MENU

キャベツの臭いの消し方!青臭い時の臭み取りには酢を使うのもおすすめ

キャベツの臭いの消し方!青臭い時の臭み取りには酢を使うのもおすすめ
  • URLをコピーしました!

キャベツの臭いが気になる時ありますよね。

私は、青臭いにおいや土臭いにおいを感じることが時々あります!

全てのキャベツが臭いわけではなくて、たまに臭いキャベツにあたるんですよね。

あの臭いの消し方はあるのかな?

この疑問を持つ方も少なくないはず!

そこで今回キャベツの臭いの消し方について調査しました。

キャベツの臭み取りには実は酢を使うのもおすすめなんですよ。

その他にキャベツの正しい保存方法や、キャベツの臭いが気にならないレシピも紹介します!

キャベツの臭いが気になる時には今回紹介する臭いを消す方法を是非試してくださいね♪

目次

キャベツの臭いの消し方!青臭い時の臭み取りには酢や加熱がおすすめ

キャベツの画像

キャベツを使おうと思ったらなんか臭い丸々残ってるのにどうしよ…

そんな経験ありませんか?

あの臭いの消し方があるなら知りたいですよね!

キャベツは古くなると青臭さが増すんです

そんな青臭い時の臭み取りは酢がおすすめですよ。

酢やクエン酸を使ってみよう

キャベツは酸性の状態にすると、臭い成分となるジメチルサルファイトが減ることがわかっています。

そこでクエン酸の出番!

酢やクエン酸には消臭効果があるんですよ。

掃除用の洗剤にも酢やクエン酸の消臭効果を活用して販売されているものがありますね。

家庭によく常備してある調味料なので手軽に使えそうです!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

クエン酸はどうでしょう?

疲れた体にはクエン酸が良いと聞いたことありますけど、家でクエン酸を準備するなら・・・

ポッカレモンレモン汁なんてどうでしょう。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

小さいタイプもありますね♩

レモン汁を常備されている家庭もあるだろうし、無ければ手に入れるのも簡単ですよね。

キャベツの臭み取りには酢やレモン汁を使ってみましょう!

では、詳しい方法を説明しますね。

  • キャベツの葉を使う分だけ剥がして、しっかり水で洗う
    • 汚れをこすり取るように洗うのがポイント
  • 使いたい大きさにカットする
  • ボウルに水を入れ、その中に酢かレモン汁を小さじ1程度入れる
  • その中にキャベツを入れ、3分程ひたす
    • 水にひたし過ぎるとキャベツの栄養(ビタミンCやカリウム)が流れ出てしまうので注意!

これでおしまい♪

あとは調理するだけですよ!

ひと手間であの臭いが消えるなら嬉しいですよね。

でも、酢やクエン酸にひたしても臭いが取りにくい部分がキャベツにはあるんです。

詳しくみてみましょう。

外の葉や芯は避ける

キャベツの外の葉や芯は特に臭いが強い部分なので、避けた方が臭いが気になりませんよ。

外の葉は土や外気に直接触れる部分なので、土臭さやカビ臭さ・薬臭さを感じやすい部分です。

また、キャベツの芯付近は生長が進む部分なので他の部分と比べ臭いの成分2倍高いと言われています。

臭いの強い部分を避けて、更に加熱することでキャベツの臭いが軽減できますよ!

加熱の方法も詳しく紹介しますね♪

熱湯で茹でる 

キャベツは熱湯で茹でると臭いが取れますよ。

キャベツの臭いの元になるイソチオシアネート熱に弱いため、加熱することで減らすことができます!

それに、青臭さの原因となる3-ヘキセノールは揮発性があるため、加熱して蒸発させることで青臭さが減るんです。

キャベツを茹でる時のポイントは熱湯

なぜ熱湯がいいのかというと・・・

キャベツの成分グルコシノレート類が酵素と混じり合うことでイソチオシアネート類が出現します。

イソチオシアネート類はキャベツの臭い成分!

そのイソチオシアネート類はキャベツが60度前後になると悪臭成分のジメチルサルファイトに変化しやすいんです。

このジメチルサルファイトに変化させないことがキャベツの臭み取りに大事!

だから、熱湯でさっと茹でることが大事なんです。

熱湯だということも大事ですが、さっと手早く茹でるという点も大事なポイントになります!

キャベツの加熱しすぎには注意が必要です。

加熱しすぎ注意

キャベツにイソチオシアネート類がいる状態で加熱しすぎるジメチルサルファイトがたくさん発生し、臭いの原因になります。

加熱時間を短くしてジメチルサルファイトを発生させないことが、キャベツの臭いを防ぐコツです!

ここまでキャベツの臭いの消し方について説明してきました。

キャベツが古くなったり、加熱しすぎることで臭いの原因が発生することはわかりましたね。

でも、キャベツの臭いが青臭いやドブ臭い土臭いなどと色んな表現があるのはなぜでしょう?

キャベツが臭いの原因について、もう少し詳しくみてみましょう。

キャベツが臭いのはなぜ?青臭いしドブ臭い原因は

腐ったキャベツの画像

キャベツが臭いと言っても、色々な臭いがすることがありますよね。

青臭いドブ臭い、他にも消毒薬臭い土臭いなど色んな「臭い」の表現があります。

どれもキャベツが臭いと言われるときに使われる表現ですよね。

この「臭いの原因なんでしょうか?

キャベツ成分の影響

キャベツの臭いの原因の一つに、キャベツ成分の影響があります。

何度も登場していますが、キャベツにはイソチオシアネートという成分が含まれています。

イソチオシアネートはキャベツが外敵から身を守るために必要な成分なんですよ。

でもイソチオシアネートそのものには臭いはありません。

しかし、時間が経つと空気中の酸素と反応して分解しジメチルスルフィドという成分に変化するんです。

キャベツ成分の影響となる臭いは、このジメチルスルフィドが原因!

ジメチルスルフィドが原因でキャベツは色んな臭いの表現をされるんです。

ジメチルスルフィドが原因のキャベツの臭い

  • 土臭い
  • 雑巾臭い
  • キャベツの腐ったニオイ
  • たくあん臭い
  • 磯臭い
  • ガス臭い
豆知識

キャベツを臭くしてしまうジメチルスルフィドですが、私たちの暮らしの安全のために働いてくれる一面もあるんです!

ジメチルスルフィドは、都市ガスのガス漏れ検知に活用されています。

ガスは無臭なので、ガス漏れしていても発見が難しいんです。

そのため、ジメチルスルフィドの臭いをガスに混ぜて臭い付けし、ガス漏れに早く気付ける工夫をしているんですよ。

キャベツ成分から変化した「ジメチルスルフィド」の臭いは人によって表現がいろいろありますね。

私は「土臭い」と感じることが多いから原因はジメチルスルフィドかな。

その他にキャベツの臭いには環境による影響もあるんですよ。

育った環境の影響

キャベツの臭いの原因にはもう一つ育った環境の影響もあるんです。

キャベツが育った土の中にいる微生物メチルイソボルネールという物質を作ります。

このメチルイソボルネールは少しでも含まれていると悪臭!と感じてしまうんです。

メチルイソボルネールが原因のキャベツの臭い

  • カビ臭い
  • 薬臭い
  • 墨汁臭い

メチルイソボルネールが原因の臭いは、キャベツが育った環境によって強弱があります。

臭いキャベツにあたるかどうか・・・これは運次第かもしれませんね。

ここまで、キャベツの臭いキャベツの成分によるものと、育った環境によるものがあるとお話しました。

最後にもう一つ臭いの原因があるとすれば、そもそも腐っているキャベツの臭いです!

腐っている

腐っているキャベツは、酸っぱい臭いカビ臭いにおいがしますよ。

カビが生えているのが目で確認できれば諦めがつくんですけど・・・

臭いだけだとまだいける!と思ってしまいがちですよね。

でも、腐ったキャベツもう美味しく食べることは難しいです。

吐き気や腹痛を起こすのも怖いですし・・・

残念だけど破棄してくださいね。

キャベツの鮮度を保ち、臭いを防ぐための正しい保存方法があるんですよ!

詳しく紹介しますね♪

キャベツの臭いを防ぐための正しい保存方法

保存方法の画像

正しい保存方法でキャベツの臭いを防ぎましょう!

キャベツを保存する前に、まず下準備が必要なんです。

この下準備がキャベツの臭いを防ぐコツになりますよ。

キャベツの保存前の下準備

キャベツの芯を処理し成長を止める

キャベツの芯がついたままの状態だと、収穫後もキャベツが生長しようとします。

その結果、葉の栄養や水分を吸い取ってしまい、鮮度や味が落ちるんです。

キャベツの生長を止める方法

  • キャベツの芯を包丁の刃先でくり抜く
  • キャベツの芯に包丁でバッテンに傷を付ける
  • キャベツの芯につまようじを3本挿し込む

この中で一番鮮度が保たれるのは、芯をくり抜く方法です。

水分を保つ

芯をくり抜いた後は、濡れたティッシュを穴に詰め混むことでキャベツの水分を保つことができます。

ティッシュはキャベツを使うたびに新しい物に交換してくださいね。

ティッシュを清潔に保つことがキャベツの鮮度にもつながりますよ。

キャベツを新聞紙で包んでポリ袋に入れる

キャベツの芯をくり抜いて、ティッシュを詰めたあとはキャベツ全体を新聞紙で包みましょう。

これも水分を逃がさないコツですよ。

新聞紙で包んだ後は、ポリ袋に入れて口を閉じないようにしますよ。

適度な酸欠状態だとキャベツは鮮度を保ちますが、完全に窒息状態になると鮮度が落ちて腐りやすくなる原因になります。

キャベツには若干の呼吸が必要なので、ポリ袋の口は閉じないようにしてくださいね。

キャベツの置き方

キャベツの芯が下になるように置くのもポイントなんです。

キャベツを横向きや上下逆さにして保存すると、「ん?なんかおかしい!」と察知して余計なエネルギーを使うんですよ。

キャベツが育ってきた時と同じ方向で保存することでキャベツはノンストレス♪

ここまで準備できたら保存しましょう♪

常温・冷蔵・冷凍と保存の種類がありますけど、それぞれの注意点もお伝えしますね!

常温保存

室温の低い秋や冬ならキャベツは常温で保存できますよ。

常温保存の場合、日持ちは3~4日程度です。

暖房を使う室内では保存できませんので、その他の保存方法にしてくださいね。

冷蔵保存

春や夏、それ以外の季節でも部屋が温かくなってしまう場合は冷蔵保存がおすすめです。

冷蔵保存の場合、日持ちは2~3週間程度です。

また、1/2個や1/4個の状態で保存する時は、キャベツのカット面に濡れたキッチンペーパーを被せるのがおすすめです!

私はよくやってしまうんですけど、カット面に何も対策せずに保存するとカピカピに乾いてしまったり、黒く変色しちゃうんです。

長持ちさせるためには是非やってくださいね♪

冷凍保存

キャベツをもっと日持ちさせたい場合は冷凍保存もできますよ!

1玉丸ごとは冷凍できないので小分けにしたり、少し手を加えるのは必要です。

千切りキャベツを作り過ぎちゃって・・・

そんな時はジップロックに入れて冷凍保存しちゃいましょう♪

冷凍保存の場合、日持ちは1か月程度です。

キャベツを冷凍するとシャキシャキ食感は少し無くなりますよ。

その他、食べやすい大きさにカットして、茹でてから冷凍することもできます。

茹でて、水気をしっかり切って、冷ましてからジップロックに入れて冷凍保存!

キャベツを料理に使いたい時にすぐ使えるし便利です♪

解凍方法は、加熱する料理ならそのままキャベツをIN!

生で使いたいなら、冷蔵庫で自然解凍流水解凍でOkです♪

キャベツの下準備まで完璧にしたのに臭い・・・

そんなことも、もしかしたらあるかもしれません。

臭くなってしまったキャベツは食べても大丈夫なのでしょうか?

キャベツが臭い時でも食べられる?

キッチンに立つ若い女性の画像

ちゃんと正しい保存方法をしていたのにキャベツが臭い・・・

でも大丈夫ですよ!

臭くなったキャベツも食べられるんです。

キャベツの臭いの原因は上で紹介しました。

キャベツ成分の影響で発生する物質も、育つ環境に影響されて発生する物質も有害な物ではないんです!

だから、臭いが気になるキャベツも食べられますよ♪

上で紹介したキャベツの臭いの消し方を実践すれば、美味しく食べられるので是非ためしてくださいね♪

ただ、酸っぱい臭いカビ臭い時はキャベツが腐っている可能性が高いです。

腐っているキャベツは食べずに廃棄してくださいね。

臭いキャベツも食べられることはわかりましたが、臭いと食欲もなくなっちゃいますよね。

でも捨てるなんてもったいないし・・・

臭いキャベツだけど、臭いが気にならないようなレシピがあったら助かりますね♪

臭いキャベツでも臭いが気にならないおすすめレシピ

スマホを見ながら料理する夫婦

臭いキャベツでも臭いが気にならないレシピがあったら嬉しいですね♪

美味しく食べるコツは、味が濃いめのレシピにすることと香りの強いスパイスを使うことです!

にんにくたっぷりの餃子なんていかがですか?

キャベツの臭いも気になりませんよ♪

にんにくたっぷりスタミナ餃子

<材料>(20個分)

  • キャベツ:1/8個(葉3~4枚)
  • ニラ:1/2束
  • 生姜:1片(約15g)
  • にんにく:2片(約10g)
  • (A)豚ひき肉:100g
  • (A)オイスターソース:小さじ2
  • (A)砂糖:小さじ1
  • (A)片栗粉:小さじ1
  • (A)鶏がらスープの素:小さじ1/2
  • 餃子の皮:20枚
  • 水:約50ml
  • ごま油:大さじ1

<作り方>

  • キャベツの葉を剥き、水でしっかりこすり洗いする。
  • ボウルに水をはり、酢を小さじ1程度入れその中にキャベツを3分つける
  • キャベツをさっと洗い流しニラも一緒にみじん切りにする。
  • 生姜とにんにくもみじん切りにする。
  • ボウルに(A)を入れ、粘りが出るまで混ぜる。
  • ③と④もボウルに入れ、混ぜる。
  • 餃子の皮に⑥を一口大のせて、皮の淵に水をつけて包む。
  • フライパンにごま油を入れて熱し、⑦を並べて中火で焼く。
  • 焼き色がついたら水を約50ml入れて蓋をして約3分ほど蒸し焼きにする。
  • 餃子の底側がカリっと焼けたら完成。

本当に臭いキャベツなの?

というくらい美味しく食べれます!

今回は餃子20個分の紹介でしたが、私は一度に100個くらいまとめて作ってしまいますよ♪

ジップロックに小分けして冷凍保存!これがいつものパターンです。

次はたっぷりソースをかけたお好み焼きです!

キャベツを大量消費できますよ♪

キャベツもりもりお好み焼き

<材料>(4人分)

  • キャベツ:300g(1/4玉)
  • 豚バラ肉:250g
  • サラダ油:大さじ1
  • 生地
    • 薄力粉:200g
    • 顆粒だし:小さじ2
    • 水:200ml
    • 卵:2個
    • 揚げ玉:大さじ3
  • トッピング
    • お好み焼きソース:適量
    • マヨネーズ:適量
    • かつお節:適量
    • 青のり:適量

<作り方>

  • キャベツは粗い千切りにカットし、ざるでしっかり洗いその後ボウルにはった酢水に3分程つける。
  • 豚肉は食べやすい大きさに切る。
  • ボウルに生地の材料を入れ混ぜる。
  • ③にキャベツを加えて空気を含ませるようにして混ぜる。
    • 酢水につけたキャベツはさっと水で洗い流してから入れる。
  • フライパンにサラダ油を入れて熱し、生地を入れて広げる。
  • 豚肉を生地の上に広げてのせ、中火で焼き色がつくまで焼く。
  • 裏に返し、豚肉がカリッとするまで4〜5分焼く。
  • 焼けたら皿に盛り、好みのトッピングを乗せて完成。

ソースの味が濃いのでキャベツの臭いを消すことができます!

具沢山のミネストローネもおすすめです♪

具沢山ミネストローネ

<材料> (4人分)

  • キャベツ:100g(葉4枚程度)
  • ベーコン:4枚
  • じゃがいも:2個
  • 玉ねぎ:1/2個
  • にんじん:3/4本
  • にんにく:1片
  • カットトマト缶:1缶
  • オリーブオイル:大さじ1
  • コンソメ:小さじ2
  • 塩:小さじ1
  • 水:600ml
  • パセリ:適量

<作り方>

  • キャベツは水でしっかりこすり洗いし、食べやすい大きさにカットする。
  • ①を沸騰した湯でさっと湯通しし、ざるにあげておく。
  • ベーコンは1cm幅に、にんにくはみじん切りにする。
  • じゃがいも、にんじん、玉ねぎは1㎝角に切る。
  • 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、香りをたたせる。
  • ⑤にベーコン、玉ねぎを加えて玉ねぎが透き通るまで中火で炒める。
  • ⑥に②とじゃがいも、にんじんを加えてさっと炒める。
  • ⑦にカットトマト缶、コンソメ、塩、水を入れ弱火で5~7分煮る。
  • 器に盛りパセリを散らしたら完成。

臭いキャベツは最初に湯通ししてからミネストローネの中に入れるのがポイントです!

そのひと手間でキャベツの臭いがスープ全体に回ってしまうのを防げますよ。

臭いが気になるキャベツは、味の濃い料理臭いの強いスパイスを使うのがおすすめです♪

キャベツの臭いの消し方まとめ

キャベツの臭いの消し方は、酢を使ったり加熱して消す方法があります。

キャベツが臭くならないよう正しい方法で保存することも大事ですね。

買ったキャベツの臭いが気になったり、保存中に臭くなってしまった時は今回紹介した方法を試してみてください。

キャベツの臭いの消し方を知っていれば、臭いという理由で捨ててしまうこともなくなりますよね。

臭くなったキャベツでも作れる臭いが気にならないレシピも紹介しています!

キャベツの臭いを消す方法を試して、料理にキャベツを上手く取り入れてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次