日光の”いろは坂”といえば日本の道100選のひとつで、紅葉の名所中の名所ですよね。
標高差があるので、いろは坂をドライブするだけで紅葉の始まりから終わりまでを一度に楽しむことができます。
そんな紅葉の名所いろは坂ですが、紅葉の見頃時期には毎年渋滞情報がニュースに取り上げられることでも有名ですね!
渋滞することは分かっているけど、やっぱりいろは坂の紅葉を楽しみたい!
そんなあなたに向けて、この記事では少しでも渋滞を回避しながらいろは坂の紅葉を満喫するコツをお伝えしていきます。
この記事を読んでで分かること
2023年いろは坂の
- 紅葉の見頃時期について
- いろは坂ってどんなところ?
- 渋滞と混雑回避のコツ
- 渋滞情報をリアルタイムで知ろう!
- 紅葉穴場スポット
この記事を読んで、いろは坂紅葉2023の見頃時期や渋滞回避のコツをマスターしちゃいましょう♪
日光いろは坂の紅葉時期は渋滞と混雑がすごい!
紅葉は、四季の移り変わりで様々な美しさを。緑は春夏の光合成を行うクロロフィル。
— Koborin (@KoborinX2) November 21, 2020
日照時間が短くなると、老化の過程で赤のアントシアニン、黄色のカロテノイドが光から防御。
(日光いろは坂) pic.twitter.com/ZLKpdKBBtl
写真で見てもこれだけ綺麗なので、もちろん実際に行ったらもっと美しい紅葉が見られるのですが・・・
地獄のような渋滞を乗り越えないとこの景色は見られないのか!?
混雑や渋滞回避の情報をかき集めました!
2023年の紅葉見頃時期はいつからいつまで?
奥日光の紅葉が徐々に下へ移っているようです。
— 鬼怒川温泉ホテル (@kinugawaOH) October 27, 2022
八丁出島の美しいモザイク模様といろは坂🍁🍂🌳
紅葉シーズンは渋滞が予想されるため、
時間に余裕を持ってお出かけください🚗💨
(📸)2022.10.25#奥日光 #中禅寺湖#八丁出島#いろは坂 pic.twitter.com/bVZ6zL7hqZ
いろは坂の紅葉の見頃時期は毎年10月中旬〜11月上旬なので、2022年もこの時期が見頃になりそうですね。
日本気象協会tenki.jpなら、いろは坂の現在の紅葉見頃状況もチェックできますので、参考にしてみてくださいね。
いろは坂は標高差がかなりあるので、標高によって紅葉の色付きにも差が出ます。
いろは坂をドライブするだけで、紅葉の色づき始めから落葉まで一度に楽しむことができるのもいろは坂の紅葉の醍醐味ですね!
いろは坂から中禅寺湖にかけて
— N-train (@ntrain51) October 28, 2022
紅葉見頃です😄 pic.twitter.com/5XYPlxF35Y
場所によってはすでに見頃を過ぎているところも・・・。
今日は日光の戦場ケ原にドライブに来ました🚗💨
— ピンクの小田くま (@pinkno_odakuma) October 29, 2022
いろは坂は紅葉見頃です!
上の方は終わっているかな😅
天気な良くて気持ち良いです☀️ pic.twitter.com/vXK7clFoFZ
渋滞・混雑のピーク予想
いろは坂は、早ければ10月上旬〜標高の高い場所から紅葉が色付き始めます。
もっとも紅葉が色付くピークは、毎年10月中旬〜10月下旬なので紅葉シーズンの中でも一番混雑する時期とも言えますね。
紅葉の色付きの移り変わりをグラデーションで楽しみたい人は、10月上旬〜10月中旬がオススメです♪
緑〜黄色〜赤へと色付きの変わる景色を見られるのも、いろは坂だけの特権ですよ〜!
10月中旬から、いろは坂の渋滞がすごいことになっています!
10月下旬、まさに渋滞のピークと言えそうですね。
いろは坂🍁
— hitomi (@favyle) October 29, 2022
上から失礼します♪
大渋滞、全く動いていないです😅#上から失礼します #いろは坂 #大渋滞 #渋滞 #空活 pic.twitter.com/5FwGUKb47u
いろは坂の渋滞やばww
— はまいぬ (@hamainu0) October 29, 2022
みんな自転車で登ればいいのに… pic.twitter.com/13IeZxnHjn
そもそも日光いろは坂ってどんなところ?所要時間は?

日光いろは坂とはどんなところなのでしょうか?
日光いろは坂は、日光市街と中禅寺湖・奥日光を繋いでいる観光道路です。
急カーブの多い道路で、カーブごとに「い」「ろ」「は」〜と表示がされています。
そう!なんとカーブが48箇所もあるんです!!
そのため、”いろは48文字”からいろは坂と呼ばれているんですね♪
ちなみにいろは坂は、上りと下りで道が違います。
気になる所要時間など、どのように違うのかを調べてまとめてみました。
第一いろは坂
第一いろは坂は下り専用の道路です。
- 道幅は広いけど見どころは少なめ
- 勾配が急でカーブが多い
- 渋滞は少ない
距離は6,5kmなので、第二いろは坂より少し短いです。
所要時間は、距離は短いものの勾配もありカーブも多いので約20分です。
第二いろは坂と比べると、渋滞はかなり少ないです。
第二いろは坂
第二いろは坂は上り専用の道路です。
- 道幅は狭いけど見どころは多い
- 勾配も緩やかでカーブも少ない
- 渋滞が多い
距離は9,5kmです。
所要時間は、紅葉シーズンや休日でなければ約20分です。
ちなみに紅葉シーズンで週末の場合は2〜3時間になる可能性があります。
見どころや紅葉スポットも多いので、いろは坂の渋滞と言えば第二いろは坂のことを指します。
日光いろは坂の紅葉時期の渋滞状況・混雑を回避する方法

せっかく紅葉を見に行くなら、なるべく渋滞や混雑を避けたいですよね!
いろは坂の様々な状況での渋滞や混雑状況を調べてみました。
平日や休日・時間帯によっても違う
もちろん平日や休日で混雑する時間や渋滞の規模は変わります。
しかし一つだけ共通して言えることは、『とにかく朝早い方が良い!』ということです!
朝早くにいろは坂を登る者が、いろは坂を制する!と言っても過言ではありません!!
みんなが行動しやすい日中は当たり前のように渋滞・大混雑しています。
いろは坂、渋滞💦進まん😅 pic.twitter.com/geklm76ToN
— ゆり (@ohana051) October 29, 2022
もちろん天気の影響もあります。
晴天と雨と比較すると、やはり晴れている日の方が混雑しやすいです。
平日に行くなら
平日だからと油断してはいけません。
紅葉シーズンのいろは坂は、平日でもツアーバスなどで混雑します。
渋滞しやすい時間帯は9時〜13時なので、その時間は避けて行動しましょう。
やはりピーク時は平日・金曜日であっても渋滞していたとの声がありますね。
いろは坂🍁
— 坦々麺 (@tanmengen) October 28, 2022
綺麗でしたー!!
過去一見頃の時期に行けたかも。
平日の10時なのに、ロープーウェイまで1kmくらい渋滞してましたので、明日から行く方はご注意ください pic.twitter.com/4IJ0ZbAc6f
平日であれば、7時頃からいろは坂を上り始めれば渋滞に巻き込まれませんよ!
帰り道の渋滞を避けるためにも、15時までにはいろは坂を下るのがおすすめです。
平日朝早いので
— Oggie (@Oggie78631366) October 29, 2022
いろは坂は渋滞なし
結構色づいてます🍁#日光 #華厳の滝 #紅葉 pic.twitter.com/VRcYIT2EE6
休日に行くなら
週末や祝日にいろは坂に行く場合は、6時頃からいろは坂を上り始めると渋滞回避できます。
残念ながら8時を過ぎると渋滞が始まります。
日中は普通に大渋滞です。
9時を過ぎたら、もう渋滞にハマる覚悟を決めて下さい!笑
渋滞だからのんびり行こう!と紅葉を楽し見ましょう♪
帰りは14時までにいろは坂を下るように計画しておくと渋滞を避けられますよ!
渋滞のピークである10月下旬の休日でも、早朝に行動した方は実際に渋滞を避けられた!という声もありました。
マジで日光いろは坂大勝利
— yellco (@CoDyellco) October 28, 2022
3時に起きた甲斐あった
渋滞全て回避!
空いている時期
いろは坂は紅葉シーズン以外で渋滞や混雑が起きることはありません。
つまり紅葉期間でもピークが終了していれば比較的空いてきます。
11月に入ると山頂付近の紅葉は終わっているかもしれませんが、いろは坂の道中ではまだまだ紅葉が楽しめます。
いろは坂の現在の渋滞情報をリアルタイムで知りたい!

いろは坂の渋滞は覚悟しておくものの、お出かけ前や移動中に渋滞情報がGETできたら便利ですよね。
いろは坂の現在の渋滞情報を知ることができるサイトを2つ載せておきますので、参考にしてみてください。
NAVITIMEで渋滞情報を確認 | 第二いろは坂(日光市) |
JARTIC 日本道路交通情報センターで渋滞情報を確認 | 紅葉名所秋の渋滞予測 |
いろは坂の渋滞に備えてトイレは要チェック!

いろは坂は一方通行の山道なので、『トイレに行きたい!』と思ってもすぐにトイレに行くことができません。
また、渋滞にハマる可能性もありますので、トイレの場所を把握してトイレ難民にならないようにしてきましょう♪
いろは坂に上る前・下りた後のトイレ
【ローソン清滝バイパス店】
所在地:〒321-1443 栃木県日光市清滝桜ケ丘町123−2
いろは坂に向かう途中にあるコンビニです。
コンビニは24時間営業なので早朝でも安心して立ち寄れますね♪
いろは坂ドライブ用の飲み物やちょっとつまむものをお買い物しながら、トイレをお借りできます。
【ファミリーマート日光清滝店】
所在地:栃木県日光市清滝4丁目201-6 他15筆
いろは坂前最後のコンビニです。
お泊まり前の忘れ物の買い足しやATMでのキャッシング・トイレなど、最終確認のために必ず立ち寄るべきコンビニとも言われていますので要チェックポイントなコンビニです!!
【清滝バイパス・公衆トイレ】
所在地:〒321-1415 栃木県日光市清滝4丁目8
公衆トイレと、自動販売機があります。
障害者用トイレもついているので安心ですよ♪
【馬返しパーキング】
所在地:〒321-1445 栃木県日光市細尾町603
こちらは完全にトイレのみですが、いろは坂を上る前の最後のトイレになります。
ちなみにトイレの扉をしっかり閉めておかないと、猿が入ってきてしまうらしいです!
ご利用の際にはトイレの入り口扉やトイレドアをしっかり閉めてくださいね♪
第二いろは坂(上り)で立ち寄れるトイレ
【黒髪平展望台の仮設トイレ】
所在地:〒321-1445 栃木県日光市
第二いろは坂の真ん中辺りに位置する黒髪平展望台には、紅葉シーズンのみ仮設トイレの設置があります。
展望台になっているので、紅葉シーズンは真っ赤に染まる日光が見られますよ!
運転を一休みして景色を眺めるのにも良い場所ですね♪
【明智平ロープウェイ乗り場】
所在地:〒321-1445 栃木県日光市細尾町
第二いろは坂の終着地点になります。
明智平展望台・明智平ロープウェイ乗り場付近の軽食/お土産屋さんの建物の中にトイレがありますよ!
日光いろは坂の紅葉周辺おすすめスポット

いろは坂のおすすめ紅葉スポットやいろは坂周辺のおすすめ紅葉スポットをいくつか調べてみたので、紅葉狩りの参考にしてくださいね♪
黒髪平展望台
所在地:〒321-1445 栃木県日光市
いろは坂は観光名所だけあってきれい、路面状態もいいよ
— すみお (@mondosumio0013) October 20, 2020
箱根の山々に比べると上りやすいよ
黒髪平展望台で一休み
標高も1100mを越えて空気も澄んで、紅葉もきれいだったよ pic.twitter.com/C2ogQmNTPM
明けましておめでとうございます(1月9日)
— にんじん(@ninjin_2nd) January 9, 2019
日光いろは坂途中にある峠、黒髪平展望台にて初日の出(1月9日)を撮影してきました
の撮影、難しかったけど設定いじると色々な表現が出来て楽しかったです pic.twitter.com/IwB3RtqO6K
先程のトイレスポットでも少し紹介しましたが、第二いろは坂の中間付近にある展望台です。
日本の道100選の石碑があることでも有名です。
展望台なので見晴らしはとても良く、評判が良い紅葉スポットになります♪
ちなみに日の出を狙うともの凄く綺麗だという情報も!!
渋滞も気にならないので、日の出時刻を狙っていろは坂を上るのも良いかもしれませんね。
明智平ロープウェイ/展望台
所在地:〒321-1445 栃木県日光市細尾町
晩秋のいろは坂
— ZZ (@stars_hill) November 5, 2021
明智平展望台にて#写真が好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界ᅠ #紅葉 pic.twitter.com/jjL1bkSYNJ
日光・華厳の滝と紅葉展望風景~
— 気まぐれのリュウ☆ (@ryuichi_0817) October 28, 2019
明智平からロープウェイ、そして展望台から見た瞬間、まさしく絶景であった 華厳の滝・中禅寺湖・日光男体山の紅葉コラボは最高🎶#日光 #華厳の滝 #男体山 #紅葉 #風景 #写真好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部 #photography pic.twitter.com/Baafu1LbQM
日光の見どころである中禅寺湖・華厳の滝・男体山を雄大なスケールで見渡すことができるスポットです♪
いろは坂に行くなら絶対に立ち寄るべきおすすめ紅葉スポットになりますよ。
ただこちらも大人気スポットのため、平日であっても明智平ロープウェイ/展望台に入るために右側が渋滞しますので注意が必要です。
日光到着😎
— ISHIKER (@Love103_ISHIKER) October 27, 2022
いろは坂は途中まではそこそこ気持ち良く走れたけど、ロープウェイ乗り場近くは平日なのに渋滞すごい😅
やはり旅行支援効果だなぁ? pic.twitter.com/CQqZWDnif5
駐車場:有料(500円)/ 無料あり
※ロープウェイ往復利用者は駐車無料券をもらえます
ロープウェイ運行時間:9時〜15時30分
利用料金/片道:大人600円/子供300円
利用料金/往復:大人1,000円/子供500円
期間中は運行時間の開始が早くなることもあるそうなので、お出かけ前に公式HPをご確認ください。
中禅寺湖
所在地:栃木県日光市日光国立公園内
2021年11月8日
— ヨッシー (@AOGSDkw5Qmr1X51) November 7, 2021
おはようございます5年前に友達と日光へ旅行しました中禅寺湖と紅葉はマッチしていました日光の名物は湯葉や酒饅頭です
いろは坂はかなりのカーブがあり、運転している自分も酔いました(笑)
登山好きなので今度行くときは男体山登ってみたいです
今週も宜しくお願いします pic.twitter.com/SlHkqHEGq3
いろは坂終了エリア左側にある半月山近道へ向かって、山を上がると中禅寺湖展望駐車場があります。
快晴で風がないと、水面が鏡のようになって紅葉が反射します。
綺麗で幻想的、むしろ美しすぎる!!
先程紹介した明智平から中禅寺湖を眺めるも良し!
中禅寺湖の湖畔の周りをのんびり散歩しながら紅葉を楽しむのも良し!
日光国立公園を代表する湖は素晴らしいので是非行ってもらいたい紅葉スポットです。
どちらかというと、中禅寺湖駐車場は上でご紹介した明智平ロープウェイ/展望台よりは混雑を避けられる傾向にあるのでおすすめですよ。
華厳滝
所在地:〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
栃木県・奥日光『華厳の滝』#紅葉 #滝 #風景 #キリトリ世界 #写真好きな人と繋がりたい #東京カメラ部 #スローシャッター #長時間露光 #photography #landscape #japan pic.twitter.com/gEwtfwo6XX
— Blue.HAMA (@airspook3677) November 26, 2021
写真からでもマイナスイオンが伝わってきますね!
滝の数が多いことでも有名な日光ですが、この華厳の滝は日本3大名瀑の一つです。
観爆台までエレベーターで行けるので、大迫力な滝の音を全身で感じる事が出来ます。
97mの岸壁を一気に落ちていく様子は圧巻なのでこちらも超おすすめスポットになります。
日光東照宮
所在地:〒321-1431 栃木県日光市山内2301
秋晴れと紅葉
— シロマ (@skype_xyz) November 3, 2019
日光東照宮 輪王寺 神橋#photograghy #紅葉2019 #世界遺産 pic.twitter.com/EEJZj7gKoo
日光と言えばやはり日光東照宮ですよね♪
もちろん観光名所なので通年混雑はしていますが、紅葉時期は普段よりも混雑します。
しかし東照宮と紅葉の組み合わせは最強で、上記の写真もそうですが
”どこを歩いていても景色が良い。どこを撮っても絵になる”と言う人が多いです。
紅葉時期にしか見られない日光東照宮もお見逃しなく!!
まとめ
日光いろは坂2022の紅葉時期や平日・休日での渋滞や混雑の違い、紅葉の見どころスポットをまとめてみましたがいかがでしたか?
早朝からいろは坂を上って、渋滞のないスムーズな紅葉道路を満喫してみてはいかがでしょうか?
もちろんいろは坂に行く前にはトイレへの立ち寄りもお忘れなく!!
秋の紅葉シーズンは、日光いろは坂で紅葉を満喫してくださいね♪
※この記事では2022年の情報を含んでおり、2023年の新情報は随時更新していきます。