MENU

カルピスは何歳から飲める?2歳の子供に毎日与えるのは飲み過ぎになる?

カルピスは何歳から飲める?2歳の子供に毎日与えるのは飲み過ぎになる?
  • URLをコピーしました!

子供も大人も大好きなジュースの一つといえば「カルピス」ですよね!

カルピスは発売されて2023年7月7日で104年目を迎え、今も幅広い世代から愛されているロングセラー商品です。

そんなカルピスは何歳から飲めるのか気になりますよね。

赤ちゃん用のカルピスの販売ありますが、カルピスウォーターカルピスゼリーは何歳から与えて良いのでしょうか?

また、カルピスは乳酸菌飲料ですのでなんとなく通常のジュースよりも体に良いイメージがありますよね。

幼児食になり、だいぶ大人と同じものが食べられる2歳の子供に毎日与えるのは飲み過ぎになるのでしょうか?

子供にカルピスを与える上で気になる疑問を解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね!

目次

カルピスは何歳から飲める?

離乳食完了期の1歳頃から与えてOK!

誰でも一度は飲んだことがあるであろうカルピスですが、何歳から飲めるのでしょうか?

アサヒ飲料公式サイトでは「離乳食完了期から飲める」という記載がありました。

離乳食完了期は1歳〜1歳半を指しますので、なるべく1歳を迎えていない子供には与えない方が良さそうです。

私も2歳の子供がいますが、初めてカルピスを与えたのは1歳半ごろでした。

その時の食いつきはすごく、すっかりお気に入りとなりましたね。笑

何歳からでも美味しいと感じられるカルピスはベストセラーなのも納得ですね。

甘酸っぱくて爽やかな味わいなカルピスは、なんだか懐かしい気分にさせてくれます。

1歳の子供に与えるカルピスの割合は?

1歳頃の子供にカルピスを与える割合は、カルピス「1」に対して水は「9で!

カルピスが何歳から飲めるのかがわかりましたが、通常の濃さで与えるのは良くありません。

カルピスは通常で作ると、カルピス「1」に対して水「4」で作成します。

もし1歳の子供にカルピスを与えるなら水を多めにしてかなり薄く作成してあげましょう。

1歳頃の子供はまだ味覚が未発達なので、濃い味わいだと繊細な味覚が育ちにくいと言われています。

またカルピスには糖分も多く含んでいて、高カロリー摂取に繋がってしまいますよ。

1歳頃の離乳食完了期の子供にはカルピス「1」に対して水「9」の割合で作成し、与えてあげましょう♪

「はじめてのカルピス」や「すくすくカルピスキッズ」がおすすめ

初めてカルピスを飲むなら赤ちゃん用カルピスがおすすめ!

カルピスには、1歳頃の子供に与えやすい赤ちゃん用のカルピスが販売されていますよ。

赤ちゃん用カルピスの種類

  • はじめてのカルピス
    • カルピスと和光堂のコラボ商品
    • アサヒグループ食品株式会社より販売
    • 乳酸菌や1/2食分のカルシウム入り
    • 甘味料や着色料不使用
    • 1本あたり100ml
  • すくすくカルピスキッズ
    • 株式会社エルビーより販売
    • 乳酸菌とビフィズス菌配合
    • 牛乳由来のミルクカルシウム入り
    • 国産甜菜糖使用
    • 1本あたり125ml

通常のカルピスよりも薄味で、飲み過ぎを防止できる飲みきりサイズなので与えやすくなっています。

小さな子供の健康な体作りや今後の成長をサポートしてくれる嬉しい成分が配合されていますよ!

甘さも控えめなので、初めてカルピスを与えるなら赤ちゃん用を活用するのもおすすめです。

カルピスのペットボトルやカルピスゼリーは何歳から?

定番の希釈タイプはかなり薄めて飲めれば1歳頃の子供でも飲めることがわかりました。

カルピスにはいくつか種類がありますが…

  • カルピスウォーター(ペットボトル)
  • カルピスゼリー(ジュレタイプ)

はそれぞれ何歳から与えることができるのでしょうか?

希釈タイプよりも気軽に与えやすいこの二つは何歳から与えられるのか解説していきます。

カルピスウォーター

離乳食完了期の1歳頃から2倍以上に薄めて与えてOK!

カルピス同様、カルピスウォーターも1歳頃から与えることができます。

ちなみにカルピスとカルピスウォーターって何が違うのかご存知ですか?

カルピスウォーターって希釈タイプのカルピスを薄めたものだよね?

同じものだと思われがちなのですが、実は全くの別物なんです!

カルピスを水で割ったものは時間が経つと分離してしまいます。

カルピスウォーターでは乳ではなく脱脂粉乳と果糖ブドウ糖液を使っていて、工夫したレシピと製法で作られていますよ。

分離を防ぎ、味わいはカルピスウォーターの方が酸味が強いと言われています。

子供の味覚は繊細で酸味が苦手な子もいますので、カルピスウォーターは飲みたがらない場合もあるようです。

もしカルピスウォーターを与えるなら水で2倍に薄めて与えてあげましょう。

カルピスゼリー(ジュレタイプ)

1歳頃からずっと飲むことができます!

和光堂から販売している「はじめてのカルピスジュレ」はスパウト付きパウチのゼリー飲料です!

先述した「はじめてのカルピス」と同じシリーズで…

  • 1/2食分のカルシウム入り
  • 乳酸菌(殺菌済み)配合
  • 酸味を抑えた飲みやすくて爽やかな味わい
  • 甘味料と着色料不使用

と1歳の子供でも与えやすく、自分で飲みやすいものとなっています。

あまり水分を取りたがらない子供でも、ゼリータイプならおやつ感覚で水分・栄養補給ができて喜びますよ♪

内容量も70gなので飲み過ぎを防止でき、1歳〜2歳の子供が特に好む薄味なので安心して与えられますよ!

2歳の我が子には風邪を引いて食欲がない時に重宝します。

2歳の子供に毎日カルピスを与えるのは飲み過ぎになる?

カルピスは糖分を多く含む飲料なので、2歳の子供に毎日与えるなら適量を決めて飲み過ぎ防止。

離乳食の期間中は子供に与えるものについて慎重になる方は多いのではないでしょうか?

私自身、よくネット検索したりアレルギーが気になるのでよく成分表示を欠かさず確認していました。

だいぶ大人と近い食事を楽しめる2歳の子供には、親の裁量によって与える幅が広がると思います。

ご家庭によっては、2歳だと1歳に比べてジュースやお菓子も与える回数も増えますよね。

そんな2歳の子供に毎日カルピスを与えるのは飲み過ぎになってしまうのでしょうか?

調査してみるとやはり糖分が多く、適量を決めて飲み過ぎは防止するのが良いようですよ。

子供がカルピスを飲み過ぎる虫歯の原因に

虫歯の原因は「糖分」なので、糖分たっぷりのカルピスは子供の虫歯リスクを高めてしまいます

子供の歯は、赤ちゃんの時期に乳歯が生え始めて3歳頃までに乳歯列が完成します。

1歳半〜2歳半の時期はどんどん歯が生える時期ですが、歯並びが不安定で虫歯が定着しやすい時期なんです。

子供にカルピスを与えると、虫歯の好物「糖分」がたっぷりなので虫歯になる可能性が高くなります。

また、ダラダラ飲ませるのも虫歯リスクを高める原因になりますよ。

ダラダラ飲ませることは糖分が常にお口の中にいる状態なので、飲ませるなら1日1杯だけと決める方が良いです。

特に2歳半までの子供は虫歯リスクとの戦い

カルピスを飲ませたらなるべく歯磨きする習慣をつけることをおすすめします!

虫歯以外にもこのようなトラブルが起こることも…

  • 肥満
  • 下痢
  • 糖尿病

カルピスは乳酸菌飲料で体に良いイメージがあっても結局はジュースなので、飲み過ぎはよくありません。

カルピスの原材料は?

乳(国内製造)、砂糖/香料、大豆多糖類

アサヒ飲料公式サイトより引用

原材料表記は多く入っている順番に記載されますので「」が一番入っていることがわかります。

アレルギーは「乳」と「大豆」です。

添加物は香料大豆多糖類が入っていますよ。

大豆多糖類とは?

原材料はおからを使用しています。

内容としては安定剤で、乳成分と水分を分離しないようにくっつける役割を持ちます。

乳酸菌飲料でよく用いられているようですよ。

子供がカルピスを飲み過ぎないようにするには?

1〜2歳の子供にとってカルピスは美味しくてつい飲み過ぎてしまうもの。

そんな美味しいカルピスを飲み過ぎないようにするには、ルールを定めておくことが大切です。

やはり糖分が多く、成長期の子供にとってカルピスの飲み過ぎはデメリットもありますからね。

子供に与える際に飲み過ぎないようにする方法を3つご紹介します。

1日に与える量を決める

1日1回、コップ1杯(100ml〜200ml)を目安に与えて飲み過ぎ防止!

カルピスとカルピスウォーターをどちらも200mlとしたときの砂糖の量と糖質を確認していきましょう。

商品名砂糖の分量スティックシュガー(1本3g)糖質
カルピス(5倍希釈)約21g約7本22g
カルピスウォーター約22g約7本22g

どちらも同じくらいの砂糖の使用量で、スティックシュガーは約7本も入っています!

カルピスウォーター500mlで約18本ですから…虫歯や肥満のリスクに繋がるのも納得ですよね。

糖質は大体食パンの6枚切り1枚分に相当します。

また、2歳〜18歳の子供が1日に摂取する砂糖は約25g未満にすべきだとアメリカ心臓協会から勧告されていますよ。

カルピスをコップ1杯飲むだけで1日の摂取目安に達するので、他におやつ等を与えてしまうと余裕で糖分過多に。

おやつを与える日はお茶や水に置き換えて、カルピスを与える日はおかしを控えるなど調整して飲み過ぎを防止しましょう。

カルピスウォーターではなく希釈タイプを使う

飲み過ぎを防止するなら希釈タイプで調節を。

カルピスとカルピスウォーターは砂糖の量や糖質等に大差はありませんが、希釈タイプの方が調整しやすくおすすめです。

ペットボトルは手軽で与えやすく、ついつい飲み過ぎてしまう傾向があります。

希釈タイプは見た目で分量の調整もしやすく、飲み過ぎを防止しやすいですよ。

大人も一緒に飲むなら濃さを調節してシェアしやすいですよね。

先述しましたが1〜2歳の子供にカルピスを与えるなら、カルピス「1」に対して水「9」の薄味にしましょう。

出先などでは赤ちゃん用カルピスを活用するのも良いですね!

子供に与える際にお約束する

言葉を理解し始めてきている2歳頃の子供にはカルピスを与える前にお約束をしましょう。

子供の成長に合わせてカルピスを与える際に…

  • 今日はこの1杯でおしまいね。
  • カルピスは1杯だけにしようね。

等、カルピスを子供に与える前に優しく一言かけてみましょう。

もちろん1歳〜2歳頃の子供は理解が難しかったり、理解していてもイヤイヤ期ど真ん中なので説得は至難の業かもしれません。

ですが飲ませる前にしっかりとお約束することを続けると習慣化になり、受け入れてくれる可能性が高いです。

欲しがるたびにこまめに与えるのは虫歯のリスクが高まる原因となりますので、1日1杯に留めることが大切ですよ。

子供にカルピス以外で乳酸菌を摂らせたいなら?

ヨーグルトやチーズなどの発酵食品で乳酸菌を摂取しましょう。

乳酸菌を子供に取るメリットとしては…

  • 便秘を改善
  • 下痢を抑制
  • 免疫機能の向上
  • アレルギー症状の改善

などの嬉しい働きかけをし、成長期真っ只中の子供にとって必要不可欠です。

乳酸菌は人間の体にとって有益な「善玉菌」の一つです。

腸内には善玉菌を含め3つの菌がいます。

  • 善玉菌
    • 体の働きを良くする菌(ビフィズス菌等)
  • 悪玉菌
    • 体の働きを悪くする菌(ウェルシュ菌等)
  • 日和見菌
    • 悪玉菌が増えると悪玉菌の味方になる厄介な菌

これらの菌の割合は大人も子供も「善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7」が理想的な割合です。

乳酸菌を多く含むのは発酵食品なので、おやつや食事に取り入れることをおすすめします。

おやつには…

  • ヨーグルト(加糖ではなくプレーンタイプ)
  • チーズ(塩分控えめのもの)

がおすすめです!

ヨーグルトに甘さが欲しい時は少しだけ「オリゴ糖」をプラスするのがおすすめ♪

善玉菌であるビフィズス菌を効率よく増やす相性バッチリな組み合わせですよ。

食事には…

  • 納豆
  • 味噌(味噌汁を時始めとした料理)

がおすすめですよ!

私は2歳の子供の食事に発酵食品である塩麹をよく使っています!

塩麹には善玉菌のエサとなる成分が含まれているので腸内環境を整えるのに役立つようですよ♪

基本的にはどんな料理にも合うので、味付けするときに塩麹は重宝しますのでおすすめです。

カルピスのような糖分の多い乳酸菌飲料に頼らずとも普段の食生活で乳酸菌は効率よく摂取できます。

カルピスで補う日ももちろんあっても良いと思いますし、子供が摂りやすい方法で乳酸菌を摂取しましょう♪

カルピスは何歳から飲める?まとめ

今回はカルピスは何歳から飲める?についてをメインにご紹介しました。

カルピスを子供に与える場合は、離乳食完了期の1歳頃から

与える際は、カルピス「1」に対して水「9」とかなり薄めに作ってあげましょう。

また、カルピスウォーターカルピスゼリーは何歳から与えて良いのかもご紹介しました。

どちらもカルピスと同じく離乳食完了期の1歳頃からOKです。

ですが、カルピスは糖分を多く含む飲み物なので、飲み過ぎには注意が必要ですよ。

特に大人と同じものを食べられるようになってきた2歳頃の子供には与える際は飲み過ぎを防止する工夫が必要です。

1日1回コップ1杯(100ml〜200ml)程度と定めて、なるべく毎日は与えないほうがベター。

虫歯のリスクも高まりますので、与える際はしっかり歯磨きを忘れなようにしましょう。

1〜2歳ごろの子供には赤ちゃん用のカルピスを使うのもおすすめです!

  • はじめてのカルピス
  • すくすくカルピスキッズ

飲みきりサイズで栄養面や素材にこだわって作られていますし、出先で与えたいときにも便利ですよ。

普段の食生活もカルピスに頼らず、乳酸菌を補うようにしてみましょう!

大人も子供も大好きなカルピス、与えたくなる気持ちもよくわかります。

嬉しそうに飲む姿が可愛いですし、ついつい甘やかしちゃいますよね。

1歳〜2歳の子供にとって大切な成長期

毎日ではなくたまのご褒美に与えるなど特別感を出してみるのも良いですよね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次