桜まつり pic.twitter.com/lZuV66SLlj
▲子供免許証の発行!
車好きのお子様は喜ぶんじゃないでしょうか♪
角館町では今週から桜まつりが開催されます🌸
— たげ (@dewacho_tage) April 16, 2019
それに伴い毎年の恒例行事山女魚の成魚放流もあります(^^)
放流場所の古城橋(花うさぎさんが目印です(笑))下のみですが、桜まつり期間中は遊漁券も不要ですのでお花見がてらついでにちょい釣りはいかがでしょうか😇#角館#桜まつり#イベント pic.twitter.com/G6fnWNFQ5D
▲ヤマメの放流はなかなか経験できないですよね!
川沿いで行われる角館桜まつりならではのイベントですね。
2024年のイベント開催予定、最新情報は公式サイトやTwitterでご確認くださいね!
角館桜まつり2024のライトアップ
おはようございます
— 🍋いずみん🌺🦋✨ (@izumin_akita) April 21, 2022
昨夜はライトアップを見てきたよ
①武家屋敷通りの枝垂れ桜
②角館樺細工伝承館
③桧木内川堤の桜のトンネル
④横町橋付近
武家屋敷通りと桧木内川堤のライトアップ
4月20日〜5月5日 17:30〜21:00
お近くの方は是非行ってみて
素敵な華金を#秋田 #仙北市 #桜 #夜桜
2022.4.21📷 pic.twitter.com/Zd9wrE99nA
▲ライトアップされた桜並木道、川にライトが反射してキレイですね~!
2024年の情報はまだ出ていませんので、参考までに2023年の情報をお伝えします。
それぞれ期間や時間が少し異なりますので、夜遅くに行かれる方は要注意です。
- 武家屋敷通り(LEDライトアップ)
- 期間:4月15日(土)~5月5日(金・祝)
- 時間:17:30〜22:00頃
- 桧木内川堤(電球)
- 期間:4月15日(土)~4月30日(日)
- 時間:17:30〜24:00頃
- 桧木内川堤横町橋下流(LEDライトアップ)
- 期間:4月15日(土)~4月30日(日)
- 時間:17:30〜24:00頃
開花状況によりプレ開催も検討されます。
昼間のお花見も良いですが、夜のライトアップは昼間とはまた違った美しさを楽しめるのでおすすめです♩
角館桜まつり2024のアクセス
角館武家屋敷は渋滞&渋滞だよ。そんな中を優雅に帰宅。 pic.twitter.com/prZCJvTVg6
— 雨垂 (@12mamama25) April 30, 2017
角田桜まつり2024の電車、車でのアクセス方法をご紹介します!
電車でのアクセス
- JR田沢湖線:角館駅から徒歩約20分
角田駅からは武家屋敷通り、桧木内川いずれも徒歩20分ほどです。
過ごしやすい季節なので、ゆっくり散策しながら目的地へ向かうのも良いですよね♪
車でのアクセス
- 東北道:盛岡ICから国道46号経由 (所要時間80分)
- 秋田道:大曲ICより国道105号経由 (所要時間40分)
武家屋敷への最寄りICは秋田道大曲ICです。
所要時間は、あくまでもスムーズに到着した際の目安です。
- ひとつ手前のICで降りる
- 46号線、341号線などの一般道の利用する
など状況により別ルートでのアクセス方法もご検討ください!
角館桜まつり2024のまとめ
2024年の情報はまだ出ていませんので、参考までに2023年の情報をお伝えしました!
新たな情報が分かり次第追記していきます。
2023年の角館桜まつりまとめ
- 開催期間は4月20日~5月5日
- 屋台の出店時間は10:00~22:00頃まで!
- 屋台のおすすめグルメは「味噌たんぽ」「ババヘラアイス」「ジビエ料理」「横手やきそば」そして「鮎の塩焼き」
- 駐車場・臨時駐車場有り!
- 渋滞回避のためには朝9時前の到着がオススメ!
- 桜の開花は4月下旬から、見頃は5月上旬まで!
- ライトアップは17:30~24:00頃まで!
その他ピアノコンサートやスタンプラリーなど楽しいイベントもイベントも開催されます♪
関東から一足遅れて始まる東北の桜の開花。
武家屋敷で江戸情緒を感じながら、桧木内川堤では花より団子♪で屋台グルメを堪能。
2024年ゴールデンウィークのお出かけ先に、是非角館の桜まつりへ行ってみてはいかがでしょうか♪