愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」
2005年に開催された愛知万博・長久手会場の跡地でもあるこの公園に、ジブリファン念願のジブリパークが開園!
コロナの影響で開業が滞っていましたが、ついに2022年11月1日(火)に第1期が開園しました。
そこで今回は、開園した話題のジブリパークについて、
- 今後のチケットの予約はいつからはじまるのか
- チケットの予約ができないときの対処法はあるのか
などについて調べてみました!
この記事でわかること
- 今後のチケットの予約開始日と予約方法について
- パーク内のコンテンツ情報
- ジブリパークまでのアクセス方法
- 穴場の駐車場
- チケットが予約できないときの対処法
ジブリパークのチケット予約はいつからできる?
ジブリパークの今後のチケット予約方法は先着販売に変わります。
2023年1月分までは開園時の混乱を避けるために抽選販売でした。
しかし、2023年2月分からは先着順販売のみに変わります。
今よりもさらにチケットをゲットできるのが大変になるかもしれませんね。
でも抽選ではなくなるので、運ではなく努力でゲットできるということです!
チケット予約販売詳細
抽選予約販売 | 先着順予約販売 | ||
2022年11月分 | 予定枚数終了 | ー | |
2022年12月分 | 予定枚数終了 | 10月10日(月)から販売中 | |
2023年1月分 | 申込受付終了 | 11月10日(木)14:00から | |
2023年2月分 | なし | 11月10日(木)14:00から |
今後は、毎月10日より入園日まで先着順でチケットが販売されるようになります。
今後は抽選ではなくなるので、注意しましょう。
土日、祝日などは早くに完売してしまう可能性もありそうです。
三鷹にある「三鷹の森ジブリ博物館」は、未だに土日は予約がいっぱいでチケットが取れないとの事だったので、ジブリパークのチケットを手に入れるのも中々苦戦しそうな予感です…。
みなさまご武運を…!
いつからオープン?
平日が開園日なのも中々めずらしいですよね。
11月3日(木)が、文化の日。
開園して最初の休日となり、すごい賑わいでした。
テレビでもジブリパークの中継がたくさん放送されていましたね。
2022年11月1日に「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」が開園。
今後、2023年秋に「もののけの里」、2023年度内に「魔女の谷」が開園予定とのことです。
※それぞれのエリアの詳細については、記事内の「ジブリパーク(愛知)のアトラクション」をご覧ください!
ジブリパークは日時指定の予約制!
平日、土・日・休日ともすべて日時指定の予約制となっています。
(入場時間のみ指定、退場時間は制限なし)
どんどこ森の「散策路」については、当日に限って入場時間の指定はありません。(サツキとメイの家は除く。)
そういえば、三鷹にある「三鷹の森ジブリ博物館」も完全予約制ですもんね!
こんなご時世ですし、ソーシャルディスタンスをしっかりと保って、ゆっくりと園内を見て回りたいものです。
なので、入場者数を最小限にできる完全予約制はとってもありがたい。
当日券はある?
現時点では、当日券は用意されていません。
チケットはすべて日時指定の予約制です。(エリアごとに予約が必要。)
今後、しばらくは話題のテーマパークなだけに、会場内での当日チケットの販売は難しそうですね。
いずれ環境が落ち着いたのち、当日券が販売されると嬉しいのですが。
ジブリパークのチケット予約方法・購入方法

予約方法は・・・
ジブリパークチケットの購入方法は、上記の2種類です。
まずは、チケットの種類と入場時間帯を確認てみましょう。
チケットの種類と入場時間
エリア | 入場時間枠 |
「青春の丘」 「ジブリの大倉庫」 セット券 (青春の丘のみ指定) | 9:00※/9:30※/10:00/10:30/ 11:00/11:30/12:00/12:30/ 13:00/13:30/14:00/14:30/ 15:00/15:30/16:00 |
ジブリの大倉庫 | 9:00※/10:00/11:00/12:00/ 13:00/14:00/15:00 |
どんどこ森 | 9:00※/9:30※/10:00/10:30/ 11:00/11:30/12:00/12:30/ 13:00/13:30/14:00/14:30/ 15:00/15:30/16:00 |
合わせて購入にあたっての注意事項も確認しましょう。
- ※マークは9時開園の場合のみ。
- 入場時間だけ指定となり、退場時間は制限なし。
- 指定入場時間30分以内に「青春の丘とサツキとメイの家」
- 指定入場時間1時間以内に「ジブリの大倉庫」に入場してください。
- 「青春の丘とジブリの大倉庫のセットチケット」は15時までに「ジブリの大倉庫」に入場してください。
- 「ジブリの大倉庫」の観覧の目安は2〜3時間。
- 1回の申込で可能な人数は6人まで。
- 「紙チケット」「電子チケット」を選べる。(青春の丘とジブリの大倉庫セットは紙チケットのみ。)
- 1枚につき110円のシステム利用料が必要。
次に、それぞれの購入方法についてみてみましょう。
Web販売で購入したい場合、Boo-Wooチケットの会員でないと購入できません。
Boo-Wooチケットの会員登録方法
まずは、購入するためには、Boo-Wooチケットに会員登録が必要です。
ローソンWEB会員であればログイン画面から進めます。
1.Boo-Wooチケットのサイトの上部にある新規登録をタップ。
2.規約を読んでいくと、
メールアドレス・パスワード作成・文字認証を入力。
規約に同意する→次へ。

3.登録したメールアドレスに仮登録受付のお知らせメールが届くので確認する。
記載のURLを期限内(24時間以内)にアクセス。

4.アクセスすると、パスワード入力画面になる。
先ほど作成したパスワードを入力。

5.必要な会員情報として
氏名・郵便番号・住所・電話番号・性別・生年月日
を入力して次へを押す。
6.登録完了→閉じる

※Boo-Wooチケットを登録すると同時にローチケにも登録される。
会員登録はできましたか?
次は、Web販売での購入方法をみてみましょう。
Boo-Wooチケットサイトでの購入方法
1.ジブリパークチケット購入サイトへアクセス。
2.希望エリアを選択(水色のところ)
3.エリアを選択したあとは、希望の「◯月購入へ」を選択。

4.希望の日にちのある項目「詳細はこちら」を選択。(5日ぶんごとで分かれている。)
この時点で、同じ5日ぶんが2つある。(紙チケットか電子チケットで違う。)
5.カレンダー画面になるので、希望の日にちを選択。

6.今度は入場時間で分かれているので希望の時間を選択。
7.日時や入場時間を確認して「選択」を選ぶ。

8.「お申込み」→「アイテム認証」4つの絵の中から指定された絵を選ぶ。
9.支払い方法を選択
クレジットカード・店頭・d払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて払い
(携帯会社の支払いはシステム利用料が発生。220円/1申込あたり)
10.確認事項の下部の「同意する」にチェック。
11.アンケート下部の「次へ」→「お申込みを確定する」ボタンを押す。
12.申込完了画面が出たら、メールでも内容が届くので確認する。
紙チケットの引換方法
ローソンかミニストップに置いてある「Loppi」の端末で引き換えをします。
- Loppiのトップ画面の下部、「ローソンチケット各種手続き」をタップ。
- 「予約済みチケットのお引取り/お支払い」を選択。
- 「予約番号10桁」と「電話番号」を入力。
- 個人情報取扱の同意画面で「同意する」
- 氏名と電話番号を入力。(姓と名の間にスペースを入れる。)
- 内容確認をして、「申し込む」ボタンをタッチ。
- 申込券が出てくるので、レジでお支払い。
電子チケットの受け取りから利用方法
アプリは不要ですが、「MOALA Ticket」というサービスを利用して電子チケットは使用します。
[事前にすること]
- Boo-WooチケットのマイページからチケットのURLを開く。
- SMSで本人確認。
[入場時にすること]
- チケットQRコードを提示する。(入場時間30前から表示可能。)
店頭販売での購入方法
- 端末画面の下部に「ジブリパーク」の項目があるので、タッチ。
- 「ジブリパーク」をタッチ。(ジブリ美術館との間違いに注意。)
- 購入希望のエリアをタッチ。
- 購入希望の期間をタッチ。
- 購入希望の日付をタッチ。
- 購入希望の入場時間をタッチ。
- チケットの詳細を確認して「次へ」。
- 「入場券」をタップ。
- 希望枚数を入力。(6枚まで可。)
- システム利用料を確認して「次へ」。(110円/1枚)
- 個人情報の取り扱いについて確認し、「同意する」をタップ。
- 購入者情報の入力。(ポンタカード・氏名・電話番号)
- 入場時間の注意点の確認→「次へ」
- 間違いなければ、「申し込む」をタップ。
- 紙が出てくるので、レジで支払い。
ジブリパークのチケットが予約できないとき

ここまで、ジブリパークのチケット購入の方法をお伝しました。
話題のジブリパークのチケットです。
希望の日時が取れないかもしれない。
そんな時のために、予約できないときの対処法も探してみました。
合わせて、どれくらいチケットが用意されているのか。
こちらのチケットの倍率も見てみてください。
チケットの倍率
1月分までの抽選予約販売の方法でことごとく落選している方も多いのではないでしょうか?
開園したばかりのテーマパークだとつきものかと思います。
公式にはどのくらいの倍率なのかは発表されていません。
ちなみにこんな情報を見つけました。
チケット販売数
- ジブリの大倉庫:1800枚〜4000枚
- 青春の丘:780〜900枚
- どんどこ森:650枚〜750枚
こう見ると、「青春の丘」と「どんどこ森」はより倍率は高いかもしれません。
予約できないときの対処法
ジブリの世界のテーマパークなんて素敵すぎますよね!
簡単に予約が取れるなんてなかなかできないと思います。
そこでそんな時どんな方法でチケットを手に入れることができるのか調べてみました。
チケットを手に入れる為には!
- コンビニ(ローソンまたはミニストップ)の端末に開始時間に1番目で操作。
- 旅行会社のチケットがセットになっているプランで購入。(別途下記にて詳細あり。)
- 愛知県民割デーの遅めの時間を選択する。(愛知県民のみ)
- 平日は休日に比べると倍率は低め。
- 時間帯も遅めの時間帯だと、なお良し。
- 半年くらい待って落ち着いてから行く。(最終手段ですね。)
ジブリパークの先着順チケットはキャンセル不可ということで、キャンセル待ちのようなことはないかと思われます。
(抽選販売の時は、受付期間内であれば可能でした。)
また、Twitterなどで、譲りのツイートを見かけます。
ですが、無作為に身分証の確認があるので、気をつけたほうがいいかもしれません。
ジブリパーク入場。
— 赤い彗星…。゚☆。゚… (@akaisuisei2017) November 5, 2022
チケットの本人確認を抜き打ちで実施中。
転売チケットで入場できず、係員とトラブルになる輩を発見。
でも、もう一度、並び直せば、抜き打ち本人確認を回避出来るでしょう。
運が悪いと、また、抜き打ち本人確認に出くわす。
旅行会社のチケットがセットになっているプランもおすすめ
どうしても希望の日にチケットを予約できない・・・という場合は、旅行会社のジブリパークチケット付きプランもおすすめです。
旅行会社の「JTB」では、ジブリパークのチケットと宿泊がセットになったプランが用意されています。
- 宿泊のみ
- 宿泊と新幹線付き
- 宿泊と航空券付き
の3種類が用意してあります。
お手頃価格のホテルがいくつかありました。
全エリアのチケット付きで、全国旅行支援の対象ともなるためおトク感満載です♩
特に、1エリアのみの場合はこちらよりもお得になります。
新幹線と航空券プランは東京からの参考価格になります。
宿泊のみでお手頃(大人2名の場合)
宿泊と新幹線プランでお手頃(大人2名の場合)
宿泊と航空券プランでお手頃(大人2名の場合)
※2022年11月8日現在の情報です。
詳しい案内のデジタルカタログもみてみてください。
\全国旅行支援対象ならさらにおトクに!/
チケットがなくても楽しめるゾーンがある!
チケットが取れて楽しめるのが一番ですが、チケットがなかなか取れなくても沢山の方がジブリパークを訪れています。
なぜかというと、チケットがなくてもジブリの世界観が体験できるゾーンがあるんです!
ジブリパークの無料エリア。
— 浅野則子 (@araasayan) November 5, 2022
青春の丘、どんどこ森は、黄色いテントが有料エリアとの境界線になっているのですが、すぐ横まで行けます!
例えば、青春の丘「地球屋」なら黄色いテントの横に無料で通り抜けできるトンネルが!チケットないからと、近くまで行って引き返しちゃう人もいますが攻めてみてw pic.twitter.com/nrRFbzH0uB
チケットがなくても行く価値はありそうです!
ジブリパークのある『愛•地球博記念公園』!
— 新人タクシードライバー伊藤 (@tsubame_ito) November 1, 2022
晴れてるとこんな感じです!
チケット無くても綺麗で楽しくて良い運動になります!
ジブリキャラの忘れ物探しも楽しい!
全部で15個あるそうです!#ジブリパーク pic.twitter.com/hLDi5Jc3nR
ジブリパークは広いのでゆっくり散歩をしながらジブリの世界観を満喫するのもありですね。
ジブリパークチケットなしでも見れるゾーン、ベンチやテーブルに作中のキャラクターの忘れ物があって楽しい🎶
— そのたもにょもにょ イラスト作家 (@sonotamonyo2) November 4, 2022
公園内に15ヶ所あるらしいので、何度か足を運んで探そうと思います😊 pic.twitter.com/fxnNpYZhLb
散歩しながら「忘れ物」を探すのも楽しそう!
ジブリパーク行ってきた!
— カコ🎁🏡🐥 (@aauiaao) November 5, 2022
チケットはないけど無料ゾーンを散歩して写真撮ってきた〜📸
15個あるはずのオブジェは8個しか見つからなかった😅#ジブリパーク#無料ゾーン#駐車料金倍になってた pic.twitter.com/w72mG7OwwS
これだけでもジブリパークの世界観をとても味わえそうです。
オブジェ探しもある意味アトラクションですね♩
このようにチケットがなくても、行く価値はあるかと思います。
ジブリパークの入場料
ジブリパークの入場料は以下の通りです。
エリアごとに予約が必要となります。
大人 | 子ども(4歳〜小学生) | ポイント | |
青春の丘 ジブリの大倉庫セット券 | 平日:3000円 休日:3500円 | 平日:1500円 休日:1750円 | セットのチケットの場合、「ジブリの大倉庫」の入場時間指定はなし。15時までの入場。 |
ジブリの大倉庫 | 平日:2000円 休日:2500円 | 平日:1000円 休日:1250円 | |
青春の丘 | 1000円 | 500円 | 2月入場チケットからセット販売のみ。 |
どんどこ森 | 1000円 | 500円 |
「ジブリの大倉庫」については、平日と土日は料金が異なります。
また、一般的なテーマパークと違って、未就学児・小学生といった区切りはなく、「4歳~小学生」は一律となります。
3歳以下は無料ですよ。
またジブリパーク指定の障害者手帳を持っている場合は、本人と同伴者1人まではそれぞれ半額となります。
※手帳の原本またはコピー、ミライロIDのいずれかの提示が必要
県が運営する入場無料の公園内にあり、「お手軽な価格にしたい」という県の方針があるようですが、「ジブリの大倉庫」についてはちょっとお高めでしたね。
1日でいくつも入場するとなると、まあまあな値段になってしまうかもしれません。
でも、これだけ大注目のテーマパークですし、ディスニーと同じぐらいの価格であっても一度は行ってみたいな、なんて思ったりしますよね。
割引はある?
少しお高めになるジブリパークですが、少しでも安くチケットを買いたいですよね。
現時点では、団体割引や前売り割引は実施していません。
だけのようです。
イベント割の対象になれば、少しおトクに利用できそうです。
現在は対象にはなっていないようで、残念です。
ここは期待したいところですよね!
年パスはある?
年パス(年間パスポート)の情報ですが、販売はしていないようです。
そして、同じ公園内にある「サツキとメイの家」や、三鷹にある「三鷹の森ジブリ博物館」は年パスがないので、ジブリパークも年パスはないのかもしれませんが…
仮に、年パスが発売されたとしたらいくらぐらいなのか?を予想してみました!
年間パスポートは、大体3〜8回ほど行けば元が取れるような価格設計にしているようですね。
【年間パスポート参考事例】
ディズニーランド:年パス 68,000円/1dayパス 8,400円
USJ:年パス 26,800円/1dayパス 8,200円
ハウステンボス:年パス 22000円/1dayパス 7,000円
ジブリパークの入場料が一番高い物が3,500円です。
年間パスポートは、10,500〜28,000円ほどになるのではないでしょうか?
28,000円だとしても他のテーマパークに比べると大分お得ですよね!
ジブリパーク(愛知)のアトラクション
公式HPも色々更新されて、未公開だったパーク内のイメージ画像なども続々と掲載されています。
パーク内は全5エリアで構成されており、第1期の2022年11月1日は3エリアが開園され、残り2つは第2期の2023年度に開園される予定です。
どんなアトラクションがあるのか楽しみです♪
マップはこちらから見ることができますよ。
それぞれ見ていきましょう!
第1期:2022年11月1日開園アトラクション
2022年11月1日開園予定のエリアは3つあります。
- ジブリの大倉庫
- 青春の丘
- どんどこ森
ジブリの大倉庫

このエリアでは、様々なジブリ作品がつまった”倉庫”をイメージしているようです。
三鷹にある「三鷹の森美術館」に似たレトロな雰囲気が漂うエリアとなっているようですが、大きさは「三鷹の森美術館」の三倍以上!
「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「借りぐらしのアリエッティ」がコンセプトの中に詰まっているそうで、各作品の特化した建造物や模造品なんかもこちらのエリアに設置されているそう。
確かに写真を見ると木が大きくて、「借りぐらしのアリエッティ」のように小人目線で世界を見れるようになっていたりするのかしら…楽しそう!
青春の丘

このエリアでは、「耳をすませば」と「猫の恩返し」の世界観が広がっています。
イメージ写真は、「耳をすませば」の登場するアンティークや時計を修理販売する店「地球屋」。
このテラスで雫は泣いていたのか〜なんて思いながら景色を眺められたら最高…!
同エリア内には、「猫の恩返し」に登場する「猫の事務所」も再現されているそうです。
こちらも、猫目線で再現される為、家具や入り口は猫サイズ!
作品内に登場するティーカップや紅茶のポットも猫サイズなのかな…?
実際に早く見てみたいですね!
どんどこ森

こちらのエリアは、元々ある「サツキとメイの家」を中心に、「となりのトトロ」の世界観が広がっています。
新しいアトラクション(遊具)も追加されて、ますます楽しめるエリアにパワーアップしているようですね!
ついに11月オープン!
— ゆう (@yyyuuu0519) January 27, 2022
ジブリパーク楽しみすぎる!
トトロ風のどんどこ堂
なんと裏側も顔があるらしい😆
サツキとメイの家の完成度が高すぎだから、ますます期待高まる✨
予約はなかなか取れなそうだけど…😂 pic.twitter.com/Onov6Q5AZ7
こちらのトトロ、こどもだけが入れるそうです!
第2期:2023年開園予定アトラクション
2023年開園予定のエリアは2つあります。
- もののけの里(2023年秋)
- 魔女の谷(2023年度中)
魔女の谷

ジブリ作品の中で”魔女”が題材になった作品がコンセプトのこちらのエリア。
「ハウルの動く城」と「魔女の宅急便」をイメージしているようです。
イメージ画像には、コーヒーカップのアトラクションに「魔女の宅急便」のジジのイラストが書かれていますね、とってもかわいいです。
同エリア内には、「ハウルの動く城」の「ハウルの城」が再現されるそうで、こちらはかなり見応えがあるのではないでしょうか…!
もののけの里

エリア名で既にお分かりの方も多いかと思いますが、こちらのエリアは、「もののけ姫」がコンセプトとなります。
自然いっぱい、緑いっぱいのエリアになっているようですね♪
作品内に登場した「タタラ場」や「炭焼き小屋」などがつくられ、施設内では主に体験学習を楽しむ事ができるそうです。
ジブリパーク(愛知)の場所・アクセス方法
ジブリパークは、愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」に開園しました。
ここでは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」のアクセス方法についてお伝えさせていただきます!
車でアクセスする場合
東名高速道路「日進JCT」から、名古屋瀬戸道路へ「長久手IC」から東へ約5分
または東名高速道路「名古屋IC」から東へ約20分
交通機関でアクセスする場合
【電車】東部丘陵線(リニモ)〜『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
【バス】名鉄バス『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
ジブリパーク(愛知)の駐車場!穴場はここ!
「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」の施設内には3箇所駐車場が用意されています。
北駐車場:愛知県立大学側
西駐車場:「愛・地球博記念公園西口」信号機からスグ
南駐車場:「愛・地球博記念公園西口」信号機より直進

ジブリパークが開園されることもあって、施設内の駐車場は現在拡大工事中。
「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」周辺には、駐車場がほとんどない為、施設内の駐車場が大きくなってくれるのはありがたいですよね。
昨日久々にモリコロパーク行ったけど工事箇所拡大されててめっちゃ駐車場大量にできるんだなーって感じ
— ぴ︎︎︎✌︎ (@pinokono_pi) February 5, 2022
ジブリパークができるのはめっちゃ嬉しいんだけど、体育館使う時に今よりも遠い場所に車停めないといけないとなるとちょっと困るな。
3つの駐車場の中だと、北側の駐車場が断然おすすめ!
なぜなら、ジブリパークのメインエリアは北側に密集しているので、北側の駐車場に駐車した方が、あまり歩かなくてすみます。
北側駐車場には、道路を挟んでもう1つ駐車場をつくる計画もあるそうなので、是非チャレンジしてみてください!
ジブリパーク(愛知)の穴場駐車場
「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」周辺には、駐車場がほとんど無いのですが、それでも施設内の駐車場がいっぱいで、順番待ちで1時間や2時間時間が潰れてしまうのは勿体ないですよね…
なので今回は、ちょっと遠いけどジブリパークに行くには最適な穴場駐車場をご紹介させていただきます。
スペースECO 八草駅前
こちらは、「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」まで徒歩25分、リニアを使えば約18分で到着する駐車場です。
駅チカですので、リニアを使えばほとんど歩かなくて済みます。
駐車料金は1日250円と破格!
パーク内の駐車場の順番を待つよりも、こちらの方がスムーズに駐車は可能かと思います。
MAYパーク 愛知環状鉄道八草駅前駐車場
こちらも、「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」まで徒歩24分、リニアを使えば約17分で到着する駐車場です。
先程ご紹介した、「スペースECO 八草駅前」駐車場同様、駅チカなのでほぼ現地までドア・ツー・ドア!
駐車料金は、入庫から60分ごとに100円、最大料金500円なのでこちらも激安です。
ジブリパークのチケット予約方法や予約できないときの対処法まとめ
いかがでしたか?
2022年11月1日にオープンしたジブリパーク。
チケットの予約は抽選販売から先着順販売に変更になります。
ジブリパークは日時指定の完全予約制で、エリア毎に予約が必要。
話題のテーマパークですので、チケット予約の倍率はかなり高い状態が現在は続いています。
なかなか取ることができない方は遠方の方は旅行会社経由がおすすめです。
駐車場に関しては、周辺にほとんど駐車場がないので、施設内で駐車スペースを確保できるよう拡大工事を行ってくれているようですね。
それでも駐車が出来ない場合は、1駅〜2駅離れた駐車場を検討してみてください!
当記事内の画像出典:ジブリパーク公式ページ