今年もイルミネーションの季節がやってきましたね!
江ノ島イルミネーション2022-2023『湘南の宝石』についてご存知でしょうか?
なんと、あしかがフラワーパーク(栃木県)、さがみ湖イルミリオン(神奈川県)と並んで『関東三大イルミネーション』の1つとして認定された人気スポットなんです!
お出かけの計画を立てている方は、内容はもちろんその詳細が気になりますよね。
- 入場料金はかかるの?いくら?
- 期間はいつからいつまで?
- 場所はどこ?行き方は?
- 車で行きたいんだけど、駐車場はあるの?
今回はそんな江ノ島イルミネーション2022-2023の料金や期間、気になる駐車場事情や行き方についてお伝えしていきます。
ぜひ最後までご覧ください!
江ノ島イルミネーション2022-2023のチケット入場料金は?

江ノ島イルミネーション2022-2023は、基本チケット入場料金は不要です!
ほとんどのエリアを無料で楽しむことができます。
ただし一部エリア(施設)は有料となっていますので、そちらに入場したい場合はチケットが必要になってきます。
以下、有料エリアのチケット料金を紹介していきますね。
当日券
江ノ島イルミネーション2022-2023でチケットが必要になるのは、3つの有料エリアと有料エスカレーターになります。
以下当日券の料金を紹介します。
江ノ島サムエル・コッキング苑
江ノ島サムエル・コッキング苑 pic.twitter.com/gUxyqEugG4
— Setsuko🕊 (@un_sept) June 6, 2021
様々な種類の花や樹木が楽しめる植物園です。
イルミネーション期間中は昼間と夜間で違った顔を楽しめる空間ですよ。
- 大人(中学生以上):500円
- 小人(小学生):250円
※夜間(17時以降)のみ。昼間は無料。
江ノ島シーキャンドル ※サムエル・コッキング苑内
江ノ島サムエル・コッキング苑
— きなこもち (@ekimemo_kinako) November 27, 2022
今年もイルミネーションをみてきました(*´▽`*)
シーキャンドルキレイです✨ pic.twitter.com/hbZI32pzzq
江ノ島イルミネーションのシンボル的存在の展望台(タワー)です。
こちらを目当てに訪れる方がほとんどではないでしょうか。
- 大人(中学生以上):500円
- 小人(小学生):250円
江ノ島岩屋
江ノ島岩屋のイルミネーション🌊✨ pic.twitter.com/c9ZcnIGr0v
— 中島宙生 (@hirostone323) December 24, 2021
波の浸食によりできた岩屋で、期間中は洞窟内でイルミネーションを楽しむことができます。
- 大人(中学生以上):500円
- 小人(小学生):200円
江ノ島エスカー
江ノ島エスカーの光るクラゲバージョンも綺麗ですね。 pic.twitter.com/cNEOUhkzre
— キタ ヒデアキ (@shonan211) November 28, 2022
江ノ島頂上部まで続く全長106mのエスカレーターです。
なんと国内初の屋外エスカレーターなんですよ!
- 大人(中学生以上):360円
- 小人(小学生):180円
※チケットの他に交通系ICカードも利用可能。
ちなみにASIAN KNG-FU GENERATIONさんの曲名に採用されたこともあり、ファンの間では有名なんだとか。
次回、江ノ島エスカーですよ!
— しみずけいたろう (@shimizu_keitaro) November 26, 2022
皆さん是非、聴いてみてください!! pic.twitter.com/gwiipNdu5N
セット券

続いて、お得なセット券についてもご紹介しますね。
いくつか種類があるので、利用したい施設やどんな周り方をするかで選んでみてください。
個人的にはeno=passがおすすめです!
江ノ島1day(通称eno=pass)
江ノ島イルミネーション2022-2023内の有料エリア全てとエスカーを利用可能なチケットです。
料金 | 利用可能施設 |
大人(中学生以上) 1,100円 小人(小学生) 500円 | サムエル・コッキング苑 シーキャンドル 岩屋洞窟 エスカー |
- 販売場所:江ノ島エスカー乗り場、片瀬江ノ島観光案内所、藤沢市観光センター
- 取扱時間:9時〜16時
- それぞれ単体で購入する場合より、大人760円、小人380円のお得!
しかもこちらは1日中何度でも施設を利用することができるフリーパスです。
さらにこのチケットを提示すると、江ノ島島内のお店や周辺施設で割引特典が受けられます。
- 江ノ島島内61店舗で5%の割引または特典
- 新江ノ島水族館入場料が10%割引
- 江ノ島アイランドスパ入館料が10%割引
- 江島神社奉安殿拝観料が割引
せっかく訪れたならお土産を購入する方も多いことでしょう。
施設をお得に回れる上にお土産の割引もあるなんて、お得なチケットだと思いませんか?
全部が網羅されているので、初めて訪れる方はこれを押さえておけば間違いないでしょう!
チケットの購入は江ノ島島内だけでなく、島に入る前にある観光センターもしくは観光案内所でも購入することができます。
当日江ノ島に到着してからの購入は混雑が予想されるので、事前に用意しておくと安心ですね。
江ノ島シーキャンドルセット券
江ノ島イルミネーション2022-2023内の岩屋洞窟以外の有料エリアを利用可能なチケットです。
料金 | 利用可能施設 |
大人(中学生以上) 昼間:700円 +ナイト:1,100円 小人(小学生) 昼間:350円 +ナイト:550円 | サムエル・コッキング苑 シーキャンドル エスカー |
- 販売場所:江ノ島エスカー乗り場
- 取扱時間:8:50〜16:00
- それぞれ単体で購入する場合より、大人260円、小人130円のお得!
※サムエル・コッキング苑のイルミネーションを見るには、夜間入場(17時以降)も含まれた「+ナイトチケット」を購入する必要があります。
メインポイントと言える施設をお得に利用できるので、手軽にサクッと満喫したい方におすすめです。
特に小さなお子さんやご高齢のご家族と訪れる方は、エスカーを利用できると便利ですね。
ちなみにエリア内は段差や勾配がある場所が多いので、ベビーカーの利用には不向きです。
抱っこ紐などを用意していくといいかもしれませんね。
江ノ島岩屋シーキャンドルセット券
江ノ島イルミネーション2022-2023内の有料エリア全てを利用可能なチケットです。
エスカーは含まれていませんのでご注意ください。
料金 | 利用可能施設 |
大人(中学生以上) 昼間:800円 +ナイト:1,200円 小人(小学生) 昼間:350円 +ナイト:550円 | サムエル・コッキング苑 シーキャンドル 岩屋洞窟 |
- 販売場所:江ノ島岩屋洞窟料金所
- それぞれ単体で購入する場合より、大人300円、小人150円のお得!
全エリアを楽しみたい!エスカーじゃなく歩きたい!とアクティブに楽しみたい方におすすめですね。
その他の割引
小田急線をご利用の方は、小田急線の往復割引券とeno=passがセットになったお得なパスポートもありますよ。
最寄りの小田急線の駅か小田急トラベル各営業所でお買い求めください。
※一部取扱のない店舗があります。
詳細は小田急線江ノ島1dayパスポート公式ホームページまで。
また、20名以上の団体割引、障害者手帳等の提示による割引なども受けられます。
ご利用状況に合わせて公式ホームページなどで確認してみてくださいね。
前売り券
藤沢市よりアプリ「EMot」とWebサイト「EMotオンラインチケット」限定でお得な前売り券が発売されています。
発売期間:11月16日(水)〜11月30日(水)
先着10,000名限定ですが、半額キャンペーンも行っていますのでぜひお早めにチェックを!
残念ながら今年間に合わなかった方は来年も発売されるかもしれませんので、情報を早めにチェックしておくと良いかもしれませんね。
江ノ島イルミネーション2022-2023の期間はいつからいつまで?

江ノ島イルミネーション2022-2023の開催期間は、
2022年11月23日(水・祝)〜2023年2月28日(火)
となっています。
例年、11月の勤労感謝の日から2月末頃までの期間となっていますので、今年も同様ですね。
3ヶ月に渡り開催されており、時期によってイルミネーションも変化しているようです。
クリスマスに、年末に、新年に、バレンタインに、時期を変えて何度も訪れてみるのも楽しいですよ!
なお今年の11月23日(水・祝)には点灯式&オープニングライブが予定されていましたが、悪天候により中止となってしまいました。
ふじさわ観光親善大使のつるの剛士さんも出演予定だったのに、残念ですね…
みなさんもイルミネーションを見に行かれる際は事前に天気予報もチェックしておきましょう!
江ノ島イルミネーション2022-2023の点灯時間

江ノ島イルミネーション2022-2023の点灯時間は次のとおりです。
期間 | 平日 | 土日祝日 |
11月23日〜 12月22日 | 17時〜20時 | 17時〜21時 |
12月23日〜 12月30日 | 17時〜21時 | 17時〜21時 |
12月31日〜 1月3日 | 17時〜20時 | 17時〜20時 |
1月4日〜 1月6日 | 17時〜20時 | 17時〜21時 |
1月7日~ 2月28日 | 17時30分〜20時 | 17時30分〜21時 |
有料エリアの最終入場は点灯終了時間の30分前までとなっているので注意が必要です。
江ノ島イルミネーション2022-2023の見どころ
ここからは、江ノ島イルミネーション2022-2023の主な見どころを紹介していきます。
まずは、こちらがイルミネーションのマップです。

こんなにたくさん見どころとなるスポットがあるので、1日では回りきれないかもしれませんね。
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
光のトンネル『湘南シャンデリア』(有料エリア)

サムエル・コッキング苑内にある大人気スポットです。
湘南の流木とスワロフスキーのクリスタルを約7万個も使ったシャンデリアが見どころとなっています。
光のカーペット『ホウセキFOREST』(有料エリア)

まるで宝石を敷き詰めたような光のカーペット。
実は植物の土壌から電力を変換する地球にやさしいイルミネーションなんです。
やさしい空間に身を置いて癒されてみてください。
360度光の大空間『江ノ島シーキャンドル展望台』(有料エリア)
今週末、2022年ツアー活動の締めくくり、年内の活動納めは江ノ島イルミネーション見物です(*´∇`*) pic.twitter.com/vuKAIMMJqQ
— サザ旅〜sas travel tour (@sastr134) November 28, 2022
江ノ島イルミネーションのシンボルであるシーキャンドルがライトアップされます。
360度どこを見渡しても光に包まれた空間は非日常を味わえること間違いなしです!
恋人の丘『龍恋の鐘』(無料エリア)
えのしまにも連れてってもらって、いいにふさんの日なので龍恋の鐘も鳴らしてきた❤️ pic.twitter.com/QiwvD7Mv5Y
— 橘 (@xxxaquarose) November 22, 2022
悪事を繰り返していた五頭龍が心を入れ替え天女と結ばれたという伝説から、恋人と一緒にこの鐘を鳴らすと永遠の愛が約束されると言われています。
期間中はイルミネーションの光に包まれてさらに幻想的で美しくなっていますよ。
中津宮広場(無料エリア)

江ノ島の中腹あたりにある広場で、無料エリアながらイルミネーションと湘南の夜景が楽しめる素敵な場所です。
亀ヶ岡広場(無料エリア)

こちらも無料で楽しめるエリアで、例年2月中旬くらいからは早咲きの桜が見られます。
イルミネーションと桜が一緒に見られるんなんて、他ではなかなか見られない貴重なスポットではないでしょうか?
リニューアルした江ノ島エスカーにも注目!
昨日の続き
— こうのいち (@kounoichi1974) November 28, 2022
鎌倉を後にした後、江ノ島のイルミネーションイベントを見たく、夜の江ノ島に行く。
山の上に登る為に乗った江ノ島エスカーのリニューアルには驚き。#江ノ島#江ノ島エスカー#湘南の宝石 pic.twitter.com/w5uJqbvonx
2021年から実施していた改修工事が完了し、2022年11月16日(水)からリニューアルオープンしたところなんです。
外観がオシャレになっただけでなく、映像アートの世界を楽しみながら頂上まで行けるようになりました。
一時はTwitterのトレンド入りするほど話題になっていましたよ。
江ノ島イルミネーション2022-2023の混雑を避ける方法

江ノ島イルミネーション2022-2023がどのくらい混雑するのか、気になりますよね。
例年の様子から、まずクリスマスシーズンやバレンタインデーは大変混雑することが予想されます。
しかも今年はクリスマスイブ・クリスマス当日の12月24日・12月25日が土日に当たりますので、多くのカップルやファミリーが訪れることでしょう。
また、初詣シーズンもさらに混雑すると言われています。
イルミネーションと初詣は一見結びつかないかもしれませんが、江ノ島神社へ初詣に来られる方が非常に多いんですね。
そのままイルミネーションへと流れ込むため、人気スポットは例年行列ができています。
時間帯で見ると、点灯開始時間の17時〜17時30分前後が一番混雑するようです。
また点灯終了時間の20時〜21時前後は一気に帰宅の流れができるようなので、混雑を避けるには少し時間をずらすと良いかもしれませんね。
まとめると、混雑を避ける方法は、
- 平日、特に1月〜2月上旬をねらう
- クリスマスや年末年始、バレンタインデーなどの当日・前後の土日を避ける
- 移動は点灯開始・終了の17時〜17時30分前後、20時〜21時前後からずらす
がおすすめです!
江ノ島イルミネーション2022-2023への行き方(アクセス方法)
江ノ島イルミネーション2022-2023への行き方は、電車・バス・車で行く方法があります。
人気スポットで大変混雑するため、できる限り電車やバスなど公共交通機関のご利用をおすすめします。
車でお越しの場合は、渋滞状況や駐車場状況を事前に確認してからお出かけできるといいですね。
周辺の駐車場事情についても紹介しますので参考にしてみてください。
所在地:〒251-0036 神奈川県藤沢市江ノ島2丁目3-28
電車でのアクセス
江ノ島イルミネーション2022-2023への電車でのアクセスは、小田急江ノ島線、江ノ島電鉄、湘南モノレールの3つの沿線がご利用可能です。
- 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」から徒歩約20分
- 江ノ島電鉄「江ノ島駅」から徒歩約25分
- 湘南モノレール「湘南江ノ島駅」から徒歩約26分
ちなみに、これら最寄り駅はもちろん、周辺の「藤沢駅」や「鵠沼海岸駅」でも地域一体となってイルミネーションを盛り上げています。
駅を降りた瞬間から気分が高まりますね!
バスでのアクセス
江ノ島イルミネーション2022-2023へのバスでのアクセスは、江ノ電バスと京浜急行バスの2つの系統がご利用可能です。
- 江ノ電バス「江ノ島停留所」から徒歩約8分
- 京浜急行バス「江ノ島停留所」から徒歩約8分
週末や年末年始の渋滞時期にはバス運行の遅延等が発生することもあるので、余裕を持ってスケジュールを立ててみてくださいね。
車でのアクセスと駐車場
江ノ島イルミネーション2022-2023への車でのアクセス方法は、新宿から向かう場合、東名高速道路を経由するのが一番シンプルなルートです。
- 新宿発駅発
- 池尻ICから首都高3号渋谷線へ
- 東京ICから東名高速道路へ
- 海老名JCTより圏央道へ
- 茅ヶ崎JCTより新湘南バイパスへ
- 茅ヶ崎西ICから国道134号他へ
- 江ノ島到着
所要時間:約1時間半(約71km)
車でのアクセスの際にご注意いただきたいことは、来場者用駐車場はありません。
周辺の駐車場を利用することになりますので、主な駐車場は下記を参考にしてみてください。
駐車場 | 収容台数 | 料金 | 住所 |
江ノ島なぎさ駐車場 (7時30分〜21時) | 327台 | 350円/1h | 〒251-0036 藤沢市江ノ島1-2-1 |
江ノ島かもめ駐車場 (5時〜21時30分) | 503台 | 350円/1h | 〒251-0036 藤沢市江ノ島1-11-1 |
藤沢観光協会江ノ島駐車場 (24時間営業) | 78台 | 400円/1h | 〒251-0036 藤沢市江ノ島1-6-7 |
また渋滞や駐車場の満車が心配な方は、江ノ島手前の駐車場を利用するのはいかがでしょうか。
江ノ島大橋を徒歩で渡っても20分ほどで行くことができます。
駐車場 | 収容台数 | 料金 | 住所 |
片瀬東浜駐車場 (24時間営業) | 45台 | 400円/1h | 〒251-0035 藤沢市片瀬海岸1-11-9 |
江ノ島駐車センター (24時間営業) | 202台 | 平日200円/30min 土日祝日250円/30min | 〒251-0035 藤沢市片瀬海岸2-20-3 |
タイムズ鎌倉腰越第2 (24時間営業) | 6台 | 平日220円/30min 土日祝日330円/30min | 〒248-0033 鎌倉市腰越3-14 |
タイムズ鎌倉腰越第6 (24時間営業) | 8台 | 平日220円/30min 土日祝日330円/30min | 〒251-0035 藤沢市片瀬海岸1-5 |
江ノ島は観光地として土日祝日は一年中混雑しており、イルミネーション期間中はさらに混雑することが予想されます。
車でお越しの場合は早めにお出かけして駐車場を確保してくださいね。
事前に駐車場を予約しておくのもおすすめ!
- 子連れなので絶対に車で行きたい・・・
- 行き帰りの渋滞に巻き込まれたくない・・・
- 少し遠くても駐車場は確保したい・・・
- なるべく安く駐車場を利用したい
そんな方には・・・
私もよく利用する駐車場予約サービスですが、予め駐車場の予約ができていると、気持ちにもゆとりができて全然違うんですよね。
お出かけ前には周辺の駐車場が予約できないか、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
\1日100円~!相場の半額以下がたくさん/
\スマホで簡単予約!/
江ノ島イルミネーション2022-2023のまとめ
江ノ島イルミネーション2022-2023『湘南の宝石』の料金や期間、駐車場事情や行き方についてお伝えしてきました。
無料でも十分楽しめる素敵なスポットですが、せっかくなら1日フリーパスeno=passなどを利用して有料エリアもお得に楽しむのはいかがでしょうか?
周辺の駐車場はかなりの台数がありますが、例年大変混雑しているので、イルミネーション点灯時間より早めにお出かけしたり、事前の予約をしておくと安心して楽しめます。
なお、今回お伝えした内容は新型コロナウイルスの感染拡大や天候状況などにより変更になる可能性があります。
お出かけ前には公式ホームページで最新の情報をチェックしてください。
思い切り楽しむには事前準備も大事!
ぜひ江ノ島イルミネーション2022-2023の幻想的な光の世界で最高の思い出を作ってくださいね!