MENU
\ Amazon最大11%ポイントアップ! /

冷凍できるパンとできないパンの違いは?種類や冷凍する時の注意点も解説!

冷凍できるパンとできないパンの違いは?種類や冷凍する時の注意点も解説!
  • URLをコピーしました!

パンって本当に種類が豊富で、選び切れずについたくさん買ってしまうことはありませんか?

また、パンは朝食や軽食にもぴったりですよね♩

我が家の朝食はパンが定番なので、いつもまとめ買いをしています!

そんなパンをまとめ買いした時に気になるのが日持ち保存方法ですよね。

食パン惣菜パン菓子パンなどいろんな種類がありますが、どんな種類のパンでも冷凍保存はできるのでしょうか?

冷凍できるパンできないパンでは、どんな違いがあるのか気になりますね!

今回は、冷凍できるパンとできないパンの違いや冷凍する時の注意点などについてご紹介します♩

目次

冷凍できるパンとできないパンの違いは?

ショーケースにあるパンの画像

惣菜パンや菓子パンなどを含め、ほとんどのパンは冷凍できます!

ですが、使用している具材によっては冷凍できないパンの場合もあるので注意しましょう。

冷凍できるパンとできないパンの具材の違いは何だろう?

ここからはパンの種類を例に出しながら「冷凍できるパン」なのか「できないパン」なのかをご紹介していきます♩

冷凍できるパン

冷凍できるパンの一例をご紹介します!

  • 菓子パン:クリームパンやあんぱん、メロンパンなど
  • 惣菜パン:マッシュポテトやハムなどの水分が少ない具材を使用したもの
  • デニッシュ系のパン:クロワッサンやパイなど
  • ハード系のパン:フランスパンやベーグルなど
  • 食パン
  • ロールパン
  • コッペパン

※この中でも生の果物など、水分を含んだ食材が入っている場合は冷凍NGとなります。

このように、惣菜パン菓子パンを含めたほとんどのパンが、冷凍できるパンですね!

特に食パンやフランスパンは、冷凍保存しても風味が落ちにくいので冷凍向きなんですよ♩

我が家の朝食は食パンが定番なので、いつも冷凍保存してストックしています。

またバターをたくさん使っているクロワッサンも冷凍保存に向いているんです。

ただバターをたくさん使用している分、油の酸化に伴う劣化も早いので長期保存は要注意ですよ!

続いて冷凍できないパンもみていきましょう♩

冷凍できないパン

冷凍できないパンの一例をご紹介します!

  • 生の野菜や果物を使用しているパン:サンドイッチやフルーツサンドなど
  • 水分が多い野菜が入っているパン:ナスやトマトなど
  • じゃがいもがそのまま入っているパン
  • 生クリームがたっぷり入ったパン
  • マヨネーズが使われているパン

冷凍できないパンも良く買うパンたちが勢ぞろいです。

生野菜などの水分が多い野菜が具材のパンは、解凍した時に水分が出てしまいパンがしなしなになってしまいます。

一見水分が少なく冷凍できそうなじゃがいもを使ったパン。

じゃがいもは冷凍すると水分が抜けて食感が変わってしまうので、これもまた冷凍できないパンになるんです。

冷凍のフライドポテトなどがあるのでそのまま冷凍出来ると思いがちですが要注意食材ですよ。

そしてマヨネーズ生クリームを使用したパンも、解凍した時に油分と水分が分離してパンの風味が落ちてしまう可能性があります。

冷凍できないパンには、そもそも冷凍に向かない具材を使っていることが多いんですね。

冷凍できるパンかできないパンか迷ったら、具材に注目してみてください♩

冷凍できるパンで気をつけたい注意点

カットされた食パンの画像

冷凍できるパンの種類もたくさんあることがわかりましたね♪

となると、冷凍しても美味しく食べられる保存方法が気になりますよね♩

ココからは冷凍できるパンで気をつけたい注意点をご紹介していきます。

  • あつあつの惣菜パンは冷ましてから
  • 買ったら早めに冷凍する
  • 市販の菓子パンは袋のままでOK
  • 手作りパンはしっかり密閉
  • 小分けにして保存

どれも難しい注意点はありませんよ♩

ポイントをおさえて、冷凍できるパンを美味しく保存しましょう!

あつあつの惣菜パンは冷ましてから

惣菜パンは冷凍できるパンのひとつですが、必ず冷ましてから冷凍しましょう!

あつあつのままラップに包んでしまうと、惣菜パンからでた蒸気がラップに付着してしまいます。

この蒸気が冷凍庫で凍る前に、惣菜パンの中に入り込んでしまい、解凍時にパン自体がふにゃふにゃになってしまうんです。

ただ冷ましすぎるのも、惣菜パンが乾燥してパサパサになる原因となります。

人肌くらいまでしっかり冷めたら、ラップに包んで冷凍するのがおすすめです!

買ったら早めに冷凍する

パンの美味しさを保つために、買ったら早めに冷凍しましょう!

パンは時間経過とともに、どんどん水分が抜けてしまいます。

乾燥した状態で冷凍しても、パンはパサパサのままなのでおいしさに欠けてしまいますよね。

また特に梅雨の時期は、湿気によってパンにカビが生える可能性もあります。

なのでパンが痛む前に、かつ美味しさを保つために買ったら早めに冷凍しましょう。

市販の菓子パンは袋のままでOK

なんと、市販の菓子パンは袋のまま冷凍してOKなんです!

スーパーやコンビニで売っている菓子パンは、すでに個包装になっていますよね。

つまり、すでに菓子パンを密閉してくれているということなんです。

わざわざ自分でラップに包まず、そのまま冷凍できるってとても便利ですね♩

手作りパンはしっかり密閉

手作りパンの保存方法は、ラップでしっかり密閉してから冷凍しましょう!

パン屋さんで買ったパンや自宅での手作りパンは、市販の菓子パンのように個包装にはされていませんよね。

そのまま冷凍してしまうと、パンの乾燥風味が損なわれたり冷凍焼けの心配があります。

手作りパンもひとつずつ、ラップでしっかり包んでからフリーザーバッグに入れて冷凍しましょう。

小分けにして保存

食パンやフランスパンなど、大きいパンは小分けにして保存しましょう!

おすすめの保存方法

  • パンを1枚ずつカット
  • しっかりラップに包む
  • フリーザーバッグに入れて冷凍

なるべく空気に触れさせず、パンを乾燥から守ることが美味しさを保つポイントです!

また、パンをまるごと冷凍するより、小分けにした方が早く冷凍ができます。

後で解凍して食べる時に、小分けにカットする必要がないので、忙しい朝も大助かりですよ♩

\Amazon最大11%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント最大11倍!/
楽天市場

我が家はいつも「ジップロック」でパンを小分け冷凍しています♩
袋がしっかりしているので、とても使いやすいですよ!

冷凍できるパンの美味しい解凍方法

焼き立てパンの画像

冷凍出来るパンがわかっただけでは美味しいパンは食べられませんよね。

ここからは冷凍できるパンの美味しい解凍方法をご紹介します。

解凍方法としては

  • 自然解凍
  • トースター
  • 電子レンジなど

このなかでも冷凍できるパンの美味しい解凍方法で、特におすすめなのは自然解凍です。

でも解凍方法のポイントをおさえれば、トースター電子レンジでも美味しく解凍できますよ!

トースターや電子レンジを使用する場合、冷凍できるパンの種類ごとに、おすすめの秒数があるんです。

ぜひこちらを確認して、冷凍できるパンの美味しい解凍方法をお試しくださいね♩

自然解凍でも美味しい

冷凍できるパンの解凍方法として、特におすすめなのが自然解凍です。

常温でゆっくり解凍することで、パン全体をムラなく解凍していくことができます。

パンの風味が損なわれにくく、冷凍前と大きく変わらない美味しさを楽しめますよ♩

自然解凍時間の目安(常温の場合)

  • 少々厚みがあるロールパンなど:1〜2時間
  • 小分けにした薄い食パンなど:1時間

常温以外にも、冷蔵庫での解凍がおすすめなパンが菓子パンです!

中でもカスタードなどのクリームを使用したものは、冷蔵庫での解凍がおすすめです♩

この場合は、食べる予定の前日の夜に冷蔵庫に移し、ゆっくり解凍してくださいね。

自然解凍したパンは、もちろんそのままでも食べられます!

ですが、パンの種類によってはトースターなどで焼き直すとさらに美味しく食べられますよ。

自然解凍した後にトースターもおすすめですが、トースターだけで解凍できるパンもあるんですよ♪

トースターでカリっと解凍

小分けにした薄い食パンやフランスパンの場合は、トースターでの解凍もおすすめです!

冷凍したパンは乾燥ぎみなので、解凍する前に霧吹きなどで水を吹きかけてから焼くとパサつきが軽減されますよ。

さらにパンの外側がカリッと、内側はしっとりした仕上がりになります♩

トースターで解凍する時間の目安

パンの種類トースター(200℃)
食パン約4〜5分
あんぱん約5〜6分+予熱2分ほど
クリームパン
メロンパン
クロワッサン約8〜10分+予熱2分ほど

トースターでパンを解凍するときは、先にトースターを2分ほど予熱しておくと解凍がスムーズですよ!

小分けにしていない厚めのパンをトースターで解凍しようとすると、中が解凍されないこともあるで注意しましょう。

この場合は電子レンジとの併用がおすすめですよ♩

電子レンジでふんわり食感

冷凍したパンの解凍を急ぐ場合は、電子レンジがおすすめです!

パンの大きさによって解凍時間は異なりますが、約20秒〜1分弱あれば解凍できますよ♩

電子レンジで解凍する場合は、水分が逃げてパサつかないように、ラップに包んだまま解凍しましょう!

電子レンジで解凍する時間の目安

パンの種類電子レンジ(500W)
食パン約20〜45秒
あんぱん約20秒
クリームパン
メロンパン約10〜20秒
クロワッサン

パンの種類は一例ですが、電子レンジで解凍する際の参考にしてみてくださいね。

電子レンジで解凍すると、パンがふんわりもちっと食感になって美味しいですよ。

先ほど少し触れた、電子レンジとトースターを併用した解凍方法を簡単にご紹介します♩

トースターだけでは解凍が難しそうな、少し厚みがあるパンを解凍する時にお試しください!

  • 上の表を目安に、電子レンジで温め、半解凍状態にする
  • さらにトースターで焼き上げる
  • お好みの焼き加減に仕上げて完成!

ご使用の電子レンジやトースターによって、仕上がりに違いがあるので様子を見ながら温めてくださいね。

冷凍できないパンの保存方法

オープンサンドの画像

冷凍できないパンの保存方法は、常温あるいは冷蔵で保存しましょう!

常温保存が可能なパン

食パンフランスパンなど必ずしも冷蔵の必要がないパン。

パンが乾燥しないように、フリーザーバッグや密閉できるタッパーなどで保存してくださいね♩

冷蔵保存が必要なパン

サンドイッチフルーツサンドなど、冷蔵コーナーで売られているパン。

この時、冷蔵室よりも野菜室がおすすめですよ!

野菜室の方が湿度が高いため、パンが乾燥しにくいんだとか。

温度湿度
野菜室3~8度20~50%
冷蔵庫2~5度10~20%

比べてみると、温度は同じくらいでも湿度が全然違いますね!

これを見ると、乾燥に弱いパンは湿度が高い野菜室での保存が向いていることがわかりますね♩

冷凍できないパンの保存方法は、どれも数日以内に早めに食べ切ることを前提とした保存方法です!

冷凍できるパンできないパンの日持ちについては、次にご紹介しています。

ぜひ最後までご覧ください♩

冷凍できるパンと冷凍できないパンの日持ちは?

カットされたパンの画像

冷凍できるパンとできないパン、それぞれの日持ちを確認していきましょう。

冷凍できるパン

  • 冷凍保存:2週間〜1ヶ月

冷凍できないパン

  • 常温保存:当日あるいは翌日中
  • 冷蔵保存:2、3日以内

冷凍できるパンは、2週間〜1ヶ月は日持ちするとご紹介しました。

ですが、これは「冷凍できるパンで気をつけたい注意点」でご紹介した保存方法に沿って冷凍した場合です。

冷凍できるパンを安全に美味しく日持ちさせるために、保存方法に注意しましょう!

冷凍できないパンは、冷凍できるパンと比べて日持ちはしません。

常温保存、冷蔵保存共に期日以内に食べきることをおすすめします。

常温保存の場合、特に梅雨の時期にはカビの発生に注意しましょうね。

それぞれのパンの日持ちについて気になった際の、参考にしてみてくださいね♩

冷凍できるパンとできないパンの違いまとめ

菓子パンや惣菜パンを含む、ほとんどのパンが冷凍できるパンでしたね♩

冷凍できるパンとできないパンの違いは、使われている具材にありました。

生野菜や水分を多く含む野菜、生クリームなどを多く使用しているパンは冷凍できないパンになります。

パンを冷凍する時の保存方法に気をつければ、まとめ買いした時も日持ちさせることができますよ♩

そして、冷凍できるパンの美味しい解凍方法もご紹介しました!

パンの種類ごとにおすすめの解凍方法もあるので、チェックしてみてくださいね♩

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次